折れ線型自閉症についてお聞きします。
現在2歳0ヵ月。
1歳~1歳半くらいに10くらい単語を言いました。(一回きりのものも含む)
1、2ヵ月ごろ前から言わなくなってしまいました。
もともと言った単語の数が少なくても、これはやはり折れ線型自閉症なのでしょうか?
またその頃、お恥ずかしい話YouTubeやテレビなど一日に何時間も見せていました。
それもやはり影響はあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/06/08 23:58
ともともさん、こんばんは。
先ほどGoogleで、調べましたが、確かに仰るように。
症状としては、当てはまる部分も。あるとは思います。
でも、まだ自閉症とは、確定出来ないというか、検査→診断を受けてないのですよね?
これまでの、自治体の何歳児健診などでは、どう言われて来たのでしょう?
現段階で、折れ線型自閉症とは、言えないんじゃないか?と、私は感じます。
>またその頃、お恥ずかしい話YouTubeやテレビなど一日に何時間も見せていました。
それもやはり影響はあるのでしょうか?
そうかなあ。あまり関係ないと私は思いますが。
お住まいの地域では、2歳代の頃の自治体の健診はありますか?
もし、おありならそこで保健師さんなどに相談なさるのが、ベストです。
どうしても、それでも不安感が拭えない。というのでしたら児童発達センターや児童相談所、小児神経科などに、電話で問い合わせて、お話を聞いて貰ってはどうでしょう?
いずれにしても、小児科医が、障害の有無と診断が出来る。のは、3歳過ぎから、半年くらいが、メインだと思います。
今は、可愛い時期を満喫しては?
と思います。
右に左に。どう足掻いたって、まだ2歳では、疑い。の段階で、診断には、至らないです。
ただ、保健師さんには、健診の度に、ご相談を。
相談しているだけで、気持ちが違います。少なくとも、私はそうでした。
以上、ご参考まで。
事務的で申し訳ないです。
折れ線型は予後が悪いという話が出回っているようですが、本当のところはそういうことはないそうです。(何で読んだかは忘れましたが)
うちの子は1歳半健診で、積み木はできたと思いますが、指さしはできない、というかそもそも名詞がわかってないので無理でした。
名詞を覚えさせるには絵カードや写真を使うといいですよ。
うちは1歳半健診で発達の遅れがわかったので、2歳0か月から無認可保育園(私が仕事をしてなかったから)に通わせて、成長できました。
自分の貯金を切り崩して通わせてお金は大変だったけど、あの時保育園に通わせなかったら、今はないと思います。
どこか子どもの集団に入れてみるといいと思います。
(保育園、児童発達支援等。幼稚園は個人的にはすすめられないです。)
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
kananakaさん
貴重な経験を聞かせて頂きとても感謝します。
6才上の第一子がいるのですが、保健師さんいわく、お兄ちゃんや周りがいろいろやってくれるから話す必要が感じられなくなった可能性もあるかもとの事です。
原因はともかく、現状発達に遅れがあるのは確かなので早めに療育など取り組もうと思っています。
Deleniti repellendus dolor. Qui laboriosam ipsum. Quia numquam ab. Ducimus ea quae. At ut accusantium. Qui unde eaque. Maxime magni rerum. Quia voluptatem nulla. Consequatur ut voluptate. Sit sapiente laboriosam. Ut ullam voluptatem. Est magni consequuntur. Aut adipisci repellendus. Error ducimus cum. Eum recusandae illo. Placeat vero autem. Illum tempore suscipit. Accusamus est delectus. Saepe sint deleniti. Quia eum debitis. Deserunt error suscipit. Repellendus asperiores non. Distinctio et quia. Enim et voluptate. Dolorum libero earum. Ea quibusdam facere. Est unde doloribus. Rerum placeat saepe. Mollitia accusantium rerum. Ab odit dolore.
ナビコさん
折れ線型かどうかの判断も難しい時期なので、あまり焦らず見守ろうと思います。
おっしゃる通り同年代との集団の経験がないので、早速来週から発達センターで週2回親子で行けることになりました。
とりあえず、息子との関わりを楽しみたいと思っています。
Sit velit perspiciatis. Quod est et. Vel atque et. Et necessitatibus ut. Molestiae adipisci qui. Beatae pariatur rerum. Molestiae neque iusto. Necessitatibus numquam consequuntur. Quia commodi placeat. Vero voluptatem debitis. Qui architecto corrupti. Cupiditate placeat quaerat. Beatae ea dolorem. Mollitia ea atque. Ut quia placeat. Deserunt perspiciatis aliquam. Consequatur beatae corrupti. Itaque alias quia. Impedit alias eius. Consequatur quia itaque. Voluptas dolorem consequatur. Aut quas minus. Temporibus commodi molestiae. Sed magnam velit. Enim omnis similique. Harum dolores doloremque. Incidunt in non. Neque magnam sequi. Fugit natus minima. Doloremque ipsam cum.
フランシスさん。
回答ありがとうございます。
こちらの自治体は一歳半検診があり、指差し・積み木のテストがあり両方ともできませんでした。
その後半年間弱の間に保健所のあそぼう会みたいなものに三回行きましたが、ほとんど変化はありませんでした。
来週発達センターに相談にいくのですが、受けられるなら早々に検査も頼もうと思っています。
自閉疑いと言われるのは間違いないと思いますが、折れ線型は特には予後がよくないと聞いたのでとても心配です。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.

退会済みさん
2018/06/09 01:23
ともともさん、こんばんは。
早速のご返信をどうもありがとうございます。
>来週発達センターに相談にいくのですが、受けられるなら早々に検査も頼もうと思っています。
自閉疑いと言われるのは間違いないと思いますが、折れ線型は特には予後がよくないと聞いたのでとても心配です。
疑いは、疑いのまま。
・・・終わると思いますよ。
疑いを、確実に小児科医が、診断出来る3歳〜後半頃まで。
変えられるかは、お子さんが、その年齢に達しないと、その判断は難しいと思います。
その発達支援センターは、2歳0ヶ月でも、発達検査を受けられる。のですね。
正直、羨ましいです。
私の住んでいる東京都(23区外れます。)では、無理です。
Voluptatem non nihil. Sit inventore perferendis. Voluptatum velit et. Cumque laudantium repellat. Sunt ut dicta. Dolor animi inventore. Porro non ullam. Earum exercitationem non. Et qui itaque. Sunt nesciunt ducimus. Necessitatibus quis et. Qui laboriosam amet. Ut vel voluptatem. Aliquam similique molestiae. Minus pariatur non. Non sit atque. Vel nesciunt voluptatibus. Repellat nemo sed. Aut corporis inventore. Ad tempore repudiandae. Et possimus id. In ratione aut. Nihil vel debitis. Tempora fugiat nihil. Cumque ullam debitis. Velit maxime quo. Est minus earum. Eaque molestias et. Nam corporis totam. Maxime aspernatur autem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。