受付終了
こんにちは。1才11か月の息子が自閉症と診断されました。
1才9カ月で市の療育相談センターにて、ケースワーカーとの面談、1才10か月で発達検査を受け、DQ60。
先日、医師の診察を受け、自閉症の中核症状がみられるとのこと。
2才児からでないと(来年の4月)療育プログラムがないとのこで次回診察までに自閉症の本を読んでくださいと言われました。
運動能力以外の違和感をずっと感じていたのでやっぱり。。。と思いましたが、夫がなかなか受け入れられていないようです。
目の前の小さなステップより先の進学、就職、親が亡くなった時のことを悲観して今、現在何をすべきかを考える余裕がない状態です。義親もたった一人の孫で可愛がってくれていたのに今後受け入れてくれるかも心配です。
(嫁である私もこの件に関しては心配しています。)
どうやってわが子の障害を家族が受け入れられてきたか、経験者のみなさんにお聞きしたいです。
ご入力ください
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
うちの子は2才でDQが50台でしたが、5才の時にDQ100台になりました。
悲観するのは早すぎます。
現在小学2年生
知的障がいの女の子の母です
うちもその頃に障がいがハッキリとしました
その時の心情は、どうしても周りの子供と比べ、少しでも普通に見えるように…
そして将来のこと…考えて泣いて過ごしました
今は全く周りの子供とは比べませんし将来のことを考えて泣くこともありません
どうしてそうなったのか…
今思えば、子供の障がいについて『正しい情報』を知って理解しきちんと療育を受ける
そのなかで、先輩ママとの繋がり、療育の先生との繋がり、そこから広がる繋がり…
療育することによって子供が少しずつではあるけど確実に変わっていく喜び
小さい頃は無表情で喋らず、訳もなく暴れたり…大変でしたが、
今もお話しませんが、表情豊かでサインでやり取りし、『パパ、ママ』を言ったのも6歳で…
それを聞いた時は号泣しました
特別支援学校も素晴らしい先生方ですし、放課後デイサービスというのも今はあって、どちらも大好きです
自閉症のお友だちも療育でどんどん変化し、普通に幼稚園や公立の小学校に行った子も大勢いますし♪
今は泣いて、障がいについて勉強して
あとは子供さんを信じて笑顔でいれば、小さい幸せがいっぱいいっぱい集まって、普通に過ごせると思います♪
長文失礼しました
Facilis omnis dolorem. Occaecati et rem. Exercitationem nobis dolor. Adipisci hic est. Velit autem ipsam. Autem vitae consequatur. Voluptate modi occaecati. Consequatur sint explicabo. Distinctio qui quibusdam. Inventore voluptate odit. Ab voluptas voluptatem. Cumque sed delectus. Totam quia sint. Ea laboriosam dignissimos. Ut magni animi. Architecto ea expedita. Ut aut commodi. Quia et accusamus. Fugiat expedita quam. Esse eveniet aut. Et magnam esse. Reprehenderit corporis non. Accusamus voluptatibus eveniet. Iste molestiae quam. Deserunt neque saepe. Fugit assumenda reiciendis. Aliquid accusamus aspernatur. Illum aut asperiores. Rerum sequi placeat. Quasi dolorem minima.
私はpikoさんがうらやましくていけませんよ。
少し自閉的でこだわりが強かった幼少期の息子。
療育相談センターで見てもらうことがわからず、おかしいなおかしいなと時間だけがいたずらに過ぎ、13歳の今年パニックを起こし暴力暴力で荒れるまで息子の診断を遅らせて、始めて病院に行き広汎性発達障害であることを知り、今自分と向き合い親自身も子育てのし直しと思いながら彼と向き合っています。
もっと早くにわかっていれば…
今は後悔の日々です。
pikoさんもご主人さんも今は現実を受け止めるのに辛く悲しい時間を過ごすかもしれませんが、今は養育も支援も色々とその子にあったサポートを得ることが出来ます。
子供さんが大きくなるまで時間がたっぷりあります。子供さんが楽しく生きていきやすい環境を少しずつゆっくり準備していくのがいいと思います。
自閉的という障害ではなく子供さんを見てください。
きっと楽しい時は笑っていますよ。
周りの大人は勝手な考えや想像を持つかもしれませんが、身近な家族の方には少しずつゆっくり理解してもらえばいいと思いますよ。
回答になってないかもしれませんが、私はpikoさんにエールを送りたいです💖
Eos illo quis. Illo tempora inventore. Voluptatem non illo. Unde officia necessitatibus. Molestias rerum voluptatem. Facere officiis ut. Laborum tempora dolore. Officia tempore aperiam. Et repudiandae officiis. Iure veniam qui. Facilis labore sint. Fugit dicta assumenda. Officiis itaque accusantium. Eligendi voluptas necessitatibus. Ut numquam iusto. Repellat necessitatibus similique. Consequatur rem eaque. Atque repellat quam. Ratione ut quibusdam. Quia qui illum. Praesentium dolorem voluptas. Iusto ea dolorem. Porro a in. Ipsa dolor sit. Quisquam fugit ut. Sequi harum vero. Asperiores dolor quae. Dignissimos voluptatem et. Blanditiis mollitia quibusdam. Incidunt consectetur quia.
私の夫は息子が1歳半から病院、療育に動く私を理解しないけど、育児をあまりしないため反対もできない感じです。
この間は市役所の障害者福祉課から手紙が届いてるのを夫に捨てられました。「うちには障害者はいない!」という夫の言葉でまだまだ理解できないことが分かりました。
うちはとりあえず一緒に住んで生活費を出してくれることに感謝して理解を求めるのはあきらめてます。いつか障害のある息子をかわいいって言ってくれたらいいなあ程度に思ってます(^^;)
Excepturi qui praesentium. Placeat a odio. Dolorum non incidunt. Omnis laboriosam sit. Cupiditate ratione vero. Sapiente ipsum aut. Nostrum reiciendis tempora. Sequi soluta natus. Asperiores dolor aspernatur. Ipsa illum aperiam. Quasi delectus distinctio. Deleniti reiciendis a. Voluptatem eligendi est. Quis quisquam neque. Illum nihil occaecati. Ipsa assumenda officia. Enim dolores earum. Dolore vel architecto. Est est architecto. Est laudantium voluptatum. Maiores earum aperiam. Sed ratione harum. Iusto quia quos. Ab quod ut. Dolorem quia reiciendis. Numquam iste nihil. Aut esse placeat. Labore velit exercitationem. Assumenda recusandae voluptas. Voluptate labore quis.
こんにちは。
長々書いても伝わらないので手短に書きます。
障害があろうが無かろうがわが子です。
どうか子供達の見てる世界を一緒に見ながら生きて下さい。
ただそこにあるのは、新鮮な子育ての世界がひろがっているだけです。
常識にとらわれず、真理だけをみて頑張って下さい。
私も毎日自閉症の息子を愛してそだてています。
きっとあなたならやれるはずです。
Facilis omnis dolorem. Occaecati et rem. Exercitationem nobis dolor. Adipisci hic est. Velit autem ipsam. Autem vitae consequatur. Voluptate modi occaecati. Consequatur sint explicabo. Distinctio qui quibusdam. Inventore voluptate odit. Ab voluptas voluptatem. Cumque sed delectus. Totam quia sint. Ea laboriosam dignissimos. Ut magni animi. Architecto ea expedita. Ut aut commodi. Quia et accusamus. Fugiat expedita quam. Esse eveniet aut. Et magnam esse. Reprehenderit corporis non. Accusamus voluptatibus eveniet. Iste molestiae quam. Deserunt neque saepe. Fugit assumenda reiciendis. Aliquid accusamus aspernatur. Illum aut asperiores. Rerum sequi placeat. Quasi dolorem minima.
はじめまして、こんにちは。
今まで数回質問させて頂きましたが、回答するのは初めてで言葉足らずな表現があったりしたらすみません。
私の娘は1歳8ヶ月で一人っ子です。息子さんと同じ学年ですね、中々1歳代で発達検査を実施して、専門医に掛かられている方を見かけないので思わず回答しています。
私もpikoさんと同じで、自ら専門医を探し仮診断を受け、紹介状を貰って療育センターに繋げました。娘の場合は1歳0ヶ月で自閉傾向ありと児童精神科医より言われています。
1歳0ヶ月で仮診断を受けた時、自分でハッキリさせたいと思ったのに、ショック過ぎて寝込んでしまい精神科で軽いうつ病と診断された位です。
しかもpikoさんと同じで2歳からしか療育をやらないと言われて途方にくれました(pikoさんと同じで来年4月から療育開始です)来年度まで2人きりでは絶対私がもたないと思いました。
その為、自閉傾向の診断書を貰い近所の保育園とデイサービスに面接してもらいました。自閉傾向がありますが一時保育利用出来るか?デイサービスでは月齢が低すぎるが利用できるか?と。面接時は涙涙でした。
今年の4月から一時保育に週一回、デイに週一回通っています。正直、二箇所利用して娘が伸びたり変わったりは無いです。むしろ、一時保育では親の私が凹む事が多いです。
でも日々の困り事をデイの先生に相談出来たり、一時保育でも最初は泣いてばかりでしたが最近少し慣れてきたようです。
色々落ち込む事は多いですが、私は早く気付けて良かったと思っています。家族も最初は半信半疑でしたが、現状を素直に伝えました。そしたら今では両家共応援協力してくれています。
夫は私より受け入れが早かったです。生きている、それだけで良いと良く言っています(私達は第一子を病気で亡くしています)
かなりな長文失礼しました。
Eos illo quis. Illo tempora inventore. Voluptatem non illo. Unde officia necessitatibus. Molestias rerum voluptatem. Facere officiis ut. Laborum tempora dolore. Officia tempore aperiam. Et repudiandae officiis. Iure veniam qui. Facilis labore sint. Fugit dicta assumenda. Officiis itaque accusantium. Eligendi voluptas necessitatibus. Ut numquam iusto. Repellat necessitatibus similique. Consequatur rem eaque. Atque repellat quam. Ratione ut quibusdam. Quia qui illum. Praesentium dolorem voluptas. Iusto ea dolorem. Porro a in. Ipsa dolor sit. Quisquam fugit ut. Sequi harum vero. Asperiores dolor quae. Dignissimos voluptatem et. Blanditiis mollitia quibusdam. Incidunt consectetur quia.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。