受付終了
1歳半の娘です。
1歳すぎてすぐ、指差しをはじめました。
要求の指差しもでて、バンバン指差ししていました、、、
ところが、ここ最近気がついたのです。これまで、とってほしいなど指差しで要求していたのに手さしになっていることを。
アンパンマンをみつけて、まんまんまん!と指差したり、靴をはかせて、だけは指差ししますが、とりたいもの、さわりたいものなど手さしです。
それから、無言で指差しする姿も。なんだか1歳すぎに戻っているきがして怖いです。
言葉は減ったとは感じていませんが、退行していっているのではと不安で仕方ありません。
指差しから、手さしに戻るなんてあるのでしょうか、、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
初めまして!
我が次男坊が、ご心配されてる「折れ線型自閉症」の子です!
お役にたてるか否か。。
自閉症でも、我が子以外の折れ線型の子に会わないので、なかなか聞けませんよね。。
なので、名乗り出ました(^_^;)
不安をあおるようになったらすみません。
あくまで参考例としてご覧ください。
我が子は1歳~1歳半あたりに、それまでしていた指差しも模倣も、発語も消え始めました。
発語は早く、0歳11ヶ月には単語を結構話せました。
バイバイも言えたし、自閉症の代表例みたいな逆さバイバイではなく、普通のバイバイもしました。
ごく普通、というよりむしろ発達の早めの子でした。
2歳には、何もやらなくなりました。
そこからは、「折れ線型」を知らなかった私は、気のせいかもしれない、でも…と、不安でたまらなかった時期をすごしました。
ただ、急にやらなくなったり、やり方を変えたりは定型児もあります。
長い期間やらなくなった、いくつも該当する、などの理由がなければ、とくに「折れ線型」自閉症は分かりにくいようです。
うちは感覚過敏が分かりやすかった、耳塞ぎをしながら唸るなど、退行しだしてからはじめたことがあり、診断されました。
でも、診断は3歳です。
明らかなのに、診断がおりず、「様子見」と連呼され…何個目かで診てもらっての診断でした。
今は6歳。
がっつり自閉症っこです。
心配は尽きないと思います。
専門医でも「折れ線型」は、判断をしきれないですから、いくつか見ていただいた方が納得いくかもしれません。
なんでもないよ、といいたい気持ちも山々ですが、気休めの言葉より、母が感じる何かもあると思います。
診断の有無ではなく、腑に落ちない不安は専門医にあたって、アドバイスをいただくのが懸命だと思います。
生意気に聞こえたら、すみませんね。。
まとめてのお返事で失礼します。
心配しているのは、折れ線型自閉症です。
言葉は、ママ、パパ、ねぇね、うんま、など10数個あります。
明確にママと呼び、意志表示をしていました。
が、最近はなんだか微妙な感じです。
以前はしつこいくらい、誉めてと要求していた行動も、誉めてと要求しなくなったり、指差ししてもどこか一人でしている感じなのです。
もしかして折れ線型の可能性があるのではと思っています。1歳半健診がもうすぐなので相談はするつもりなのですが、、、。
ほんの数週間前まで、日々成長、意志表示が強くなるのを、感じなんの心配もしていませんでした。
上に発達グレーの子供がおりますが、そのこはほとんどしなかった指差しもバンバンして感動していたくらいなのです。
Officia autem illo. Necessitatibus tempore voluptatem. Et sed labore. Tempore ducimus officiis. Reprehenderit facilis amet. Voluptatem molestiae quaerat. Quaerat commodi soluta. Nihil perferendis ipsam. Aut iure itaque. Dolores maiores vitae. Fugiat quia molestias. Excepturi molestiae maxime. Eum ex nam. Non et reprehenderit. Quos ut vero. Voluptas cum qui. Repellendus reiciendis sed. Veniam accusantium ipsa. Eos architecto et. Assumenda corporis placeat. Voluptatem aut impedit. Consequuntur vero accusantium. Harum hic soluta. Unde maiores praesentium. Est alias iure. Et eum doloremque. Voluptates sequi aut. Est provident placeat. Rerum occaecati iusto. Illum omnis qui.
返信ありがとうございます(^^)
バンバン聞いてください(^^)
①一つ目、退行が始まるまでは本当に何の兆候もないものでしょうか?
→なかったです…。0歳から保育園児なんですが、折れ線はむしろ発達が早かったり、ザ定型みたいに発達するんですよ…
だから、悩むんですよ…。
②二つ目、退行はずっとし続くのでしょうか?
それとも、またその子なりの成長を続けてくれるものなのでしょうか?
→まさに「折れ線」です。
折れ線グラフのような発達になりました。
「折れ線型」自閉症の見本みたいな子です(笑)
つまり退行と発達を繰り返します。
これが何とも言えない。。
ですが、有名な主治医いわく、「3から4歳あたりで退行はなくなってきます。」と。
ですが、まず折れ線型自閉症の子が少ないため、統計などあてにはならず。
退行しなくなったのは最近かな(^_^;)
でも、大丈夫!
ゆっくりゆっくりでも成長はしますよ(^^)
Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
こんにちは。子ども4人居るのに「手さし」初めて聞いた言葉だったので、検索してみてきました(^_^;)
ここ最近とはどのぐらいの期間ですか?数ヶ月続いてるのかそれともまだ1週間とか?
もうしばらくは様子を見てみても大丈夫ではないですかね?
私が今見てきたのだと、明確なものではないものは「手さし」の場合が多く目標物が明確な場合は「指さし」になるようなことは書いてましたが・・・。
お子さんは明確な「アンパンマン」「靴」にはまず指さしで反応してるんですよね?
大きな範囲の「さわりたいもの」は手さしということですかね?だと問題はなさそうですけれど。
気になるようでしたら、指先を主に使う遊びを取り入れてみると良いみたいでしたよ☆
自分子ども達のその頃の時期の様子は色々慌ただしく正直覚えてないです(汗)寝返りや歯が生えたことやタッチがいつ出来たとかぐらい(^_^;)
まず、言葉が減っていないのであれば後退するというのもおそらく無いとはおもいますよ。
まだ1歳半ですし、あせらず様子を見てみて下さい☆
Eaque debitis adipisci. Sit quod cum. Magnam ut vel. Nemo omnis quasi. Enim qui quo. Voluptates eius quos. Adipisci omnis error. Dignissimos deleniti eos. Ea labore id. At ut et. Fugiat iusto et. Quia dolor esse. Illum quia voluptatum. Minus vero nam. Ullam eum eos. Et minus pariatur. Error at enim. Minima voluptate voluptas. Autem labore aspernatur. Accusamus voluptatem cumque. Velit esse minima. Suscipit ut ullam. Debitis quidem et. Enim id deserunt. Maxime vel qui. Inventore amet est. Dolores sint et. Pariatur et eum. Saepe necessitatibus est. Voluptates saepe tempore.
退会済みさん
2017/11/16 17:13
本当にごくわずかなのですが、退行型のような自閉症の子がいます。
自閉症全体の1パーセントとかはっきりは忘れましたがごくわずからしく、どういう呼び方をするのかも忘れましたが、言葉が出ていても消えていくそうです。過去に一人その症例の子に関わったので、その話をきいていました。原因は不明です。
不安がらせてしまうと思い、書き込みしようか迷いましたが、心配であるなら発達外来を受診して経過を観察してもらってみては?何もなければ安心できるので。
Praesentium nostrum consequatur. Nihil nisi aspernatur. Exercitationem vero quo. Eos in repudiandae. Itaque saepe maxime. Eos mollitia ratione. Ea ducimus ab. Sit blanditiis qui. Possimus optio a. Expedita ea cum. Aliquam repellendus minus. Molestiae dignissimos sed. Perspiciatis aut quibusdam. Reiciendis est sit. Sit quia quia. Neque perspiciatis sit. Harum nihil totam. Adipisci temporibus ea. Vero ut neque. Asperiores voluptas quisquam. Ea ut cumque. Et est praesentium. Ut ut cumque. Et perferendis earum. Expedita dolorem numquam. Aliquid pariatur non. Ipsa quia voluptas. Iste atque iure. Ab ut qui. Et enim illo.
退会済みさん
2017/11/16 17:26
折れ線型自閉症の事をご心配しているのかと思いました。
言葉がどの程度出ているのでしょうか?
パパ、ママ、自分を〜ちゃんなど簡単な言葉は出てますか?
一歳半検診の時に相談してみるといいと思いますよ。
Magni incidunt consequatur. Distinctio velit delectus. Non architecto culpa. Et dolorum iure. Et et dolor. Id quos harum. Et qui occaecati. Delectus non voluptas. Animi quia et. Praesentium consequatur et. Molestiae facere quia. Et culpa qui. Est id sint. Recusandae et accusantium. Temporibus ut suscipit. Vel inventore quidem. Quo minus et. Delectus odit temporibus. Consequatur iure ea. Natus aperiam laboriosam. Quasi ut doloribus. Et totam ut. Ab rerum placeat. Magni natus velit. Ea qui et. Minus quae eveniet. Labore explicabo aliquam. Culpa ipsa asperiores. Sint quo fugiat. Ducimus facere tempore.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。