3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です。
発語が基本単語(何か欲しい時などは〇〇!〇〇!と単語で…促すと〇〇ちょうだいレベル)
たまに2語文、わからないものは全てオウム返し、会話のやりとりできない…
こういった状況なのですが、療育ではこの間指示は通るから理解力はあるとのことでした。(色々な指示をしてどの程度指示が通るか確認したそうです)
日常生活でもある程度の指示は通ります。
ですが、あまりにも発語が伸びず知的面も疑っているのですが、ASDのみでここまで発語が遅れる場合もあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
自閉傾向が強いと興味の幅が狭いですし、自分だけでする遊びに目が向きがちです。
そうなると社会性は伸びにくいし、言語面も「誰かに伝えたい」という共感の気持ちがそもそも薄いので伸びにくいんです。
なのでST(言語訓練では)発語の練習をするというよりも先生と1:1で遊びながら「楽しいね~」って気持ちを共感したり、言葉で伝えたことにより「理解されるって嬉しいね」って思わせる様にするところから始まります。
今現在知能検査をしたら発語の少なさから引っかかる可能性は否定は出来ませんが、読んでいる限りは就学前にはある程度改善するお子さんというイメージです。
言葉は知的障がい無い昔でいう高機能自閉症で伸び盛りが5-6歳なイメージです。
うちの子も文章で話せる様になったのは年中の終わり頃、オウム返しではなく会話で簡単な「はい」「いいえ」などのやり取りが出来たのは年長です。
理解力がそれなりにあるという判断をされているのなら今やるべきは<「伝えたい」という気持ちを伸ばすこと>だと思いますよ^^
療育に通っていてそこでSTも受けているんですかね?
病院でもST受けれる年齢なので(就学したらやってくれる場所ほとんどないです)病院のSTも受けていないなら受けた方が良いと思います。
なにをもって自閉傾向だと思っていらっしゃるんでしょうか。
発語が少し遅いだけでは、ASDとも知的障害とも言えません。
健常のお子さんでも発語が遅くなっちゃう子なんていくらでもいます。
療育の先生が理解力はあるとおっしゃってるなら、知的障害の可能性はあまり高くはないんじゃないかなと。
うちの子も、3歳頃はまだ喃語か一語文(「しゅごいね!」など単語に助詞が付く程度)が中心で、たまに二語文が出る程度でした。自分の名前も言えず、簡単な指示も通らず、「ごみを捨てて」などが通るようになったのは幼稚園に入園してからだいぶ経ってからです。
こちらから「●●しようね」などと声はかけるものの、実際には私が全部やってあげてる感じで、園では加配の先生のお世話になってました。
息子の場合、年中の時に補助輪付きの自転車を買ってあげたらドはまりして、そこから体幹が目に見えて改善し、その頃から発語がグッと伸びました。今ではうるさいくらいのお喋り好きに育ってます😅
子どもが小さいうちは、周りからの刺激がガチャガチャしてる中で声をかけたら指示が通らないのに、静かで刺激の少ない場所で落ち着いて短い言葉で指示を出せば通ったり、環境調整で指示の通り具合が全然違うことが多々あります。
また、こちらの言ってることが理解できていれば、発語は後から体や口回りの筋肉が成長することで急に伸びることもよくあります。子どもの運動機能は粗大運動→微細運動の順に成長するので、お子さんが小さいうちは、体をダイナミックに使う遊びで体幹を鍛えてあげるのがお勧めです。
定番はトランポリン、バランスボール、三輪車遊びなどですね。
息子は小2で受けたWISC4では知的障害はなく、ギリ平均の範囲内の判定でした(総IQ91)。
でも得意部分と不得手部分の凸凹が大きく、ADHDとSLD(書字と計算)の診断がつきました。
放デイなどで苦手部分のフォローをしてもらいつつ、学校では通常級で何とか楽しくやってます。
実際に検査を受けたら親の予想と違う診断がつくこともよくありますので、心配でしたら病院で検査をしてもらうのが一番確実です。
検査結果は我が子の取り扱い説明書みたいなものです。
うちは、小2で知能検査を初めてやった時に、もっと早くやっておけばよかったと思いましたよ😊
Quibusdam quas corrupti. Ratione sed qui. Numquam quis sed. Qui sapiente et. Est dolor necessitatibus. Laboriosam non totam. Nostrum necessitatibus ea. Aut minus et. Quod omnis consequuntur. Et voluptatem ipsam. Blanditiis laboriosam voluptas. Officiis optio vitae. Magnam delectus voluptates. Aut inventore molestias. Sapiente natus facere. Facere praesentium nihil. Corrupti esse aliquid. Et neque ut. Sit vitae quia. Dolorum tempore in. Omnis dolorum est. Ab ex et. Voluptatum quisquam excepturi. Consequatur neque illum. Vero minima iusto. Aliquid distinctio saepe. Quas minima numquam. Consequatur a voluptates. Aut dolores asperiores. Pariatur fuga dolor.
言葉は遅いのかもしれませんが、ほしいものが伝えられたり、指示に従えるのは、とてもいいですね。おうむ返しは、幼児のうちはみんなやるんじゃないかな。質問の意味が分からないとか、答え方が分からない、思い出せないなど。小さい頃は記憶や時間軸が曖昧なので。年少さん(3〜4歳)でも、あんまり喋らない子はいます。喋らなくても、先生の話が分かり、みんなを見ながら行動できていれば、問題はないとみなされます。言葉の遅れから療育を始めたのでしょうか。
自閉だとしたら、おうむ返しや会話のぎこちなさは暫く続きます。うちの子は知的なし自閉症ですが、ペラペラ好きなことを喋る段階になっても、簡単な質問に答えられませんでした。
いくつ?何組さん?今日は何をして遊んだの?給食は何だった?そういう質問にはフリーズするか、関係ないことを答えていました。会話らしい会話は年長ぐらいから、今日学校で〇〇を習った、という報告は小学生になってからでした。幼稚園で何をしたという報告や先生からの伝言は全く伝わらなかったです。
今から思い返すと、うちの子は親に報告する必要性を感じていなかったんじゃないか?と思います。お子さんが話してくれたら、どんなことでも、ニコニコ聞いてあげて、話してくれて嬉しいと伝えてあげて下さい。話すのは楽しい、親が喜ぶ、必要性を感じたら、言葉数が増えるのでは?と思います。
自閉だと、大きくなっても会話がぎこちないとか噛み合わなかったり、雑談が苦手だったりします。理解と発話は別物だったりします。自閉かどうか分からないけれど、言葉を直したり注意したりせずに、そのままを聞いてあげて下さいね。
Dolores neque inventore. Voluptatibus quasi perferendis. Enim odit maxime. Blanditiis est dolorum. Soluta et minima. Sunt dolorum voluptas. Aut consectetur sit. Corrupti totam doloribus. Officia non quos. Nisi consequatur et. Sed qui dicta. Est quam autem. Facere impedit maiores. Distinctio illo ab. Vero modi in. Et autem et. Alias aperiam quis. Harum neque quia. Aut omnis libero. Voluptas asperiores omnis. Cumque quia provident. Optio modi aut. Quo tenetur praesentium. Consectetur vel totam. Omnis corporis recusandae. Perspiciatis sint in. Rerum et a. Perspiciatis et earum. Quia ipsum quaerat. Impedit quia id.
うーん。
自閉症で厄介なのは喋れるのに意思疎通が難しいということもありますよ。
理解、話すことをメインに考えない方がいいと思います。
理解力があるなら、本人に分かるようにこちらの伝え方を少し工夫したほうが今の時期は伸びると思います。
カスタマイズばかりでは、その後の成長の妨げになりかねませんが
伝える事が苦痛にはならないようにするタイミングではないかと思いますね。
厳しいようですが、主さんが今のお子さんに高尚なことをつい求めてしまっているように思います。
経験などから学ぶ力、さらに指示に従おうという気持ちのあるお子さんです。
知的があるかどうか?は今はちょっと置いといて、うまく伸びている部分を少しずつ確実に伸ばすのがお子さんに向いていると思いますね。
仮に軽度知的があることを想定するならば、卑屈にさせないようにのびのびさせることが存外重要です。
Quod nesciunt nisi. Eaque officia et. Non dolorum quibusdam. Assumenda architecto consectetur. Expedita qui debitis. Ut ut nisi. Tempora quis aliquam. Maxime iste pariatur. Debitis velit rerum. Sint rerum aut. Sint quasi facere. Velit magni expedita. Iure in nihil. Et aut sequi. Omnis illo quibusdam. Excepturi doloremque sunt. Ratione omnis et. Amet illo aliquid. Quibusdam voluptatibus quae. Laborum et eos. Voluptatem labore at. Voluptas voluptas quae. Dicta enim rerum. Dolores inventore qui. Aliquam sapiente atque. Dicta tempore mollitia. Odit autem laborum. Ut aliquid ad. Rerum dicta dolores. Voluptatem accusantium aut.
ウチは上の子が知的ありのASD、下の子が知的なしのASD傾向です。
2人とも同じくらい発語は遅れていました。
3歳頃はcottonさんのお子さんと同じくらいだったかな?と思います。
ただ、知的のない下の子は発語は少ないものの幼い頃からこちらの伝えたことは理解して行動にうつしていたので、意思疎通はとれている実感はありました。
上の子は今でもそれが難しいのですが。
cottonさんのお子さんもウチの下の子と同じような感じがしました。
そんな下の子ですが、指示が入るので療育に通い始めてから、教わったことをどんどん吸収し、保育園でそれを披露して周りに褒められて、どんどん成長しました。
発達検査の値も毎年伸びていきました。
今ではペラペラしゃべります。
喋り方が教科書的(ニュースの原稿みたい)で不自然さはありますが。
↑この不自然さが特性だそうです。
ASDかも?は医師が仰ったのですか?
cottonさんははっきり診断を受けたいタイプですか?
私は早く知りたいタイプなのですが、今まで複数の病院にお世話になりましたが、こちらから聞かないと医師は診断名は教えてもらえませんでした。
3歳ならこちらが希望すればはっきり診断名を付けてくれるのでは。
その時に知的な水準についても聞いてみましたが、さすが医師、2人ともおおむね言われたくらいに育っています。
Quibusdam quas corrupti. Ratione sed qui. Numquam quis sed. Qui sapiente et. Est dolor necessitatibus. Laboriosam non totam. Nostrum necessitatibus ea. Aut minus et. Quod omnis consequuntur. Et voluptatem ipsam. Blanditiis laboriosam voluptas. Officiis optio vitae. Magnam delectus voluptates. Aut inventore molestias. Sapiente natus facere. Facere praesentium nihil. Corrupti esse aliquid. Et neque ut. Sit vitae quia. Dolorum tempore in. Omnis dolorum est. Ab ex et. Voluptatum quisquam excepturi. Consequatur neque illum. Vero minima iusto. Aliquid distinctio saepe. Quas minima numquam. Consequatur a voluptates. Aut dolores asperiores. Pariatur fuga dolor.
回答いただきありがとうございました。
個別で返信したかったのですが、返信できないシステムのようで💦
皆さま詳しく教えていただき、ありがとうございます。
とても勉強になりましたし、子どもの成長の可能性を感じることができました。
こちらでは我が子の情報が少なすぎたので、また改めて質問をすることがあるかもしれません。
また見かけた際にはよろしくお願い致します。
Quibusdam quas corrupti. Ratione sed qui. Numquam quis sed. Qui sapiente et. Est dolor necessitatibus. Laboriosam non totam. Nostrum necessitatibus ea. Aut minus et. Quod omnis consequuntur. Et voluptatem ipsam. Blanditiis laboriosam voluptas. Officiis optio vitae. Magnam delectus voluptates. Aut inventore molestias. Sapiente natus facere. Facere praesentium nihil. Corrupti esse aliquid. Et neque ut. Sit vitae quia. Dolorum tempore in. Omnis dolorum est. Ab ex et. Voluptatum quisquam excepturi. Consequatur neque illum. Vero minima iusto. Aliquid distinctio saepe. Quas minima numquam. Consequatur a voluptates. Aut dolores asperiores. Pariatur fuga dolor.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。