退会済みさん
2018/06/10 00:06 投稿
回答 8
受付終了

息子の友達K君

最近ますます 身体が汚くて 悪臭がします。首や脛は垢が固まっているような感じで 一言で表現するならば まるで浮浪児。
K君の親はシングルマザー 仕事はしていないようです
虐待とまでは 言わないけど 風呂に入る余裕がなければ 水ででも ウエットティッシュで拭くなりできるはずなのに!不思議に思います。
低学年の時は お米がないなど 何度か聞いている。朝七時頃 ウチに来て ご飯食べていく日も続いていた
親はどこまで理解してるのか不明
四月にDSを子供に買って五月にお金ないから売ったと K君は話してくれたけど 生活費の為なのか❔

やはり コレ 虐待とは言わないけど 不自然だし 怪しい。
学校へ言っても 介入するのが 難しいだろうと思うので 学校の民生委員に伝えるのが妥当なのか!❔
なんらかの支援が必要なのではないのか?だとしたら なるべく早く 口にだしてあげるべきかなと。

この件を 私は余計なお世話な感じでなのか❔ 言うのをやめるべきかまで 少し悩んでます

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/10 09:10
先日の学校面談時、K君の話を持ち出した瞬間に 話を遮断されました(笑)
先生わかってるようです!
そりゃそうでしょうね…みんな 臭い臭いと言っているし、先生もそう感じているはずなんですから。私の話の後 担任は 何かあれば対応しますとだけ言っていた。

私は→いやいや ウチは何かないように対応しているので 何かあるようじゃ困るんだょ
もぅ担任への相談は無駄だと思った。
ウチの息子に対して この担任はスキンシップを積極的にとり 可愛がってくれている。親に対しては無表情で挨拶がテキトー(笑)でも中学に進級する際の大事な情報をくれた。そして15分きっかり 終わった面談だった。無駄な事はしない先生という印象をもった(笑)
皆さんの回答みて 心が決まりました
うちの学校は ここ数年荒れているせいか
学校に毎日民生委員が入って 見守ってくれてます。
恐喝、万引き、いじめなど あちこちで頻発していることにも対応してくれてます
まずは 民生委員に伝えます
そして 学校長へ 細かな事は言わずに 大まかにでも 情報は伝えるつもりです

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 00:16

マァさん、こんばんは。

今すぐ児童相談所に、ご連絡を。

通報という形で良いと思いますよ。

支援が必要なのは、お読みしても必要だと思いますし、親御さんご自身が状況を把握していない。
ことも、問題ですし、外から。
気が付く方がいたら、彼等の為に、通報する。意味のあることです。

https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 08:51

K君に対して 私個人として 親として 息子には なるべく 近づけたくない存在なのです
理由は ウチにあげると 必ず物がなくなる
息子を思うように支配して 自分のいいようにつかう→DSを貸せといって 夕方5時まで 使っていた事実を知り 両方に言い聞かせること 複数回。物の貸し借りは学校からも指導がいってもいる。
数日前から ウチはDS持ち出し禁止とした。
低学年に遡ると 一緒に学校行こうと K君が来るようになり リビングに来ると じっと息子が朝食を食べてる姿を見て、僕ご飯食べてない!食べたいなーと言うので 少し朝食分けてあげたのが 一緒にご飯食べるきっかけになった。でも、ウチにはお姉ちゃんがいて
朝シャンしたり 色々と生活パターンも違う中 休みの日でも 早朝6時にピンポーンと きて まだ 寝てるょ ごめんね というと15分おきにピンポーンだったりしたこともあり これでは ウチの家庭がK君に振り回されると思い 自宅には上げないようにしました。いつだったか 子供達にお菓子を分けて食べさせた。
オヤツの入ったボックスみて もう少し欲しいというので どれにする❔と袋を差し出すと 袋全部欲しいといい 私の手からガバッと取った。初めての経験で予想外の行動だったので 呆気にとられたと同時に同情も半分 なんだろう この子 この子の家どうなっちゃってるのという思い半分で あげてしまった。そして後から自分が袋ごと お菓子をあげたことに反省した。
これが 親とコンタクトがとれていて 付き合いがあるのなら 別の話。
これは 確認すべきと思うこと全て私からの連絡のみで、しかも ウチにあがってることも知っているものの 何も向こうからのリアクションなし。会えば挨拶は確かにあるが…。今まで ウチのお姉様方がお友達をぞろぞろ連れてきても こんな経験一度もないし、何か親の対応も挨拶も全く違う。親の躾が全てではないけど K君 親が問題な気が。
息子がデッキを友達からもらい 持って帰ってきても 追求もせず 親が率先して 売りに出かけるのも 不思議な話。
親は 少し考えろ!と私はいいたい。
どこから 何万もするものを手に入れたのかも学校へ相談もせず 売る感覚
きっと ウチの息子のゲームソフトも 売ったんだなと睨んでます😰証拠はないけど本音をいうと…。

Et explicabo dolore. Debitis dolores unde. Dolorum nostrum vitae. Provident et et. Veniam distinctio quasi. Aut quod voluptas. Ad quidem et. Rem reiciendis aperiam. Consectetur excepturi similique. Ad numquam dolorem. Et et sunt. Laboriosam beatae exercitationem. Omnis quos architecto. In natus minima. Ea magni eum. Non nobis et. Cumque nulla et. Illo ea magni. Hic qui non. Iusto ducimus odit. Occaecati beatae libero. Repellat facilis et. Quae at aut. Eius accusantium quas. Dolor explicabo vero. Voluptas adipisci est. Quaerat sit doloribus. Et eos eum. Perferendis exercitationem quo. Similique odio labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 04:12

児童相談所へ連絡でもいいと思いますが、、、、、

児童相談所へ連絡されてどんな支援を望まれているのかな?

虐待だから、親から引き離して施設に入れた方がいい。

親に指導をしてもらった方がいい。

結局K君の親の状況が分かりませんが、K君の親も望んで、K君の面倒を見ないわけではなく、精神疾患があるかもしれない。体調が悪すぎて仕事もできないかもしれない。子供の面倒まで意識が向かないかもしれないですよね。

、、、、、児童相談所で虐待と言われたら、k君は施設ですか?親が面倒見れないと認定されたら、、、

もちろん息子さんと遊べなくなります。住所が変わるわけですから、最悪電話にてそうなる事も想定されていた方がいいと思います。

後味が悪いし、ご自身の息子さんからも聞かれるとおもいますよ。なんでk君がいなくなったのって、、、


私なら私が本人に伝えます。もう小学生ですよね。体を洗ったり清潔にする事は今まで教えてもらっていないだけで本人が学習すればできるはずです。

「体汚いよ。洗っておいで、こうしたら洗えるよ。汚れてたら病気になるからね。」「服の洗濯ってわかる?家に洗濯機があるかな?入れてスイッチ押せばできるよ。」

ご自身の息子と遊ぶ子供です。教えてあげたらいいと思います。

現代ほど、役所サービスが普及していない50年前は普通にしていた事だと思います。地域で子供を教育する。教える。

清潔な体を保つために必要な事くらい教えてあげてもいいかと、、、

まあ、通報でもいいと思います。通報する事で、相手の家にヘルパーが入り清潔になるかもしれません。

でもあくまで行政。どちらが幸せかわたしにはよくわかりませんが、行政だけのフォローで大丈夫かは、、、、如何でしょう。



個人的な意見でした。

Et explicabo dolore. Debitis dolores unde. Dolorum nostrum vitae. Provident et et. Veniam distinctio quasi. Aut quod voluptas. Ad quidem et. Rem reiciendis aperiam. Consectetur excepturi similique. Ad numquam dolorem. Et et sunt. Laboriosam beatae exercitationem. Omnis quos architecto. In natus minima. Ea magni eum. Non nobis et. Cumque nulla et. Illo ea magni. Hic qui non. Iusto ducimus odit. Occaecati beatae libero. Repellat facilis et. Quae at aut. Eius accusantium quas. Dolor explicabo vero. Voluptas adipisci est. Quaerat sit doloribus. Et eos eum. Perferendis exercitationem quo. Similique odio labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 08:13

臭い。
うちの娘のことかと思いました。お風呂に入る習慣、衣類をキレイなものに交換して洗う習慣がどんなにトレーニングしても全く身に付きません。風呂に入っても適切に入浴できないし。

そういう人もいます。

心配ならば、民生委員さんや役所に気になる子がいると連絡しては?
児童相談所が適切ですが、私のカンですが、この子の世帯は生活保護の可能性もあると思います。
生活福祉課などの生活保護所管などに、困ってるのではないか?という世帯の相談窓口があれば、話をしてもいいかもしれません。
民生児童委員さんがそういった仕事を担うことになってますが、私の住む地域の民生委員さんは、地主さんの名誉職みたいなのになっていて、まともには活動されてない印象で。
どうなっているかは地域によるのかなと。

あとは、臭いからと、一度お風呂に入れてしまうと、主さんのお宅での入浴が習慣になりかねないです。
それでもいい。ということなら構わないと思いますがお風呂にいれてあげるなどはやめたほうが無難でしょう。

放置子ではないですが、家に居場所がないからと、よそんちに入り浸りの子などもいます。

そういうのを歓迎してないならば、行政に相談でしょうね。
学校に相談しておくのも一つです。介入はしてくれませんが、学校に知りませんでした。ととぼけて言わせない為にも伝えておくと思います。

Et explicabo dolore. Debitis dolores unde. Dolorum nostrum vitae. Provident et et. Veniam distinctio quasi. Aut quod voluptas. Ad quidem et. Rem reiciendis aperiam. Consectetur excepturi similique. Ad numquam dolorem. Et et sunt. Laboriosam beatae exercitationem. Omnis quos architecto. In natus minima. Ea magni eum. Non nobis et. Cumque nulla et. Illo ea magni. Hic qui non. Iusto ducimus odit. Occaecati beatae libero. Repellat facilis et. Quae at aut. Eius accusantium quas. Dolor explicabo vero. Voluptas adipisci est. Quaerat sit doloribus. Et eos eum. Perferendis exercitationem quo. Similique odio labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
izuママさん
2018/06/10 01:06

立派な虐待ネグレクトだと思われます。
フランシスさんに賛成です。児童相談所に通報し何らかの手をうってもらうのがよいと思います。学校も気づいていると思います。早く動いてくれるとよいですね。夏になります。暑くなるし、梅雨でじめじめもします。身体を清潔に保つことご飯をしっかり食べることk君ができますように🙏

Qui delectus enim. Perspiciatis corporis nesciunt. Perferendis sunt et. Ratione libero consequuntur. Rerum commodi quo. Occaecati minima dicta. Consequuntur sed esse. Ut architecto eius. Non fuga cumque. Est autem et. Labore rerum impedit. Tempora quod rerum. In porro neque. Velit quae consectetur. Fugiat est delectus. Quisquam exercitationem natus. Id in nostrum. Fuga ducimus deserunt. Minima cupiditate aliquam. Sed reiciendis aliquam. Ratione vitae consequatur. Fugit cum impedit. Qui laboriosam esse. Necessitatibus sed eligendi. Eos neque veritatis. Quidem qui qui. Commodi labore repellendus. Temporibus vitae et. Magni laboriosam aut. Ut deleniti optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
銀猫さん
2018/06/10 06:36

私も、体の汚さだけの問題なのであれば、「お風呂の入り方を教えてもらってない」だと思います。意外によく聞きます。体や髪を毎日すみずみまで洗う、というメジャーな習慣を生まれた時からやっていなかったから、やらないのが当たり前だと思っているのかも。

私だったら、そろそろ季節も暑くなって来た頃だし、何もいわずに「汗かいたでしょ、お風呂入ろう」って言って、息子と一緒にお風呂に入れると思います。
低学年だったらその時に一緒にゴシゴシ洗いますが、高学年だったら、出た後や、お風呂の途中で様子を見に行って「ココやココも洗おうね」とか、言う、、かなぁ。
そしたら、もしかして体にアザやなんかがあれば解りますしね・・・
異常に痩せていたり、体がアザだらけだったら児相に通報もすると思います。
それから、学校公開などの機会に先生に相談すると思います。

もし、K君のママと連絡がとれるなら「ごめんね、暑くて汗いっぱいかいてたから息子と一緒にお風呂に入れたよ」と一言連絡入れるのも良いかもしれません。ご飯をお家で食べさせてあげていらっしゃるだけでもマァさん尊敬なのに、お風呂まで?って感じですが・・

食事もお世話されているようだし、お風呂まで毎日マァさんが入れてあげるのもおかしいので、それ以上はやっぱり児相になると思います。

ご質問だけだと、貧困家庭なのとお風呂の問題、って感じです。
K君のお母さんがシングルで仕事をしていないのなら、何か理由があって生活保護を受けているかもしれない。
生活保護を受けているのなら、行政が既に入っている可能性もあるわけですよね。

ウエットティッシュって高価で買えなかったりするんですよ。最低限の生活必需品ではないです。学生や社会人1、2年の頃なんて私、ウエットティッシュなんて高価なもの持ってた事ありませんでした。

Quo inventore laudantium. Magnam repellat at. Nobis quam ullam. Rerum et labore. Dignissimos incidunt autem. Voluptas et provident. Maiores aut aut. Possimus sed nam. Eligendi cumque est. Unde nam fugit. Aut optio quibusdam. Autem iure omnis. Dolor provident voluptatem. Doloribus est earum. Sed consequatur ea. Natus vero non. Dolores voluptatem porro. Expedita eos commodi. Delectus modi in. Autem quaerat quae. Illo itaque repellat. Praesentium ex minima. Facilis recusandae magni. Itaque fugit ea. Commodi aut et. Sit qui accusamus. Voluptatibus et cumque. Sit autem eaque. Nulla dolorum totam. Fuga molestiae velit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) 宿題

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
診断 離婚 食事

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
仕事 高校 就職

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいます。 ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。 もう息子と一緒にいるのがしんどいです。 多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。 毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。 発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。 愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。 でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。 息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。 保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。 どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
6件
2023/06/03 投稿
療育 運動 IQ

六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言って います。 その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。 中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。 息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。 こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。 息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。 今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。 勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて 努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。 みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。

回答
18件
2018/03/15 投稿
小学5・6年生 遊び LD・SLD(限局性学習症)

発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです。 背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。 本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。 私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。 児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。 きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
9件
2023/11/02 投稿
0~3歳 知的障害(知的発達症)

小2の長男の育児について、長年悩んでいます。 ・人の都合を無視して要求ばかり ・親、先生の話を全く聞かない ・問題文を読まずに(読んでも文脈を理解せず)思い込みで解くので正答しない ・空き時間の過ごし方が分からず、テレビやYouTubeばかり見たがる ・スクリーンタイムは1日2時間と決めても約束は守れない ・テレビ、タブレットの見過ぎで、既にかなり近視が進んでいる ・体幹グニャグニャで手先が不器用、保育園児のような絵や文字 ・「切り替え」がうまくいかず、普通の声かけでは無理で、怒鳴るまでやらない、やめない ・怒鳴ると当然機嫌を損ね、私が悪いと延々責める ・叱っても全く響かず、数分後にはケロッとして普通に話しかけてくる 新生児〜3歳半まで癇癪がすごく、泣きっぱなしだった頃を含め、彼が生まれてからの8年間、ずっと疲れています。 初めての子で勝手が分からず、私の生真面目な性格も災いして、神経質になりすぎな面もあるとは思うのですが、どうしても手のかからない次男と比較してしまいます。 これまで複数回、保健センター、病院、OTに相談しましたが、「正常の範疇、様子を見ましょう」。 検査にすら至らず…。 しんどいです。 もう、どうやってわが子に関わればいいのか分かりません。

回答
12件
2022/08/11 投稿
小学1・2年生 発達障害かも(未診断)

6歳娘に限界です。今日の出来事です。 ピアノを習っており練習しているのですが、1ヶ所でも間違えるとイライラし出し完璧に間違えずにゆっくりにならずに弾けるまで練習します。その間時間が かかればかかるほど本人のイライラはヒートアップし暴言、私を叩き、泣き叫びます。私自身は娘の暴言や暴力に関しては厳しく怒り、それは駄目だと伝えています。感情的に怒ったりしてしまったこともあるしうんざりしてしまったこともありますが、私なりに悔しい気持ちを理解しようと「間違えたくないんだね。でも間違えていいんだよ。最後まで頑張れるところが素晴らしい」「でも暴力八つ当たりはだめ」と伝え寄り添うように努めてきたつもりです。 しかし今日は何回やっても間違えてしまい怒り狂い私にハサミを向けてチョキチョキして来たので、さすがにそれは絶対してはいけないと手を叩きました。そしたら娘が失禁。 部屋がひどい惨状になりました。着替えたあとも娘は練習を止められず(絶対に弾けるまで止められなくなつてしまうのです)やっと最後は落ち着いて弾けました。弾けると本人はすっきりして普通になりますが、私自身は度々このような状況になるのでストレスが溜まってしまいます。 そんな風になってしまうなら何度もピアノをやめようかと思いましたが、すらすら弾けると「楽しい、嬉しい」という娘の顔も嬉しく2年続けました。 またピアノだけでなく、ひらがなの宿題が1日二文字ずつ出ていますが、それもお手本通りに書けないと怒りがヒートアップ。何度も消して紙がぐしゃぐしゃになったりプリント一枚一時間かかることもあります。私自身はとめ、はね、はらいに気をつけてと言うくらいなのですが本人が納得するまで自分でダメ出ししてしまいます。書けた字はびっくりするくらいキレイに書けて凄いと思いますが(キレイに書ければ落ち着きます)、暴言はきまくって睨み付けられて、励ましてもなだめても駄目。下に3歳の弟の世話もありつきっきりでもいられず。 かといって家事などしながら離れて見守るとこっちで見てて!と服やらエプロンやら引っ張り、今日はもう着られないくらい服が伸びきってしまいました。 三時間ギャーギャーわめき続けました。 私が感情的になって怒っても娘がよい方向に向かうことはないと思い、なるべく冷静落ち着こうと思いながらも精神的にはかなり限界にきています。度々こういうことがあり鬱になりそうです。 娘の中にはとにかく間違えたら駄目という気持ちがあるようなのです。 2+7くらいの足し算練習も間違えると怒っています。 もう娘と一緒に付き合う自信がありません。 私の何か関わり方が娘をそうさせているのかなと自分を責めたり、それも辛いです。 文章がまとまらずすみません。どうしたらいいのかアドバイス頂きたいです 補足 こんな内容だととんでもないわがままな印象かと 思いますが、こういう場面以外では聞き分けのよい方で我慢も出来るほうだとは思います。ただやきもちもあり弟にはかなりきつい言葉や叩いたりするのも気になります。他はおふざけが好きな普通の6歳だと思っていたのですが…幼稚園でも楽しく過ごし何も問題はなかったようです。いくら家の中でもここまでにはならいものですよね… すみません、どんなご意見も伺いたいです

回答
23件
2020/04/30 投稿
宿題 発達障害かも(未診断) 4~6歳

障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか?? 好きなことって、仕事も含みます。 毎日、2歳児の子に、1日3時間くらいつきっきりで療育行ってます 行き帰りや準備含めて4時間くらいかかります。 ほんとなら、年少から保育園に預けて自分は仕事に復帰し、仕事したり趣味のジムに通ったり、休日は子供と遊んだりしたかったです。 でも子供が障害者なので、いまは休みなく毎日療育。 保育園に預けてる障害児のお母さんもいますが、 私が通っている療育の先生は、お母さんは仕事しないで子供に付き合ってあげたほうが、子供が伸びる、と言います。 療育に2つ通っていますが、どちらの先生もそう言います。 毎日療育ばかりです。しかも子供が伸びているのかもよくわかりません。 たとえ伸びてもマイナスのものがマシになるて感じがして。 仕事したりジムに行ったりしてるママ友がうらやましい。 私がいまできる息抜きは、夜こっそりお酒を飲むことくらい。 夫に預けて、日曜くらいジムに行けないかなと思いますが 夫も土日の療育に連れてってくれたりしていて自由時間がすくなく、 今の生活に不満を持っている気がします。 上の子の面倒もあるので、土日に夫が療育に行ってくれても、自由時間ありません。 子供は可愛いですが いなくなってくれないかな?と思ってしまったり こんな子産んでしまった…と思ってしまったり 愚痴ばかりですみません。 皆さん、療育と自分の時間の両立できてますか? コツありますか??

回答
15件
2024/07/11 投稿
先生 ASD(自閉スペクトラム症) 4~6歳

小学校四年生のASDの長男 これまでは、空気が読めない不思議系ながらも人に迷惑をかけるタイプではなく人懐っこかったため、だらしがなくてちょっと独特だけど物知り・発言が面白い子、としてなんとなく認知されてきました。担任に聞いても学校で特に問題はなく友人関係も良好、友達も家に遊びに来たりしていました。 ところが四年生になり、本人はさほど変化してないものの周りが成長しして急にトラブルが増えてきました。だらしがない事、空気を読まない発言行動(とくにおちんちん周りの発言)で女子に避けられたりなど。トラブルがある度に注意していますが、本人「言われて初めて気がついた、何が悪かったか分からなかった」と言う反応です。 これまで勉強がクラスでも出来る方でクラスの活動にも積極的で、担任に聞いても特に問題ないですよ、と言われていてトラブルも無かったために何とかなるのでは無いかと私も楽観して居たことを猛反省しています。 高学年になるとトラブルが増えるかも、と主治医にも予言のように言われて居たので、中学は私立受験をして男子校への進学考えていますが、それまで出来ていたと思っていた勉強も中学受験の世界ではそれほどでもなく、国語など人の気持ちが読めない為苦戦しています。おまけに何だかの原因で一部の塾の子達にも避けられていて、ソーシャルスキルのテコ入れが必要と感じています。本人は避けられている事を気にしてるのか気にしてないのか...塾の授業中は嬉々として発言して今のところ楽しく通っているようですが... 親から見ても、空気が読めずこれではトラブルになるな、と思う部分ありますが人を陥れたりしない素直な性格で...何とかソーシャルスキルを身につけさせて少しでも苦労しないようにしてあげたいと言う思いがあります。 なんでも気がついた事を教えていただけたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
14件
2022/07/18 投稿
遊び 小学校
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
4日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す