退会済みさん
2018/06/10 00:06 投稿
回答 8
受付終了

息子の友達K君

最近ますます 身体が汚くて 悪臭がします。首や脛は垢が固まっているような感じで 一言で表現するならば まるで浮浪児。
K君の親はシングルマザー 仕事はしていないようです
虐待とまでは 言わないけど 風呂に入る余裕がなければ 水ででも ウエットティッシュで拭くなりできるはずなのに!不思議に思います。
低学年の時は お米がないなど 何度か聞いている。朝七時頃 ウチに来て ご飯食べていく日も続いていた
親はどこまで理解してるのか不明
四月にDSを子供に買って五月にお金ないから売ったと K君は話してくれたけど 生活費の為なのか❔

やはり コレ 虐待とは言わないけど 不自然だし 怪しい。
学校へ言っても 介入するのが 難しいだろうと思うので 学校の民生委員に伝えるのが妥当なのか!❔
なんらかの支援が必要なのではないのか?だとしたら なるべく早く 口にだしてあげるべきかなと。

この件を 私は余計なお世話な感じでなのか❔ 言うのをやめるべきかまで 少し悩んでます

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/10 09:10
先日の学校面談時、K君の話を持ち出した瞬間に 話を遮断されました(笑)
先生わかってるようです!
そりゃそうでしょうね…みんな 臭い臭いと言っているし、先生もそう感じているはずなんですから。私の話の後 担任は 何かあれば対応しますとだけ言っていた。

私は→いやいや ウチは何かないように対応しているので 何かあるようじゃ困るんだょ
もぅ担任への相談は無駄だと思った。
ウチの息子に対して この担任はスキンシップを積極的にとり 可愛がってくれている。親に対しては無表情で挨拶がテキトー(笑)でも中学に進級する際の大事な情報をくれた。そして15分きっかり 終わった面談だった。無駄な事はしない先生という印象をもった(笑)
皆さんの回答みて 心が決まりました
うちの学校は ここ数年荒れているせいか
学校に毎日民生委員が入って 見守ってくれてます。
恐喝、万引き、いじめなど あちこちで頻発していることにも対応してくれてます
まずは 民生委員に伝えます
そして 学校長へ 細かな事は言わずに 大まかにでも 情報は伝えるつもりです

この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
8件

https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 00:16

マァさん、こんばんは。

今すぐ児童相談所に、ご連絡を。

通報という形で良いと思いますよ。

支援が必要なのは、お読みしても必要だと思いますし、親御さんご自身が状況を把握していない。
ことも、問題ですし、外から。
気が付く方がいたら、彼等の為に、通報する。意味のあることです。

https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 08:51

K君に対して 私個人として 親として 息子には なるべく 近づけたくない存在なのです
理由は ウチにあげると 必ず物がなくなる
息子を思うように支配して 自分のいいようにつかう→DSを貸せといって 夕方5時まで 使っていた事実を知り 両方に言い聞かせること 複数回。物の貸し借りは学校からも指導がいってもいる。
数日前から ウチはDS持ち出し禁止とした。
低学年に遡ると 一緒に学校行こうと K君が来るようになり リビングに来ると じっと息子が朝食を食べてる姿を見て、僕ご飯食べてない!食べたいなーと言うので 少し朝食分けてあげたのが 一緒にご飯食べるきっかけになった。でも、ウチにはお姉ちゃんがいて
朝シャンしたり 色々と生活パターンも違う中 休みの日でも 早朝6時にピンポーンと きて まだ 寝てるょ ごめんね というと15分おきにピンポーンだったりしたこともあり これでは ウチの家庭がK君に振り回されると思い 自宅には上げないようにしました。いつだったか 子供達にお菓子を分けて食べさせた。
オヤツの入ったボックスみて もう少し欲しいというので どれにする❔と袋を差し出すと 袋全部欲しいといい 私の手からガバッと取った。初めての経験で予想外の行動だったので 呆気にとられたと同時に同情も半分 なんだろう この子 この子の家どうなっちゃってるのという思い半分で あげてしまった。そして後から自分が袋ごと お菓子をあげたことに反省した。
これが 親とコンタクトがとれていて 付き合いがあるのなら 別の話。
これは 確認すべきと思うこと全て私からの連絡のみで、しかも ウチにあがってることも知っているものの 何も向こうからのリアクションなし。会えば挨拶は確かにあるが…。今まで ウチのお姉様方がお友達をぞろぞろ連れてきても こんな経験一度もないし、何か親の対応も挨拶も全く違う。親の躾が全てではないけど K君 親が問題な気が。
息子がデッキを友達からもらい 持って帰ってきても 追求もせず 親が率先して 売りに出かけるのも 不思議な話。
親は 少し考えろ!と私はいいたい。
どこから 何万もするものを手に入れたのかも学校へ相談もせず 売る感覚
きっと ウチの息子のゲームソフトも 売ったんだなと睨んでます😰証拠はないけど本音をいうと…。

Ipsam sit odit. Illo dolor iusto. Doloremque nisi quam. At autem nobis. Vero numquam et. Et animi provident. Optio id delectus. Consequatur sunt architecto. Ea doloribus labore. Iusto nesciunt sit. Id et ut. Enim aliquam eos. Quas itaque architecto. Nisi aut repudiandae. Ut doloremque molestiae. Tempore tempora voluptas. Quaerat aut at. Adipisci voluptas incidunt. Culpa eum est. Fugiat est temporibus. Voluptas qui rerum. Illum et rem. Ratione voluptatem placeat. Optio alias corrupti. Nihil consequatur aut. Tenetur ea corrupti. Aperiam fuga neque. Magnam nisi illum. Sint doloribus reiciendis. Esse saepe expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 04:12

児童相談所へ連絡でもいいと思いますが、、、、、

児童相談所へ連絡されてどんな支援を望まれているのかな?

虐待だから、親から引き離して施設に入れた方がいい。

親に指導をしてもらった方がいい。

結局K君の親の状況が分かりませんが、K君の親も望んで、K君の面倒を見ないわけではなく、精神疾患があるかもしれない。体調が悪すぎて仕事もできないかもしれない。子供の面倒まで意識が向かないかもしれないですよね。

、、、、、児童相談所で虐待と言われたら、k君は施設ですか?親が面倒見れないと認定されたら、、、

もちろん息子さんと遊べなくなります。住所が変わるわけですから、最悪電話にてそうなる事も想定されていた方がいいと思います。

後味が悪いし、ご自身の息子さんからも聞かれるとおもいますよ。なんでk君がいなくなったのって、、、


私なら私が本人に伝えます。もう小学生ですよね。体を洗ったり清潔にする事は今まで教えてもらっていないだけで本人が学習すればできるはずです。

「体汚いよ。洗っておいで、こうしたら洗えるよ。汚れてたら病気になるからね。」「服の洗濯ってわかる?家に洗濯機があるかな?入れてスイッチ押せばできるよ。」

ご自身の息子と遊ぶ子供です。教えてあげたらいいと思います。

現代ほど、役所サービスが普及していない50年前は普通にしていた事だと思います。地域で子供を教育する。教える。

清潔な体を保つために必要な事くらい教えてあげてもいいかと、、、

まあ、通報でもいいと思います。通報する事で、相手の家にヘルパーが入り清潔になるかもしれません。

でもあくまで行政。どちらが幸せかわたしにはよくわかりませんが、行政だけのフォローで大丈夫かは、、、、如何でしょう。



個人的な意見でした。

Quo aperiam cumque. Minus assumenda in. Quis sequi consequuntur. Dolorem quisquam odio. Quo aspernatur corrupti. Odio doloremque harum. Nostrum eveniet eos. Labore dolorum assumenda. Dolor rerum in. Vel asperiores autem. Corrupti non commodi. Laudantium eum voluptas. Quod neque quibusdam. Nesciunt et qui. Nulla tempora accusantium. Fugit autem ullam. Qui libero non. Illo consectetur non. Ducimus possimus consequatur. Nesciunt recusandae sint. Culpa hic libero. Aut reprehenderit in. Commodi quam ut. Tempore culpa rerum. Velit nulla iusto. Incidunt omnis vitae. Possimus quo ex. Qui eaque quia. Aliquam exercitationem similique. Quia quo cupiditate.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
退会済みさん
2018/06/10 08:13

臭い。
うちの娘のことかと思いました。お風呂に入る習慣、衣類をキレイなものに交換して洗う習慣がどんなにトレーニングしても全く身に付きません。風呂に入っても適切に入浴できないし。

そういう人もいます。

心配ならば、民生委員さんや役所に気になる子がいると連絡しては?
児童相談所が適切ですが、私のカンですが、この子の世帯は生活保護の可能性もあると思います。
生活福祉課などの生活保護所管などに、困ってるのではないか?という世帯の相談窓口があれば、話をしてもいいかもしれません。
民生児童委員さんがそういった仕事を担うことになってますが、私の住む地域の民生委員さんは、地主さんの名誉職みたいなのになっていて、まともには活動されてない印象で。
どうなっているかは地域によるのかなと。

あとは、臭いからと、一度お風呂に入れてしまうと、主さんのお宅での入浴が習慣になりかねないです。
それでもいい。ということなら構わないと思いますがお風呂にいれてあげるなどはやめたほうが無難でしょう。

放置子ではないですが、家に居場所がないからと、よそんちに入り浸りの子などもいます。

そういうのを歓迎してないならば、行政に相談でしょうね。
学校に相談しておくのも一つです。介入はしてくれませんが、学校に知りませんでした。ととぼけて言わせない為にも伝えておくと思います。

Ut voluptatem sunt. Iure quia numquam. Placeat sed voluptatem. Totam nulla quis. Assumenda eius nostrum. Quis et dolorem. Quas repudiandae illum. Quasi quas enim. Eveniet aliquid ipsum. Nam ipsa sit. Consectetur voluptas accusantium. Officiis voluptas reprehenderit. Expedita esse doloremque. Porro et reprehenderit. Ut totam inventore. Eligendi dolores sunt. Error consectetur esse. Voluptatum est in. Eveniet occaecati suscipit. Quo enim ut. Reprehenderit voluptatem aut. Atque odio est. Et aut excepturi. Et et nihil. Sapiente consectetur omnis. Ut libero unde. Iste possimus eaque. Error harum numquam. Animi eligendi soluta. Sit dicta quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
izuママさん
2018/06/10 01:06

立派な虐待ネグレクトだと思われます。
フランシスさんに賛成です。児童相談所に通報し何らかの手をうってもらうのがよいと思います。学校も気づいていると思います。早く動いてくれるとよいですね。夏になります。暑くなるし、梅雨でじめじめもします。身体を清潔に保つことご飯をしっかり食べることk君ができますように🙏

Dolorem in velit. Unde aut illum. Mollitia expedita consequatur. Eos quia ex. Voluptatem iusto qui. Voluptatem dolor temporibus. Dignissimos voluptatem et. Incidunt sint est. Incidunt qui aut. Perferendis amet eveniet. Consectetur et ut. Autem id et. Iure reprehenderit saepe. Molestiae voluptates vero. Ex quisquam voluptatem. Nam reprehenderit consequuntur. Recusandae laborum vitae. Maiores inventore dolores. Quia ut eaque. Non numquam rerum. Temporibus reprehenderit maiores. Sed quis molestiae. In sit eum. Mollitia aspernatur ea. Voluptas consequuntur officia. Voluptatum quisquam laudantium. Quia ab non. Et aut omnis. Velit dolorum quia. Minus cumque molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/106320
銀猫さん
2018/06/10 06:36

私も、体の汚さだけの問題なのであれば、「お風呂の入り方を教えてもらってない」だと思います。意外によく聞きます。体や髪を毎日すみずみまで洗う、というメジャーな習慣を生まれた時からやっていなかったから、やらないのが当たり前だと思っているのかも。

私だったら、そろそろ季節も暑くなって来た頃だし、何もいわずに「汗かいたでしょ、お風呂入ろう」って言って、息子と一緒にお風呂に入れると思います。
低学年だったらその時に一緒にゴシゴシ洗いますが、高学年だったら、出た後や、お風呂の途中で様子を見に行って「ココやココも洗おうね」とか、言う、、かなぁ。
そしたら、もしかして体にアザやなんかがあれば解りますしね・・・
異常に痩せていたり、体がアザだらけだったら児相に通報もすると思います。
それから、学校公開などの機会に先生に相談すると思います。

もし、K君のママと連絡がとれるなら「ごめんね、暑くて汗いっぱいかいてたから息子と一緒にお風呂に入れたよ」と一言連絡入れるのも良いかもしれません。ご飯をお家で食べさせてあげていらっしゃるだけでもマァさん尊敬なのに、お風呂まで?って感じですが・・

食事もお世話されているようだし、お風呂まで毎日マァさんが入れてあげるのもおかしいので、それ以上はやっぱり児相になると思います。

ご質問だけだと、貧困家庭なのとお風呂の問題、って感じです。
K君のお母さんがシングルで仕事をしていないのなら、何か理由があって生活保護を受けているかもしれない。
生活保護を受けているのなら、行政が既に入っている可能性もあるわけですよね。

ウエットティッシュって高価で買えなかったりするんですよ。最低限の生活必需品ではないです。学生や社会人1、2年の頃なんて私、ウエットティッシュなんて高価なもの持ってた事ありませんでした。

Placeat possimus minima. Et tempora nesciunt. Corrupti culpa repellendus. Placeat possimus aperiam. Sit quos ea. Tempore et quia. Ut consectetur hic. Dolores esse pariatur. Ut voluptate aut. Aspernatur ipsa dolorem. Voluptas occaecati commodi. Modi omnis nesciunt. Ipsam laborum velit. Molestiae incidunt ut. Et cumque dolorum. Maiores quibusdam assumenda. Doloremque aperiam at. Eligendi excepturi vero. Ut sint modi. Dolorem quidem sed. Debitis consequatur sunt. Numquam aut consequatur. Dignissimos corporis numquam. Commodi vel optio. Veniam laboriosam sed. Magnam corporis enim. Molestiae quo aut. Quo ut non. Distinctio explicabo quo. Consequatur sapiente adipisci.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
発達障害かも(未診断) 遊び 先生

はじめまして。 高機能性自閉症のグレーで診断されている30代半ばの女性です。 一昨年結婚し、フルタイムの共働きをしています。 子どもを望んでよいものか悩んでいます。 理由は発達障害が遺伝したら申し訳ない、遺伝する可能性が高いことを知っていて子どもを望むのは親のエゴが過ぎるのではないかと思うためです。 私は幼稚園から小中高、大学、バイト先、職場とどの集団にも馴染めたことがなく、いじめられたことこそないものの常に浮いた存在でした。どんなに努力しても「普通」を演じることすらできず、大変な苦労をしました。 小さい頃から1人で黙々と読書したり絵を描いたりするのが好きでした。 大人になって「普通」になることを諦めてやりたいことを片っ端から楽しむようになってから、カメラ等の趣味を通じて男女問わず幅広い年代の友人に恵まれました。 今はとても幸せですが、それは他の人の何倍も苦労してきたから些細なことでも感謝できるのだと感じます。 「生きていてよかった」と感動することも多いですが、それは「あのとき自殺しなくてよかった」の意味で、「生まれてきてよかった」とは一度も思ったことがありません。今の幸せが全部なかったことになってもいいからこの世に存在したくありませんでした。 ただ、生まれてしまったからには寿命まで最大限楽しんでやろうと思っています。 自身が発達障害に苦労し、生まれてきたくなかったと思っているのに、大人になってやっと障害と折り合いがついたから、と主人との子育てを経験してみたいという身勝手な理由で子どもを望んでよいのか悩んでいます。 主人は個性が強い方が面白い、と遺伝しても気にならないと言っていますが、親はそれでよくても本人が気の毒です。今は療育等も充実しているから、と言われますが、いくら多様性の時代と言ってもやはり「みんなと同じ」がよいとされる根本は変わっていないと感じます。 私の弟も発達障害があり、現在実家住まいで障害者枠で就労しています。自立は難しいため親は死ぬまで子育てが続き、親なき後は少なからず私が面倒をみることになります。 仕事を理由に子育ては母にすべて丸投げだった父が、弟に「お前のせいで俺の人生めちゃくちゃだ」「頼むから死んでくれ」と頻繁に怒鳴っているのをみて、父は弟より重い発達障害でそれが私と弟に遺伝していると感じます。 負の連鎖は私の代で終わらせるべき、とも思います。 主人は子どもはできればほしいけど、私がいらないならいらないと言っています。 夫婦で決めることであり、正解はないことはわかっているのですが、参考までに皆様の率直なご意見をいただけますと幸いです。

回答
16件
2023/02/18 投稿
個性 診断 大学

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 病院

もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいます。 ASD+ADHDの診断を受けたIQ高めの息子がいます。療育に週3通っています。 もう息子と一緒にいるのがしんどいです。 多弁多動暴言暴力に疲れ切ってしまいました。 毎日毎日、息子に怒鳴り散らしたり冷たく接してしまい辛いです。酷いときは叩いてしまいます。 発達障害の子の育て方など沢山勉強したので、息子にどう接すればいいのかは頭では分かっていますが気持ちに余裕が全く無くすぐカッとなり全然その通りに出来ません。 愛情はまだあります。何とかこの子の生き辛さを少しでも取り除いて、その賢さを存分に活かせる環境に押し出してやりたいという思いはあります。 でも一緒にいるのが本当にしんどくて目の前から消えて欲しいとか思ってしまいます。 息子の育児が原因でうつ病になってしまい、週3保育園に預けています。 保育園と療育(母子分離)で週6日も息子と離れる時間があるのに全く心が休まりません。朝預けても帰ってくる時間を恐怖に感じビクビクしながら過ごしています。趣味に没頭したくても迎えの時間が近付く恐怖に支配され何も楽しくありません。ジムなどに行って軽く身体を動かせばストレス発散になるかなと思いましたが、運動して疲れた身体で帰ってきた息子の相手をするのがキツすぎて続きませんでした。うつ病で入院した際も、息子に会えなくて寂しいという思いは湧いてきませんでした。むしろ退院の日が近付くのがとても憂鬱でした。 どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴力。もう疲れました。死にたくて仕方ありませんが、旦那は息子の障害に理解が無く療育にも全く関心を示さない(むしろお金が勿体無いという考えです)ので旦那に息子を託すのは不安しか無く死ねません。でも死にたい。私はどうすればいいですか。親ガチャ失敗した息子が可哀想です。

回答
6件
2023/06/03 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 診断

3歳息子を殺してしまいそうで怖くて頭がいっぱいでどうすればこの今を乗り越えられるか分からず、ママ友さんと笑顔でランチして帰り道も今の家でも泣いてしまいます。 泣かずに笑顔で過ごす方法を忘れてしまったみたいです。実家に三連休、息子と2人で帰ってたんですが、息子のいたずらが酷すぎて最後は母も父もため息しかしてくれなくなりました。 例 実家の猫のトイレの砂を食べる。 壁紙をはがす。 しょうゆ差しを降ってこぼす。 三角コーナーからゴミに食べる。 外を勝手に出て庭の花や草、枝を食べる。 生のキノコを冷蔵庫から出して食べる。  生のジャガイモ、ブロッコリーを食べる。 父の大事なジャケットを床に引きずる。 コーヒー豆を床にばらまく。 最後は針のむしろの実家の中にいられなくて、帰りまでの一時間半息子を車に乗せて2人で閉じこもっていた感じです。私達の味方が家にも実家にもどこにもいないなら、息子のいたずらをガムテープで手足を縛って止めよう、それしかないんだ。ってつぶやきながら帰ってきました。 早く何かしないと息子か私が死ぬかもなあって思いながら、ショートステイの計画もヘルパーの計画も市役所で手続きが1カ月止まったままです。どこまで進んでいるのか?と聞いても『事業所さんがなかなか電話に出なくて、、、』の一言。本当にここ最近、ちょっとやばい。どうしたらいいんだろう。

回答
30件
2017/03/21 投稿
0~3歳 ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症)

6歳娘に限界です。今日の出来事です。 ピアノを習っており練習しているのですが、1ヶ所でも間違えるとイライラし出し完璧に間違えずにゆっくりにならずに弾けるまで練習します。その間時間が かかればかかるほど本人のイライラはヒートアップし暴言、私を叩き、泣き叫びます。私自身は娘の暴言や暴力に関しては厳しく怒り、それは駄目だと伝えています。感情的に怒ったりしてしまったこともあるしうんざりしてしまったこともありますが、私なりに悔しい気持ちを理解しようと「間違えたくないんだね。でも間違えていいんだよ。最後まで頑張れるところが素晴らしい」「でも暴力八つ当たりはだめ」と伝え寄り添うように努めてきたつもりです。 しかし今日は何回やっても間違えてしまい怒り狂い私にハサミを向けてチョキチョキして来たので、さすがにそれは絶対してはいけないと手を叩きました。そしたら娘が失禁。 部屋がひどい惨状になりました。着替えたあとも娘は練習を止められず(絶対に弾けるまで止められなくなつてしまうのです)やっと最後は落ち着いて弾けました。弾けると本人はすっきりして普通になりますが、私自身は度々このような状況になるのでストレスが溜まってしまいます。 そんな風になってしまうなら何度もピアノをやめようかと思いましたが、すらすら弾けると「楽しい、嬉しい」という娘の顔も嬉しく2年続けました。 またピアノだけでなく、ひらがなの宿題が1日二文字ずつ出ていますが、それもお手本通りに書けないと怒りがヒートアップ。何度も消して紙がぐしゃぐしゃになったりプリント一枚一時間かかることもあります。私自身はとめ、はね、はらいに気をつけてと言うくらいなのですが本人が納得するまで自分でダメ出ししてしまいます。書けた字はびっくりするくらいキレイに書けて凄いと思いますが(キレイに書ければ落ち着きます)、暴言はきまくって睨み付けられて、励ましてもなだめても駄目。下に3歳の弟の世話もありつきっきりでもいられず。 かといって家事などしながら離れて見守るとこっちで見てて!と服やらエプロンやら引っ張り、今日はもう着られないくらい服が伸びきってしまいました。 三時間ギャーギャーわめき続けました。 私が感情的になって怒っても娘がよい方向に向かうことはないと思い、なるべく冷静落ち着こうと思いながらも精神的にはかなり限界にきています。度々こういうことがあり鬱になりそうです。 娘の中にはとにかく間違えたら駄目という気持ちがあるようなのです。 2+7くらいの足し算練習も間違えると怒っています。 もう娘と一緒に付き合う自信がありません。 私の何か関わり方が娘をそうさせているのかなと自分を責めたり、それも辛いです。 文章がまとまらずすみません。どうしたらいいのかアドバイス頂きたいです 補足 こんな内容だととんでもないわがままな印象かと 思いますが、こういう場面以外では聞き分けのよい方で我慢も出来るほうだとは思います。ただやきもちもあり弟にはかなりきつい言葉や叩いたりするのも気になります。他はおふざけが好きな普通の6歳だと思っていたのですが…幼稚園でも楽しく過ごし何も問題はなかったようです。いくら家の中でもここまでにはならいものですよね… すみません、どんなご意見も伺いたいです

回答
23件
2020/04/30 投稿
発達障害かも(未診断) 宿題 着替え

友達と遊んでたら癇癪を起します。 自宅で遊んでたら友達が公園、コンビニを行こうとする。息子からしたら自分と遊んでるのにどっかに行くで癇癪をお越します。 一緒に公園に行き息子と相性の悪い子がいる。友達が声をかけ家に連れて来ようとしたのがありました。息子は嫌だから誘わないでを言ってました。 コンビニは校区外で広い道を渡ったとこにあります。外に公園へ行くって行ってたがコンビニに一緒に行ってました。息子は自転車がないため歩きで15分かかる。 (土)に行ったのに次の日も行く。次の日は友達だけ行きました。 自転車に乗れないため自転車が欲しいで泣く。 今までは友達と遊ぶこともなくほぼ自宅で過ごす。乗るきっかけがなく今に至ります。自転車は持ってないです。乗れません。 行動範囲が広くなり欲しくなった。 友達が行くならほっときいなさいを話をしてます。校区外だし危険だから行かないを話をしてます。 友達は遊んでる途中に外に行きたいになり行きます。校区外だし学校のルールで行かないを友達にも話をしたが行きます。 息子からしたらずるいになります。一緒に行けば買ってもらえるになってるしそれは友達のお金でおごってもらわないよ。 貸し借りとかしないよ。トラブルになるからしないを話をしてます 友達にも言ってます。 友達が児童館でゲームをしようになり認識のちがいで息子がSwitchを持ち出そうとしたので注意をしたら癇癪を起しました。 物は投げる、暴言。友達のせいにする。母親の私には出ていけを言う。 友達にあたっても大変だから危険だし帰らせました。 癇癪をお越しこうなる事があるのは話をしてます。こういう場合は仲良く遊べないし切り替えがなかなかできない。 物は投げあたるのも考えられる。帰るよう促すが帰ろうとしません。 ずっと癇癪をしてるし帰らせました。友達が来てくれてる時の対処はこれでいいですよね。 息子にも癇癪の理由を聞きました。コンビニに行くからを言いました。広い道があるし危険なのに行く。 うちに来る前や帰りに行ってくれたらいい。買ったのを息子に見せる。 息子はずるいになる。気になり触る。友達は自分のだから触ってほしくない。 大事なら自衛をしてくれを思います。持って来ない、見せない。求めすぎでしょうか? もめたりイライラしたら間に入り対処をしてます。それは友達の。勝手に触らない。 友達がどこか行く。嫌なら行かないで家にいなさい。コンビニは校区外だし行かないよ。 あなたは守ってるから家にいてる。友達は守らない。それは私の子ではないし止めれないです。家庭で方針がちがう。息子に言っても分からない。 認識のちがい、息子からしたら予定外の行動で癇癪を起こします。

回答
6件
2024/09/17 投稿
ルール 公園 小学3・4年生
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【年末年始の帰省、気が重い……?祖父母・親戚への説明、伝えてよかった工夫】
早いもので今年も残りわずか。そろそろ年末年始の過ごし方を考え始める時期ですね。実家への帰省や親戚との集まりは、子どもにとっても楽しみなイベントである一方、「あぁ、またこの時期が来た……」と、少し気が重くなってしまう保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

「長時間の移動や慣れない環境で、子どもがパニックを起こさないかな……」「『正月恒例の集まり』の騒がしさや、いつもと違う食事に耐えられるだろうか」「久しぶりに会う親戚に、わが子の特性や障害について、どこまで、どう説明すればいいんだろう?」「『育て方の問題』『甘やかしすぎ』なんて誤解されたらどうしよう……」「お年玉、本人が管理したがるけど、金銭感覚が心配。どう管理するのがベスト?」

そんなふうに、周りの理解や環境調整、子どものコンディションなど、考えることが山積みで疲れてしまいますよね。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「帰省先でこんなトラブルがあった!」「親戚に説明したけど理解されずモヤモヤした」「思い切って『帰省しない』『集まりに参加しない』選択をしたら快適だった」といった試行錯誤の経験や失敗談も、同じように悩む方にとって大きな支えとなります。

例えば、こんな経験はありませんか?

・帰省前に、祖父母や親戚に子どもの特性や「これだけは配慮してほしい」ことを手紙やサポートブックで伝えた。
・「わが家の年末年始の過ごし方」として、無理に集まりに参加せず、家族だけの時間を大切にすることにした。
・お年玉の管理について、「〇円は好きに使ってOK、残りは貯金」など、本人と話し合ってルールを決めた。
・帰省先で子どもが落ち着けるよう、いつものおもちゃやタブレット、パーテーションなどを持参し「安心基地」を確保した。
・親戚からの悪気のない「まだ〇〇できないの?」という一言に、うまく切り返せた(あるいは、うまく返せずモヤモヤした……)。
・障害のことをオープンに説明したら、意外なほど理解してもらえてホッとした。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】

本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開
などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年11月20日(木)〜2025年12月1日(月)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると6人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す