このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
娘の子にもしや…と
2歳3ヶ月の男の子
嫌なことに対しては、イヤ 駄目は言葉にしますが、頂戴はジェスチャー 言葉は遅く
ちょっと本人に嫌なことに、阻止されてしまうことなどがあるとしゃがみ込んでおデコを打ち付けその後は大泣き
自称行為
保育園に今年から行き始めましたが
同じようにおデコをうちつけているみたいです。娘に言っても大丈夫だよととりあえません。どうしたものでしょう
私の取り越し苦労ならよいのですが
心配です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2018/06/12 18:06
お母様である娘さんが「大丈夫」とおっしゃっていらっしゃるのなら少し待つのはどうでしょうか。
Baちゃんさんのご心配もわかりますが、もしも発達障害だとしてもその年齢ですと出来ることが限られます。
お母様が穏やかに接しているのでしたら十分療育になっています。
お母様が育児にとても苦しみ相談をしてくるまで温かく見守って下さい。
先に色々調べたりしない方がいいですよ。
もし調べるなら知らないふりを決め込んでください。
結局育てているのは娘さんです。
障害受容はとても辛いものです。受け入れられない可能性もあります。
本当に取り越し苦労で定型発達だとしたら障害があるかのようにいうBaちゃんさんに対し非常に怒るかもしれません。
発達障害だとしても娘さんが心配し、子供さんのために何とかしなければと思わなければ同じことになるでしょう。
娘さんが困ったら助けて差し上げて下さい。
それまで良く様子を見てお孫さんをたくさん愛してあげて下さい。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。