受付終了
2歳2ヶ月の発達障害グレーの息子がいます。
今月から保育所に通い始め、半年通っている療育施設に行ったところ、息子は口答えばかり、やりたいことができないと泣きわめいていました。
今までそんなことはなく、療育の先生に「手におえなくなってきた」といわれてしまいました。
保育所で何をしているか今すぐ知りたいとも言われました。
プロに言われてショックでしたが、保育所に話したところ、環境の変化は誰にでもある。長い目で見てほしいと言われました。
保育園に通ってからの変化ってよくあることですか?
皆には保育園に通ったらよくなった!などきいていたので、反対の方にいってしまっていて混乱しています。
ちなみ加配はついています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
るささんはじめまして。3歳8ヶ月の自閉症ADHDの息子がいるやっちんです。
るささんの悩み、読ませてもらいました。保育園に行き始めたら、療育施設で荒れてしまったのですね。るささん、肩身の狭い思いをしたと思います。本当に大変でしたね。
私の息子も保育園じゃないけど、2歳ごろに私がインフルエンザになって姑に息子を4日間預けたあと、療育施設で何回か荒れました。先生から『何かありましたか?大変な感じですね。』なんて言われて私も困ってしまいました。
私なりの考えだと、息子さんは療育施設が好きで甘えているから荒れてる自分も出せるのかなと思います。それか保育園が好きで行くの当たり前なのに療育施設に来てるから怒っているとかかな?ちょっとわからないですね。
うまいアドバイスできなくてすいません。るささんの気持ちが少しでも軽くなりますように。
療育の先生の「手におえなくなってきた」は、無視して大丈夫ですよ。気にしな~い(*^-^*)
先生もたまたまお疲れで、つい八つ当たり的な発言が出ちゃった…そんな感じだと思います。
言われた方は、まぁ~洒落にならない発言ですけどね(-ω-;)💢
春は、変化の季節ですもの。半年通ってやっと慣れてきた療育施設の他に保育所にまで通ってるんです💦息子さんそりゃ疲れますよ。いくら加配がついていてもママとは違います。子供なりに警戒して緊張して過ごしているはず。
慣れている療育施設で、疲れ・甘えからくる愚図りが出ても不思議じゃないです。
それに【保育所に通ったことで良くなった】は、半年~1年後とか長い期間で考えないとね。息子さんが保育所に適応してからじゃないと分かりません。
まだ2歳2ヶ月の男の子❤ちょっと自我が強くなってきただけ。1~2ヶ月様子見で大丈夫だと思います(*^-^*)
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
保育園に限らず幼稚園であっても入園し、いきなりお母さんから離れての生活に、不安と緊張を抱え込み爆発することは”普通”ではないでしょうか?
問題は、どこの場面で泣き叫んだり爆発しているか?というところだと思うのですが。
家ではいつもと変わった様子が見られないけれど、保育園や療育施設で問題行動がでてしまう・・・ということでしょうか?
そもそも保育園での生活にいきなり慣れるのは難しいことですよね?
お母さんに愚痴をいったり「保育園いやだ~」という訴えを、ご自宅でお母さんにきちんと表現できているでしょうか?
このような「怖いよ~」とか「不安だよ~」とか「お母さんがいないとダメ~」とか、不の感情表現がご自宅で出来るような関係性が育ってくると、今度は保育園や療育の場面で「不安だけど頑張る」とか「お迎えの時間まで頑張ろう」という気持ちが生まれてくるはずです。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
健常であっても、新しい環境・集団に入れば少なからず不安的になったり
荒れたりするものだと思います。
それなのに、手に負えなくなってきたなんて・・・母は傷つきますよね。
慣れない環境でお子さんがんばってるんじゃないかな?
保育所で何をしてるか、って別に特別なことはしてないですよね。
長い目で見るという保育所の先生のお話しのほうが共感できます。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
多動グレーの息子がいます。
幼稚園に入園しました。療育からは幼稚園で頑張る分、家では荒れるかもと言われています。
お子さんも保育園ですごく頑張って我慢したり椅子に座ったりしてるのではないでしょうか。
お互い頑張りましょう!
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.

退会済みさん
2017/04/14 00:50
他の方も、書かれていますが、大声あげる、逃走する。当たり前です。
子供にとっては、全く新しい環境なのですから。
そこに、難なく順応するだろう。と考えるのはやめましょう。
それは、親の視点でしょう。
まだ2歳2ヶ月なのだし、結果を、親御さんが、早く求めすぎな印象です。
そんなに、焦ってどうします?
療育も受けて、加配の先生も付いている。
のですから、成長とともに、結果は、付いてきます。
お母さん、なのだから、心を大きく見守ってあげて欲しいと思います。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。