受付終了
初めて質問させていただきます。
長くなりますが、皆さんのご意見お聞かせください。
この春、年中児になった息子がいます。
自閉症スペクトラム、ADHDと軽度ですが知的な遅れもあると診断がおりています。
そんな息子ですが、この春から保育園の年中児になり、年少児の先生二人体制からクラス担任の先生の一人体制になりました。
年明け頃から、主治医や療育の先生から加配の勧めがあり、私自身も息子の様子から診断書など提出してサポートをしていただけないかと保育園へお願いしてましたが、
園では受け身で激しい癇癪をおこしたりパニック、こだわりなどは出していないそうです。
(私には癇癪、こだわり、独り言、最近は怒りに任せて叩いてきたりなど)
現状、園で生活上は我慢もできているし、特に問題ないとのコトでサポートの件についてあまり前向きな様子ではありません。
また、近ごろ登園時になかなか私と離れられない日が続き、園の玄関で暴れることがありました。
先日、その様子を見た園長先生から降園時に”園では暴れたりする様子は見受けない。だから担任は上手くやっている。でも朝、お母さんが一緒の時だけ暴れてしまうんだよね。これは一体、どこに問題があるのかなぁと思うんだよね”と言われました。
遠回しに私のやり方が問題と言われているように感じてしまい、更に”個性に、わざわざ診断をつけた”と思われている様子でした。
近々、息子の様子や加配サポートについて園長先生や担任の先生と話をする時間を設けて頂けたのですが、どう話を進めれば良いのか悩んでいます。
この雑談?があってから、母として責められているように感じてしまって…
受動型のお子さんをお持ちの方や、保育園等へのサポートをお願いした経験のある方など、お話聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/04/05 22:59
kittenさん、こんばんは。
うちは幼稚園でしたが、お子さんと経緯が似ています。ご参考になれば幸いです。
うちも年少児は、二人体制で入ったのですが、まだこの時は、発達障害の疑いというだけで、園の先生達から、市の保健センターの定期的な心理相談を勧められていました。私から離れる際は、大泣きして激しい癇癪、言葉が殆ど出ていない。椅子には3分も座っていられない。外遊びをしていても、もう教室に帰る。という時、先生たちが名前を呼んでも、一向に来ない。
そんなこともあって、最初の一年は、ほぼ。8ヶ月くらいは、未就園児クラス、1時間くらい。本来の年少クラスは、私も一緒に娘に付き、クラスに一緒に入っていました。
通われている療育機関のほうで、お子さんのサポートシートのようなものを、作成して頂けるとか、心理士さんのほうから園に出向いて、先生達に、説明してくれる。といったサービスをしてくれるって事はないでしょうか?
うちは、2年目の際。それを幼稚園側に、提出して、それに基づいて先生達に、困った時はこれを利用して下さい。ということで対応をして頂きました。あると、ないのとでは、先生達もだいぶ違うのではないかと思いますよ。園がそれを受け入れない。ということですが、第三者の方に話して貰えれば、柔和する。ということはないでしょうかね。
お母さんが一緒の時だけ暴れてしまう。というのは、安心する親から離される。という不安感があるからで、これは園長先生の理解が、少しずれているように感じます。
療育機関の方に、間に入って貰い、今一度。お話し合いをしてみても良いのではいでしょうか。
園で我慢ができてちゃんとやれるなら、すごいと思います。
おうちやお母さんの前で甘えてしまっていても、
ある意味それがあるから、外で頑張れるのかもしれませんよ。
加配については、幼稚園で1対1で対応されていて、問題なしで
きたけれど、小学校ではそうもいかず、大変という話を聞いたことがあります。
だから、加配なしでできたら、越したことはないように思うのですが。
おうちでの安心や愛情があるから、外で頑張れるのかもしれませんよ。
だから、ご自分を責めないでくださいね。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
kittenさん、こんにちは。
息子さんは保育園ではすごく頑張っているだと思います。
まだ年中さんですから、お母さんと離れるのがやだな、淋しいな、という気持ちはあると思います。私の長男は年長になっても登園しぶりはありました。小学生でも登校しぶりはあります。
そのことはあまり心配することないと思います。
療育の先生に、園長先生に言われたことを相談してみてはどうですか?
私の長男は障害児にわりと理解のある保育園にお世話になっていましたが、療育の先生とケースワーカーさんが保育園訪問をしてくださり、保育園の先生に直接お話しをしてくれました。
可能であれば、保育園の先生と面談する際に、療育の先生に同席してもらうといいかと思います。
療育の先生が無理なら、ケースワーカーさんでもいいです。
先生と話していると、なんとなく責められているように感じることはあります。気にしすぎ、心配しすぎ…と、先生は励ましているつもりなのでしょう。
気にしすぎ、心配しすぎ…は、なかなか人には理解してもらえません。モヤモヤするときは、どこかで、誰かに吐き出して、スッキリするしかないかなーと思います。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
こんにちは。先月保育園を卒園した新一年生です。受動的すぎて小学校ではお客さんになりそうなため、支援級を選択しています。
うちは加配ではなく二人担任制で年中年長を乗り切りました。
うちも年少の時に自閉スペクトラムの診断が降りたのですが、仲良しの友達もいて、主任保育士からもそんな風には見えない、とよく言われました。癇癪やこだわりは今でも一切ありません。
kittenさんは、今回の診断が降りるにあたり、何か発達検査を受けましたか?
その結果を提出して説明するのが一番早いのかなと思います。
うちは医療機関から出た検査結果、児童デイの受給者証など、すべて保育園と共有してきました。受給者証は加配に市から助成金が出るという話を聞いたので…
おかげで日常生活はそれなりに過ごせても苦手な部分が個性の範囲を越えていることなどを理解してもらえたように思います。
激しい癇癪やパニックがなくても軽度の知的な遅れの診断が降りているということは、園での制作活動や日常の指示の理解が遅れることにも繋がるので、その点でも加配がつくと良いですよね。
Sapiente deserunt impedit. Eum magni sit. Repellendus excepturi tempora. Sunt accusantium minima. Soluta quidem perspiciatis. Et exercitationem ut. Tempora assumenda aut. Iusto esse odit. Consequuntur id numquam. Praesentium sit enim. Ex fuga quibusdam. Dicta molestiae aliquid. Sint sunt eum. Vel libero ratione. Maxime ullam quaerat. Autem voluptatem sapiente. Ut iste qui. Omnis quia consectetur. Sint voluptate consequuntur. At labore autem. Rerum delectus sunt. Quis ea et. Excepturi ipsum sunt. Totam expedita facilis. Aut tenetur quae. Non culpa perspiciatis. Impedit ut aut. Omnis quam molestias. Vitae repellat aspernatur. Voluptatem deleniti qui.
園で頑張っている分おうちでは伸び伸びとして甘えているのだと思います。
甘えているのが悪いことではなく、それにより息子さん自身でバランスを取っているのでしょう。
登園時に離れられないのは一種儀式的なものもあると思いますし、離れられなくても最終的には離れて園ではきちんとやっているのはえらいですよ。
園側としては普段は問題ないのになぜお母さんと一緒のときだけグズグズするのか単純に不思議に思っているだけだと思いますが、主さんへの声掛けの仕方が少々不適切かな、と思いました。
主さんとしては痛いところを突かれた、という感じではないでしょうか?
息子も受動型(当時未診断)で保育園ではウロウロしつつもボーっとしていて毎回「息子は大丈夫でしょうか?」と聞いていましたが問題ない、との答えで小学校入学直前にADHDの診断となりました。
Adipisci magnam ipsam. Voluptatem inventore minus. Soluta tenetur aut. Aliquid amet vero. Qui dolor omnis. Commodi in error. Voluptatem animi deserunt. Enim deleniti commodi. Totam at est. Reprehenderit fugit sit. Corrupti molestiae fuga. Qui voluptas quisquam. In fuga tempore. Aliquid maiores est. Itaque nihil consectetur. Molestiae et eum. Optio ab velit. Ut nisi aliquid. Laudantium voluptatem non. Porro ut consequatur. Voluptatum ad molestiae. Blanditiis expedita similique. Ducimus perferendis molestias. Doloremque quis fugit. Officia tempora soluta. Aut ut vel. Molestiae illum quidem. Dignissimos soluta debitis. Maxime aliquid provident. Iusto incidunt provident.
園で我慢ができてちゃんとやれるなら、すごいと思います。
おうちやお母さんの前で甘えてしまっていても、
ある意味それがあるから、外で頑張れるのかもしれませんよ。
加配については、幼稚園で1対1で対応されていて、問題なしで
きたけれど、小学校ではそうもいかず、大変という話を聞いたことがあります。
だから、加配なしでできたら、越したことはないように思うのですが。
おうちでの安心や愛情があるから、外で頑張れるのかもしれませんよ。
だから、ご自分を責めないでくださいね。
Sapiente deserunt impedit. Eum magni sit. Repellendus excepturi tempora. Sunt accusantium minima. Soluta quidem perspiciatis. Et exercitationem ut. Tempora assumenda aut. Iusto esse odit. Consequuntur id numquam. Praesentium sit enim. Ex fuga quibusdam. Dicta molestiae aliquid. Sint sunt eum. Vel libero ratione. Maxime ullam quaerat. Autem voluptatem sapiente. Ut iste qui. Omnis quia consectetur. Sint voluptate consequuntur. At labore autem. Rerum delectus sunt. Quis ea et. Excepturi ipsum sunt. Totam expedita facilis. Aut tenetur quae. Non culpa perspiciatis. Impedit ut aut. Omnis quam molestias. Vitae repellat aspernatur. Voluptatem deleniti qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。