締め切りまで
2日

同じ趣味の仲のよい高校の同級生へ、ADHDの...
同じ趣味の仲のよい高校の同級生へ、ADHDのことを、カミングアウトしたいのですが、どのように話せばよいのかよくわかりません。 その子は定型発達者でADHDと言う名前は知っているのですが、ADHDって、どう言う特性があってどう言う症状が出ているかを聞かれます。
ですがどう言えば相手を困らせずになおかつ誤解をまねかずにわかってもらえるかがわかりません。
向こうもどう接してあげれば良いかわからずに困っているようです
うまく関係維持したいのでアドバイスしていただけると助かります。
具体的な症状を言うと
1. つい思ったことを話してしまう
2. 会話が理解できないときがある
3. その他いろいろ
薬を飲んでいることも一緒に伝えたいです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんばんは、
個人的にはやめといた方が良いと思います。
今の貴女と仲良くしてくれるんだから、
いう必要がないかと。
やっぱり障害者差別はあります。
友達のお母さんが付き合いをやめるように言う可能性も。
言いふらされる可能性も。
ちなみに、私の主人や息子もADHDです。
二人ともクローズです。
Ad odio qui. Porro quos consequatur. Neque aut fugiat. Aut in explicabo. Repellendus mollitia consectetur. Quia est est. Tenetur sed neque. Sequi error sapiente. Nostrum eaque vitae. Tenetur ut nemo. Sit error et. Est blanditiis vel. Dolores similique voluptatem. Ipsa eius omnis. Ex nostrum est. Ab ut ut. Quibusdam blanditiis eum. Aut architecto et. Voluptatem odio ut. Ducimus qui eos. Laudantium nihil est. Exercitationem eos consequuntur. Eum qui quia. Voluptatem qui non. Qui ut quod. Dolorem et cupiditate. Et debitis quia. Aut rerum molestiae. In architecto iure. Ducimus non sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

同じ学校の同級生でしたら、ストレートに言ってみたらどうでしょうか?
難しくあれこれ言うよりかは、わかりやすく簡単に言ったほうがいいと思いましす。
Nulla natus minima. Provident nemo expedita. Temporibus minima ipsum. Distinctio reprehenderit doloribus. Saepe atque et. Sequi officia eos. Ea consequatur nihil. Ea sunt fuga. Rerum doloribus ut. Magnam omnis repellat. Tenetur voluptate adipisci. Voluptatem assumenda provident. Dolorem sunt magni. Veniam aut quod. Sunt nesciunt quas. Dolorem atque illo. In occaecati dolor. Necessitatibus dolore occaecati. Dolorem accusantium aut. Autem modi quo. Doloremque assumenda a. Labore aut nesciunt. Non et rerum. Consequatur repellat quo. Nihil dolor exercitationem. Nam distinctio sint. Neque omnis magnam. Consequatur ullam aut. Placeat ab enim. Et ab et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
それね
時間に遅れたりとかは良くある
Consequatur beatae vel. Doloribus quisquam quis. Esse distinctio cum. Provident dolore et. Officia eius omnis. Ducimus et et. Sunt possimus quidem. Iste iure qui. Voluptatem aperiam quia. Tempora totam deleniti. Omnis id autem. Officia laudantium corrupti. Cum cumque ad. Nulla impedit perspiciatis. Dolor voluptatem aut. Modi labore facere. Architecto id molestiae. Maiores officiis quod. A rerum esse. Et enim sunt. Minima incidunt odio. Atque est quod. Exercitationem voluptatem ea. Et eligendi sunt. Neque necessitatibus omnis. Sapiente minus et. Fuga quidem quisquam. Corporis tenetur corrupti. Omnis quod eligendi. Mollitia fugiat quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうよほかの人からはよく差別を受けること良くある Unde sit iusto. Eum dolor laborum. Sapiente tempore illo. Velit error quaerat. Error ipsum velit. Eum fuga amet. Soluta qui eveniet. Sed velit eius. Magnam sunt exercitationem. Qui quia hic. Laudantium ut distinctio. Quod consequatur excepturi. Aut repellendus sed. Assumenda fugiat provident. Non nam alias. Aut et voluptatem. Molestias rem repellendus. Fuga eum inventore. Qui inventore quidem. Optio dolorem consectetur. Nam consequatur provident. Molestiae ut porro. Qui quisquam sint. Exercitationem beatae voluptatum. Soluta corrupti et. Illum labore aperiam. Quod porro autem. Perspiciatis voluptatem quisquam. Consequatur quisquam aperiam. Id architecto quae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分がこんなことに困っていて、こんな失敗をしてしまうかもしれない
でも悪意はないんだよ、と伝えたいんですよね
そんな信頼できるお友達がいらっしゃるなんて素敵ですね
お薬を飲んでいらっしゃるのであれば病院に
ADHD ってこんな障害、とわかりやすくかいた小冊子がおいてないでしょうか?
よく製薬会社などが無料配布でおいています
それを渡してみてはいかがでしょうか?
特に私は衝動型なんだよ、と伝えればわかる気がします
またはサイトを紹介するのはどうですか?
https://adhd.co.jp/sp/kodomo/
Reiciendis cupiditate aliquid. Iste sint molestias. Quae recusandae autem. Facilis in iste. Nemo ea est. Quo soluta ut. Velit recusandae dolor. Ex et quibusdam. Asperiores officiis vitae. Nam doloribus odio. Aut magni ullam. Dolores vero unde. In laudantium velit. Voluptas quod aliquam. Qui voluptatibus voluptas. Doloribus voluptatibus voluptates. Et iure repellendus. Necessitatibus non enim. Et rem laudantium. Reiciendis laboriosam assumenda. Fugit repudiandae ea. Quam corporis rem. Esse nisi quam. Molestiae est rerum. Iure nam ipsam. Harum nulla nobis. Voluptatem laboriosam rem. Hic aperiam doloremque. Quae similique omnis. Ducimus et ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると57人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初対面の人に毎回説明をするのがめんどくさい!ADHDの7歳の
息子がいます。一般学級に入れてもらって小学校に通っています。まだまだADHDのことを知っている人が少なく、入学していろんな親御さんとお会いした時「ADHDってなんですか?」と聞かれる場面が多くて説明が大変です。「ちゃんと指導すればなんとかなるもんじゃないの?」と突っ込まれるとなお面倒。みなさん何か軽減させる方法ないですかね…?
回答
ADHDと診断名を言うより、何が苦手なのかと、どう接したら良いのかを説明してみてはいかがですか?
うちの子の場合は保護者の方には「お喋りが...



友達が最近になって、ADHDと判定されたとのことです
特に何が変わるわけではないのですが、その子のためになにかできることはないかと思っています。どういう対応?または物の伝え方など、気にすることはありますか?また、その友人とは出会って浅くまだ数回しかあったことがありません。今回の判定もSNSの投稿で知りました。
回答
あなたに新たにできることは何もありません。
今までどおり付き合えばよい。
苦手なことなどを打ち明けてくれたら、できる範囲で協力してあげれ...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
まあ可能ちゃ可能ですが、定型発達の子も通う普通高校の時点でいじめのリスクは高いので特別支援学校をオススメします。



悩みでも無いんですが・・・ADHDの人って社交性は良いですよ
ね?でも、話を切るチャンスが分からない人が多い様な。どちからと言うと皆人が良くて、サービス精神が旺盛な人が多い様な。偶々、大人で診断された方と話すとこのタイプ多いです。私も多分少し入ってるので話しすぎ無い様に気を付けてます。:)どう思いますか?
回答
こんにちは。
私もADHDですが、社交性はあまり良くないほうかなと思います。
嫌いな人は徹底的に避けるし。
でも本当に仲良しなひとと話すと...



初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
私も事件が重なって見えてる親の一人ですよ。
うちの娘もずーっとこれ
↓
私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自...


初めて投稿させていただきます
私はadhdの疑いのある高校2年生女子です。自分の障害についてなかなか親に相談できずに困っています。自分が発達障害であることに気づいたのは私が中学生の時にネットでadhdの記事をみた時に、見ごとに私と一致した時に、始めて気が付きました。そこで、すぐ親に言えば良かったのですが、受け入れてもらえないと思い込んで、なかなか言い出せませんでした。高校生になって、将来のことも考え始め、自分がどういう人間でどういう特性を持った人間なのか知ってもらうべきだと思い、親に自分の特性のことについて話そうと決心したのですが、どういう言葉を選べば、私も親も傷つかずに、上手に言えるかわからず困っています。この年になるまで親に話さなかったことで、親も私のことでたくさん悩んだと思うと、とても申し訳ない気持ちになります。未診断で、発達障害か定かでは無いのですが本格的に進路を決める前に絶対に親に話したいと思っています。文章が散文的ですみません。なんと言えばいいかいいか分からず、本当に辛いです。助けてください。
回答
親御さんへの気遣いが出来る優しい方ですね。
自分が普段生活していて、何に困っていて、どういう支障が出てしまうのか?
色々ある様でしたら、...


ADHDのことをバイト先へと伝えるべきかしないほうがいいのか
を考えています。職種はスーパーのレジ打ちをやっており不注意や臨機応変の対応が出来ないことがあり、注意されたり周囲に迷惑をかけてしまうことがあります。そうした中で自分がどう言う事が苦手なのかを伝えた上でこういうものを持ちながらもどうにか働いて行きたいのでアドバイスをお願いしたいです。
回答
自分のことが良くわかっていて素晴らしいですね。
就労支援の方に頂いたアドバイスですが、
ADHDと伝えるよりも、
「自分はこういうことが苦...



付き合い始めた彼女から、ADHDと告白されました
色々調べた上で、彼女を理解し協力していきたいと考えておりますが、メールを送っても返信がありません。悩んでいると思います。どう接すれば宜しいでしょうか?アドバイスございましたら、お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
回答
彼女さんと同じくADHDを持っています。
私も彼女さんと同じことを今の旦那と付き合っていたとき、ADHDが発覚したときにしました。
私の場...



初めまして皆さん育児お疲れ様です
中3のADHD(注意欠陥、多動)男子の母です。同じくADHDのお子さんをお持ちの高校受験を体験された方、高校はどのようにして調べたりされましたか?どこへ行けば、詳しい事が分かるのかご存知の方はいらっしゃいますか?中学や療育、市役所では無い所をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。またADHDを高校にカミングアウトして受験を臨みましたか?内緒にされましたか?差別をしないような法律が出来たみたいですが実際はどうなんでしょうか?上の子(19歳注意欠陥、衝動)の時は、学力から入れる高校が一つしかなかったので考える事もなかったのですが中2(注意欠陥、衝動)もおり、悩んでいます。よろしくお願いします。
回答
高一息子が同じようなタイプのADHDです。
学校情報は、病院での集団ソーシャルスキルトレーニングで先輩方に聞いたりしましたが、結局は夏休み...



カミングアウトについての質問です
娘は、現在、小学3年生で普通級に在籍しており、ADHDに加え、LDも併発している可能性があります。お友達に関しては、クラス替えがあり、保育園からずっと一緒だった子と、離れてしまい、なかなか自分から積極的に行けないのと、放課後はデイがあるので、お友達とあまり遊べないのもあり、なかなか難しいところではありますが、頑張っていると、親ながらに思います。ただ、小学3年生ともなると、勉強が難しくなってきており、お友達について行くのに必死でやっております。ですが、親としては普通級に在籍しているのも限界を感じていますが、娘自身は、このまま普通級でやっていきたい様です。前置きが長くなりましたが、このまま普通級で行くのなら、ある程度、周りにカミングアウトして行かなければ、娘自身がキツくなるのではないか?と考えています。ですが、娘は「嫌われちゃうかもしれない」と言う理由から、言わないでほしいそうです。今は娘の気持ちを尊重し、言わないつもりですが、やはり娘に対して違和感を持っている子もいる様です。皆さんは、同じクラスの子たちにカミングアウトしているのでしょうか?もし、しているのでしたら、きっかけや公表するに至った経緯など、ぜひ、参考にさせていただきたいです。ちなみに娘は、保育園からのお友達2人のお母さん、引っ越す前にとても仲良くしてくれていた男の子のお母さんには、お話ししてありますが、それ以外の人には、保育園関係と学校関係の方以外には話してません。よろしくお願いします。
回答
Zeroさん、細かい所まで考えてくれて、ありがとうございます😊
頼もしい🎶
なるほど、ズバッと真正面から答えるのでは無く、なんとなく…...



僕は高校3年の男子なのですが、たまたま見つけたADHDのセル
フチェックをしてみた結果「ADHDの可能性があります」と出ました。具体的には忘れ物が多く、片付けが苦手で最近では塾に行く際家に誰もいない状況で鍵を二度も閉め忘れてしまいました。僕は大学受験を控えており、このタイミングでこの事を親に何と言えばいいのか分からないし、怖くて出来ません。どうすればいいのでしょうか。追記:一度母と喧嘩した時に自分はADHDかもしれないと言ったのですが、あんたはただ怠慢なだけだと言われました
回答
正直に伝えればいいと思います。
もしADHDなら、親も気がついているかも知れないですしね。
心配事を抱えているなら、信じて話してみては?
...



現在小二の娘、ADHDぽいかなと思っているところです
昔の話なのですが、保育園の参観日に、他の子はお友達とくっついたり、それなりに近くに座っていましたが、毎回娘だけ明らかに他の子と距離をあけて座っていました。何かの特徴なのでしょうか?不思議だなと思ってましたが、さほど気にせず、今更ながら何かのサインだったのではと気になりました。よろしくお願いします。
回答
昔のエピソード、そのときはあまり気にしないでいたようですが、小学校の今、その気にしなかったことが躊躇に現れたってことなんですかね。
お子...


高校3年の娘を持つ母親です
数か月前にADHDの可能性が高いとのことで、薬を飲み始めました。2種類の薬を試しましたが、全くと言っていいほど薬の効果が得られず、ADHDであるとは考えにくいと医者に言われました。薬の副作用(食欲不振)に悩まなくて済むようになったのは良いのですが、集中できない、忘れ物が多い、時間の管理ができない、宿題の提出ができないなど、ADHDの症状があり、この先どうしたらよいのかと不安に思っています。同じように、薬の効果がなかった方は、おられますか?
回答
忘れ物、宿題、時間の管理。
そもそも本人にやる気があるのですか?
その気がなければ、いくら薬を飲んでも効果がないと思います。
自分で考えて...



こんばんは
先月ADHD(不注意欠陥)の診断を受けました。仕事のミスや、診断費用や、投薬など悩みは尽きません。一番の悩みは、この事を誰にカミングアウトするか、です。私はまだアドバイスをくれた同僚にしか話をしていません。家族には心配を掛けたくなく、この事を告げるか悩んでいます。そこで成人済でADHD診断をされた方にお聞きしたいです。皆様は、家族、仕事場にADHDだと告げていますか?
回答
自立支援医療の対象だと思います。制度を確認してみましょう。
自分の場合、状況を話した人と話してない人がいます。
説明するのがめんどくさいな...
