質問詳細 Q&A - 園・学校関連

今度、小・中学校の先生向けの研修会の講師をし...

2018/06/27 21:31
11
今度、小・中学校の先生向けの研修会の講師をします。
先生方からよく質問されるのは、保護者との連携の取り方です。
担任も自分一人ではどうにもならないことが多く、保護者のみなさんの協力を求めているようです。

みなさんは、担任の先生と普段どのような関わりをもっていますか?
また先生方に知ってほしいこと、お願いしたいことがあれば、研修の参考に教えていただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

nekoさん
2018/08/08 23:28
たくさんのお考えを教えていただき、ありがとうございました。
研修会で活用させていただきました。

いくつかの疑似体験を取り入れ、子どもの視点にたって考えることが大切であることや、事例検討を通して、一人で考えるのではなく、みんなでアイデアを出し合うことで、支援の幅が広がることなどを体感してもらいました。障害のある児童生徒という視点で理解しようとするのではなく、〇〇さんという1人の人間として理解していくことが大切であることを伝えました。基礎的な理解で知ったつもりにならず、1人ひとりのニーズを的確に把握し、子どもや保護者と共に歩める先生方が増えてくれると嬉しいなと思います。

参加してくれた先生方からは、「疑似体験で、子どもたちの困り感を少し理解できた」「これまでの自分の言葉かけが、子どもを追い詰めていたかもしれないことに気づいた」「保護者やスクールカウンセラーなどみんなで子どもを支えていきたいと思った」などの感想がありました。

ありがとうございました。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/108985
うちの子は半不登校なので、ほぼ毎日付き添いしています。
どうしても本や研修での知識に偏りがちな先生が多く、また、経験が少ないからスモールステップの間隔が分からない先生も多いと感じています。
一見頑張っているように見えなくても、発達障害(グレー含む)の子たちはとても頑張っていることを分かって欲しい。
理解の一環で感覚過敏の擬似体験を取り入れてほしい。
普通学級在籍だからって、周りの子と完全に同じ様には無理。
https://h-navi.jp/qa/questions/108985
退会済みさん
2018/06/27 21:37
私の子供は困りごとがわかりづらく。先生には信じてもらえないことが多かったです。
何をしてほしいとかではなく話を聞いて欲しい。一緒にその中で成長できるきっかけを探ってほしいです。
勝手に決めてしまったりこの親が変だと思われているような態度が非常に傷付きます。

どんなに本などで勉強してもうちの子には合わない場合もあります。
一緒に考えてほしい・・・そんな風には思いますが。時間も限られる中で難しいのでしょうね。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/108985
退会済みさん
2018/06/27 23:10
先生たちに知って欲しいことですが

療育をきっちり重ねてきた子は、その子のレベルにおうじてにはなりますが

存外、わからないことはどんどん「先生」と聞けるものなのですが
それに先生が満足して、なーんだわからないことをちゃんと質問できるじゃない?と時折勘違いしている事があります。

そうではなくて、この子達はわからないことにすら、わかってないし気づいてなく、適当にウンウン。と返事をしてしまっていることが多いです。

それを全くわかってない先生が多いと思います。

あと、他害や徘徊、パニックもなく、発言もし授業にも他の子以上に参加できていてパッと見でそこまで?と思う子も
内心かなり傷付きや動揺も大きい…ということはあり、高学年になるにつれ負担や苦しみも大きくなるので、対人の対応力がある=自分自身の傷つきへの対応力、も高いわけでもないということを知って欲しい

ですね。

けれど、これって書いてるとキリがないですね。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/108985
春なすさん
2018/06/28 01:29
子供が就学してからと言うもの学校とのやり取りで本当に疲弊困憊しています。
連携をとりたければ、やはり日頃から連絡帳ででも様子を知らせるなどからではないでしょうか。 忙しいので、毎日とか毎週とは言いませんが。
そしてごう慢な先生が少なくとも私の子供の学校には多すぎます。中には、発達障害児の親をばかにする人もいます。

何故子供と親の希望を聞かず、学校の決めごとなど押し付けてくるのでしょうか。決まってますから!何故だめなんですかと聞いても、とにかく決まりごとですから!発達障害ということ、支援級だからと差別。学校の先生達の対応に何度傷つき、泣いたかわかりません。 まずは人間対人間というところでしょうか。 そこからだと思います。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/108985
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

アスペ&ADHD、高3の息子がいます。
求めていらっしゃる答えとは違うかもしれませんが、私がうれしかったのは子どもが
頑張ったことをほめてもらったことです。そして私自身の事も認めてくれたことです。
あとは保護者の話を否定しないで聴いてくれる。

学校の先生…公務員だから制約があるのもわかるんです。それに、こちらがお願いした
ことを全てやってほしいと思っているわけでは無いのです(やってくれたら最高だけど)。
でもね、まずは考えてほしい。何かできないかなって。

そういう先生の姿を観ていたら、協力してやっていきたいと思います。
というか、ほとんどの保護者の方たちは「先生、協力してよ」って思っていると思います。

先生と保護者の間で信頼関係が築けていれば、多少厳しいことを言われたとしても捉え方が
変わっていくと思いますしね。

>担任も自分一人ではどうにもならないことが多く

これは保護者だけではなく、学校として対応していってもらうことも大切だと思います。

うちの子が小学校の時は教育委員会(教育センター等)の先生に研修をしてもらったり、
専門家に巡回相談に来てもらったり、支援員さんをつけてもらったり、大学生のボランティア
をつけてもらったり。
まぁそれ以前が最悪で、私が毎日、教育センターに愚痴の電話を入れていたせいなんです
けれどね…(笑)。

特別支援教育コーディネーターはしっかりと勉強されていると思いますし(全然理解して
いない先生もいるけど)、校内に何人かは理解している先生や協力したいと思っている
先生がいると思います。

まぁ私が言うことではないけれど、プライドを捨てて色々な人に相談してみてほしいです。私の
周りのできる先生は色々な方に相談をしていますよ。

良い研修会になるといいですね。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/108985
先生と保護者という1つの線で抱え込むのではなく、現状としてどのようなところと連携がとられているのか確認を行い、学校ではどのようなことができるのか、また相談機関との連携がとれているのならどのような関わりがいいのかフィードバックしてもらうなど、チームとして関わり役割分担を図れるのが理想だと考えています。

担任の先生とは連絡帳や電話、たまに学校に迎えに行って話をします。その中でやはり対面での話が一番有益だと感じています。コミュニケーションの機会が多いほど連携がとれやすいと思っています。

協力というのがどのレベルなのかわかりませんが、普段から繋がりをもち明確な計画、アプローチ方法をきちんと提示できれば普通なら協力すると思います。

逆にこちらから問いたいのは、突然「毎日こどもに付き添ってほしい」、不登校児に「毎日少しでも学校に顔を出させてほしい」という無茶振りを無計画に指示していませんか?またそれなのに具体的な指示を出さず程のいいアシスタント代わりにしていませんか?ということ。

エビデンスを求めます。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
勧められるという事は、それなりの理由があるからではないのでしょうか。 それも教育委員会からで、就学相談されての?事なのですよね。 中学...
9

通常学級から支援学級へ転籍させたいです

小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。入学前は知的4度でした。穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動でき...
回答
家は、息子が6年間知的支援級で(情緒級のない地域です)、中学から通常級に行っているのですが、それを決める時はかなり長い時間をとって話し合い...
19

修学旅行前に以下のことがありました

件名修学旅行しおりのバス座席表にて支援級生徒が掲載されてない経緯バス座席表に長男の氏名がないことに気づく本人に聞いてもどこに座るか知らされ...
回答
うちは、就学相談は5月からしましたが、その時点では、普通級在籍で通級を希望し年末の検討委員会にかけたんですが、結果。 それでは、許可が下...
18

中学校を学校見学するときは、学校の先生と本人だけでしょうか?

保護者も見学することできますか?
回答
うちは、5年生の時は保護者も先生も子供も一緒に行きました。6年生は、私は都合つかず、一人であとで行きました。 ちょっと嫌な顔されましたが、...
5

お世話になります

4月から小学5年生の男の子です。ASDと軽度知的遅延があります。支援級に在籍しており、療育手帳も取得しています。高学年になり、小学校卒業後...
回答
おはようございます。 副校長が少し教えてくれてもいいのにね!と感じました。とても個人的な感想ですが。 進路については皆さんが実直な回答を寄...
12

不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に

通っています。低学年の時に病院に行ってさまざまな検査をしましたが、診断名はついていません。本人の困り感が強くなかったので、薬は飲んでいませ...
回答
お子さんが行きたくないと言っているのであれば、行かないで様子みて、必要ならば早めに始められるようにだけお願いしてもいいのかな、と思いますが...
8

内申書について、お話を聞かせて頂きたいです

市立中学校の普通級在籍の中3の子供がいます。学校で書いて頂く内申書について、手帳の有無や発達障害の診断がされていることを明記して頂いた方が...
回答
はじめまして。小学5年生で診断を受けて服薬開始、SSTなどを経て小学校、中学校ともに配慮をいただきながらこの春に高校普通科に進学した子供が...
12

現在、通信制高校一年生の高機能自閉症の男の子の母ですこだわり

、パニック、多弁、多動があります今年から入学しましたが、まだ入学式と始業式しか出れてません始業式も校長先生の言葉が辛く、何度もいうのでその...
回答
続きです。 就労支援するにしても、チクリとする言葉に参っても、明日や明後日には復活して頑張ってみる!という気持ちにすらなれないのですか?...
6

小4の娘の進路(中学校)についてです

広汎性発達でこだわりがあり、自閉傾向、ADHDとは診断されてないですが不注意や細かいミスが多いです。小学校では快く遊んでくれる友達が数人い...
回答
シフォンケーキさん、ご回答くださりありがとうございます。 ご自身の経験談はとても参考になります。 娘は高機能なので、土台的なものはそこまで...
21

自閉症スペクトラムで二次障がいが沢山ある我が子の事です

普通級です。近々就学時相談を控えています。皆さんはお子さんが中学校や高校に進学される時、新しく環境が変わり先生方も各教科ごとに違う沢山の先...
回答
りんりんさん 早速、回答ありがとうございます。 サポートブック早速見てみます。 資金があれば、手厚く見てくれる学校を選びたいのですが、、、...
9