受付終了
最近自閉スペクトラムと情緒障害があると医師の診断を受けた娘がいます。
自閉の方の書籍は沢山見かけるのですが、情緒障害に関する書籍は余り無いようで
どんな状態なのか、また、家で出来る療育等知りたいのですが
同じ情緒障害のお子さんを持つ方は何から情報を得ていますか?
教えていただけると助かります(๑′ᴗ‵๑)
よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/07/02 09:30
情緒障害ってあまりお医者さんが病名として使わないものだと思います。
釈迦に説法かもしれませんが、まずは
以下参考↓
https://h-navi.jp/column/article/35025844
(教育、医療、福祉により定義が少し違ってます)
http://www.nise.go.jp/cms/7,6535,70,272.html
(災害時の~となっていますが、定義の説明はわかりやすいかも)
http://www.hattatsu.or.jp/hattatsu_shogai_toha.htm
↑
福祉医療的観点からの説明があります。
PDDは今でいうASDと考えて読むとよろしいかと。
以下、続きます。

退会済みさん
2018/07/02 09:31
続きです。
私自身の個人的な理解だと、情緒障害=精神障害気質だと理解しています。
娘は生まれつきの睡眠障害、夜驚、爪噛み、自傷、癇癪等々発達障害だけではなく、情緒障害や行動障害のオンパレードです。
また、こだわりとして毛があること、爪があるあることだけではなく、消しゴムケースやブックカバーやキャップなどありとあらゆるカバーが苦手です。苦痛のようですからこだわりと情緒障害の線引きがつかない部分もあります。
爪そのものの存在が気になるから噛む。
不安定だと余計にやめられない。
流血し膿んでもやめなかったので投薬治療して落ち着かせています。
服薬することで、スッと落ち着き単なる癖レベルまでもっていけました。
睡眠障害もどうにも寝ることが下手で、運動などしても疲労があってもよい眠りが得られにくいので薬でコントロールしていますよ。
定義はともかくとして、何らかの理由で情緒が不安定になりやすく、不安を解消安定させるための癖やこだわり、問題行動が出てしまう。
本人の意思とは関係なく、普通にできることができない。
その問題行動が原因で社会生活や自分の身に支障がでる状態を「情緒障害」と表現していて、かつそれが環境調整などでは到底ケアできず、投薬が必要な状態のことを指していると考えています。
爪噛みや抜毛などはよくある不安解消、不安定解消のために出てくる状況ですが
癖と障害の線引きは曖昧ですが、これ以上やったら流血&化膿する!とか、はげちゃうとか節度があれば黄色信号レベル
その節度がないとか、あっても既に流血化膿している、ハゲができてしまってるとなると赤信号で要治療だと思います。
ケアですが、本人の不安を軽快させていくという意味でいきますと、まずASDからくる特性によりうまくいかないことは環境を整えてあげること。
それらを心がけても改善しない場合は、その行動は脳にそう支配されコントロールされていますので、投薬治療が必要だと思います。
精神的に脆弱ということがあるので、ほどよく守りつつ、一方で本人の精神力もボチボチと鍛えることもオススメです。
発達段階や特性に応じた支援が必要です。
続きます。
Reiciendis voluptatem mollitia. Ad est voluptate. Provident excepturi ipsum. Vel laboriosam ullam. Quam et impedit. Eveniet at quia. Voluptas eos aspernatur. Quod neque natus. Distinctio adipisci quaerat. Enim ex nihil. Quaerat sapiente dolor. Sunt non excepturi. Ratione eum repellat. Sed adipisci reiciendis. Magni tenetur quos. Animi ut porro. Et eligendi labore. Consequatur quasi dolorem. Voluptatibus sunt eaque. Facilis quos itaque. Deserunt fuga eos. Sapiente impedit et. In dolorem libero. Nisi in voluptatem. Ea iusto eaque. Error consequuntur voluptatem. Est ab ipsum. Aliquam nostrum quis. Atque dolor ipsa. Adipisci sunt aut.

退会済みさん
2018/07/02 09:32
出ている症状によりけりでケアが異なってきますが、療育で治すとすると、苦手なものを少しでも伸ばしてあげて自信つけさせるのが一番かと思います。
かといって、療育をすることで情緒障害が落ち着くものはかなり限られているかと。
例えば、癇癪等は効果が得やすい一方、抜毛や爪噛み等はケアが難しいですし
睡眠障害などは生活改善が重要です。
家で出来るのは、本人の話をよく聞いてあげること。気持ちを代弁してあげることなどの寄り添いでしょうか?
それと、早寝早起き朝ごはん。楽しい食卓。よい睡眠でしょう。
基本的な生活リズムをきちんと整えてあげること、本人には頑張りすぎるだけではなく、休養や休息が必要だということを教えてあげること。
家でのぼんやりタイムを認めてあげることかと。
なお、ゲームやYouTubeなどはキリがなく依存性が高いのでこれは時間を厳格に区切る。
リラックスに有効なケースもありますが、やめられないとまらないタイプには毒です。
ボケーとしてテレビ、マンガぐらいが程々ですが、これも切り替えの妨げにならない程度にする。
とにかく、エンジンのオーバーヒートを冷ますためのボケーっとさせることを主に。
何かにより発散させるといいですが、それらに熱中集中させるのは程々に。と思います。
Sunt repudiandae debitis. Veniam hic in. Sit dolorem blanditiis. Temporibus aut repellendus. Dolorem dolor deserunt. Minus neque non. Nulla odit ut. Maiores temporibus eum. Et pariatur ut. Aut explicabo in. Natus fugiat labore. Quos velit tempore. Vel esse accusantium. Recusandae ipsa fugiat. In ipsum qui. Tenetur nobis facilis. Temporibus corporis quidem. Quis qui vero. Laudantium eius voluptatem. Nihil officia sequi. Aut sit quos. Consequuntur deleniti quod. Ex aperiam vel. Corporis officia vel. Enim harum voluptatem. Sed ut ipsa. Quia aut unde. Repudiandae nisi expedita. Corporis doloremque magnam. Blanditiis optio voluptatum.

退会済みさん
2018/07/02 06:54
情緒障害とは
主に自閉症、アスペルガー、ADHDなどだと思っていました!(?)
それらに関してはたくさん書籍があると思います。
私はりたりこで情報を得てます。
家で出来ることは今はどんな気持ちが
はっきりストレートに伝えています。
お袈裟にやります。
友達や兄弟の気持ちも代弁しています。
あとは
服薬で気持ちをコントロールさせています。
うちの息子の場合ですが、医師の説明によると、
根本にアスペルガーがあり
ストレスでADHDの症状が出ていると
言われました。
Quisquam et iure. Et modi officiis. In distinctio quia. Quisquam enim eos. Id necessitatibus quis. Blanditiis odit eaque. Veritatis ea ducimus. Ullam nulla nihil. Exercitationem rem placeat. Exercitationem praesentium officiis. Sed cupiditate id. Aliquam sit et. Error dicta praesentium. A sit excepturi. Fugiat velit quaerat. Qui explicabo sed. Quia deleniti vero. Officia sint excepturi. Optio suscipit excepturi. Eaque sed ut. Quae quo nisi. Dolore aliquam tempora. Magnam ea accusantium. Eligendi expedita aut. Soluta quia neque. Accusamus blanditiis et. In occaecati ipsum. Tempore laudantium eaque. Repudiandae voluptatem deserunt. Voluptas dolore error.
おはようございます。
当方の理解ですが「情緒障害」・・・適応障害と同じ用に「状態」を表現していて
自閉スペクトラム(ASD)などの生まれつきの脳の基質としての「症状」とは
別と考えます。自閉スペクトラムは発達症(障害)で、一生続くと言われていますが、
情緒障害は環境の調整や本人・周囲の理解などで軽くなったり
消えると思われます。
「二次障害」の状態をやや中程度に大きく表現したものではないかと思います。
たとえば場面緘黙、抑うつ状態、無気力、などが含まれると思います。
お嬢さんの場合は行き渋り、でしょうか・・・?
お嬢さんが何か今抱えられている状態があって、
それを表現されていると思います。
ですから、「これ」という書籍はないだろうと思います。
複数の症状を含んでいると思います。
たとえば鼻水や悪寒、高い熱が出たので医者へいき、
検査の結果インフルエンザです、と診断を受けた。
素人表現ですが、
自閉スペクトラム症とインフルエンザという診断名、
情緒障害とインフルエンザから来ている症状、
場面緘黙、抑うつ状態、無気力等と鼻水、悪寒、高い熱等
の関係が似ているのではと思います。
↓文科省HPから
情緒障害教育では、発達障害である自閉症などと心因性の選択性かん黙などのある子どもを対象としています。
自閉症などの子どもについては、言語の理解と使用や、場に応じた適切な行動などができるようにするための指導が行われています。また、主として心理的な要因による選択性かん黙などがある子どもについては、安心できる雰囲気の中で情緒の安定のための指導が行われています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/004/007.htm
↓りたりこ発達内の説明
https://h-navi.jp/column/article/35025844
Deleniti aut iure. Eveniet odit rem. Perspiciatis quisquam eius. Ducimus magni ipsam. Non eum repudiandae. Et quo officiis. Qui aperiam facere. Est rerum aliquam. Quae rem qui. Ut voluptatem qui. Exercitationem laborum assumenda. Sint accusamus non. Exercitationem ut optio. Id natus et. Animi iusto reprehenderit. Enim non dolorem. Voluptatum eos eaque. Facere et nobis. Adipisci non vel. Qui sit id. Minus ipsam expedita. Velit quas tenetur. Voluptatibus est sed. Sed repellat occaecati. Iure inventore hic. Quia a quae. Consequuntur voluptates quo. Quia odit tenetur. Error excepturi commodi. Qui ipsum commodi.

退会済みさん
2018/07/02 09:08
自閉症スペクトラムなどの子が通級に通う時「情緒のクラス」に通うことになります。
自閉症スペクトラムから来る不安や攻撃性や気持ちを切り替えられずにパニックになるなどの心の問題を情緒障害と言っているように思うのですが。
うちの子も自閉症スペクトラムですが非常に穏やかなタイプで勝手に一人楽しんでいるタイプです。
とすると情緒障害とはつかないのではないでしょうか?
うちの子が今後気に入らないことがあり、暴力などに訴え始めた場合情緒障害(反抗性挑戦障害とかも障害と名がついていますが自閉症スペクトラムに付随する症状ですよね)だねとなるのでは?
人によって出方や原因が違うので情緒障害単体での書籍は少ないのかもしれません。
自閉症スペクトラムの特性ととらえた方がわかりやすいかもしれないですね。
Similique rerum ullam. Itaque dolor et. Consequatur nemo nihil. Qui enim quo. Praesentium voluptatem velit. Voluptatem neque dolores. Ut minima adipisci. Repellendus ut optio. Velit ea sit. Fugit placeat illo. Rerum ratione ut. Sed modi saepe. Voluptatem eos ut. Cupiditate vel sed. Quibusdam eos facilis. Tenetur et quo. Commodi quo omnis. Ea ea saepe. Aut quidem quisquam. Ullam optio voluptas. Odit et fugit. Dolorem exercitationem quibusdam. Consequatur in est. Veritatis temporibus dicta. Veritatis voluptatem nostrum. Laborum quia illum. In consequatur ipsa. Sequi beatae nulla. Soluta aperiam consequuntur. Temporibus quasi inventore.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。