
リタリコジュニアに自費で通っている年中です
リタリコジュニアに自費で通っている年中です。今は個別と集団トレーニングを合計で月5回ほど実践しています。
通っている教室が10月からマンツーマントレーニングに特価する塾になるということを聞きました。
すでに1部の教室ではマンツーマンに特化しているそうですが、その場合は集団の授業というのはなくなってしまうのでしょうか?
実際にマンツーマン特価に通っている方に様子を聞いてみたく思っています。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

すまさん、こんばんは。
過去の書き込み、プロフィールを拝見致しました。
マンツーマンというのは、既に受けられている個別のプログラム?
のことですよね。
ご質問の内容が、皆さん。良く解らないので、返信がつかないのだと思います。
それまで受けていた集団でのプログラムがなくなるのでは?
というのが、ご質問の聞きたいこと?
ですよね?
間違っていたらご免なさい。
通われている支所に、直接。お聞きになられるほうが、早くないでしょうか?
お答えにならず、申し訳ありません。
過去の書き込み、プロフィールを拝見致しました。
マンツーマンというのは、既に受けられている個別のプログラム?
のことですよね。
ご質問の内容が、皆さん。良く解らないので、返信がつかないのだと思います。
それまで受けていた集団でのプログラムがなくなるのでは?
というのが、ご質問の聞きたいこと?
ですよね?
間違っていたらご免なさい。
通われている支所に、直接。お聞きになられるほうが、早くないでしょうか?
お答えにならず、申し訳ありません。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

リタリコの特化型マンツーマンコースに通っている方、いらっしゃ
ったらどんな事でもいいので教えて下さい。今までのマンツーマンの料金の2倍位しますが、その価値はありますか?悩んでいます。よろしくお願いします。
回答
kotokoさん
教えて頂きありがとうございます!
うちは今まで、前の料金でマンツーマンを利用していたことがあり、それでも内容に対して料金...



リタリコジュニアに通われてる方、どんな感じですか?なんでもい
いので教えてください!2歳になってないですが、意味のある発語もなく目が合いにくくコミュニケーションも自分発信は得意ですが受信は苦手です。児童発達支援の受給者証の手続きも進めていて体験してみて良ければ来年4月から決めようとは思ってるんですが通われてる方通っていた方からの情報を参考にさせてください!保育園にも行ってないのでリタリコではなく小集団で半日くらい保育園のように過ごすもののほうがいいのか考えてます。
回答
銀猫さん
ありがとうございます😊2歳から通わせるつもりなのでわたしも体をしっかり動かしたり同じ年齢くらいの子たちと過ごすことが大事かなーと...



4月から年中の長男
保育園に通っており、3歳半検診もほとんど問題はなかったのですが、最後の先生の問診の際に先生が怖かったのか泣き叫んでしまい、そこから市の心理士さんと2か月に1回程度、トレーニングを行っています。医師には見てもらったことはないですが、この程度だとグレーゾーンで受給者証を出せないといわれています。ただ、私の個人的には週に1回程度、療育に通うのがいいのではないかと思っております。そこで、ちょうど私の家の近くに実費で通えるリタリコジュニアがあるんですが、実費でリタリコジュニアに通っている方っていらっしゃいますか?またリタリコジュニアに通って、子供様が成長したと感じられるところがあれば、それも併せて教えていただけると幸いです。本人は指示等も通りますが、資格優位なところもあり、エコラリア等もたまに発症しています。遊ぶのも人と遊ぶより、一人で遊んでいることが多いようです。また、絵描いたり字をかいたりするのが苦手で、筆圧も弱いです。何かしらアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
回答
お二方ありがとうございます。
大変参考になりました。
結局、4月から個別4回、集団1回で月5回通うこととなりました。
実費ということで金...


「自閉症スペクトラム」と診断がでました
現在1歳11ヶ月の女の子です。来月からLeafジュニアで療育に行く予定ありますが、週一回マンツーマン40分に言葉を指導し、他の週4日保育園に預けてます。質問ですが、週一回の療育は本当に効果ありますか?
回答
もちろんあると思います。何より、保護者の勉強になります。小さいお子さんは遊ばせてあげる感じだと思いますが、そのように家でも実践する事をお勧...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
3さい8ヶ月の息子がおります。1さい8ヶ月より公立こども園に入園しておりましたが、息子は2才を過ぎても5個ぐらいの単語からふえていくことも...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
保育園に通っているなら、外遊びもしているだろうし、身辺自立の指導もあるはず。家では、のんびりでもいいかもしれないですよ。発達に良いことを取...



以前も似たようなことを質問させて頂きました
今年から支援学級知的に通う四年生の子供がいます。元々、集団に入るのは大好きです。人のまねをするのも好きで、通常学級の時も頭は悪いけど、まねして色々学習してた感じでした。なので、交流増やして欲しいと頼み続けてましたが、増えません。先生が付いて行かなくちゃならないが行けないとのこと。責任があるのでと。一人で行って授業に参加できる事が条件と言われたので、難しい学習はともかく、音楽や体育は行かせたいので、はじめは付き添いも必要かも知れないが、基本一人で行けるのでと何度も頼んでますが、全く増えません。行きたい理由は、他にもあり、ゲームの時間週2位でパソコンでのゲーム、アニメみる時間があったり、パソコンの時間も時間余ればゲームの時間となるようで。学校で、多少ならともかく、かなりの時間ゲーム等があるので、ならば交流行って勉強した方がと言うのもあります。支援学級だと、どうしてもレベルを下に合わせるため、一年生の歌を歌ったり、楽器もほぼ使いません。絵具、習字も一度も使わず。そして、インクルーシブを少しでも進めて欲しい目的もあります。今は定期的には週3の給食だけ交流です。クラスは5人、担任と支援員一人ずつ。重度な子も暴れる子もいません。隣の情緒は、2クラスあり、やや重度な子もいます。支援学級20人ほどで、国語算数以外は、一緒に授業する事も多いようです。ちなみにIQ65~70パニックなどはまずありません。マンモス校だと交流難しいのでしょうか?諦めた方がいいのでしょうか?校長にも、無理だと言われちょっと落ち込んでました。実情知ってる方教えて下さい。
回答
うちの子はまだ5歳なので小学校のことはわかりませんが、、、
学校でゲームやアニメは何のために必要なのでしょうか?
支援学級の子たちみんな...



年中さんから通う療育について悩んでいます!民間、区の療育セン
ターどちらも幼稚園を休んだり、早引きしたりしなくてはいけませんが、どちらかには通わせるつもりです。どちらも担当の方は熱心で詳しくてちゃんと息子のことを考えてくれていて、、選べません。。。内容はもちろん多少の違いはあると思いますが、どちらが息子にとっていいのかなんてわかりませんっ!!民間と区の療育センター、何か「こんなとこが違うよ」とか「コレはよかった」などのポイントを感じたことがある方、どうか教えてください。早く決めて返事もしなくてはいけないし、焦っています。よろしくお願いします!
回答
内容的に遜色ないなら、コストと立地で決めればいいと思いますよ。
うちの子どもたちは作業療法がメインだったので、病院の施設まで往復2時間位か...



障害児通所支援受給者証の利用者負担上限額決定のための世帯収入
の考え方を教えてください。父母共働きだと両者の収入を合算したもので算定すると思っていました。仮に母の名で申請すると母の収入のみで判定するようなことはあるのでしょうか。その場合は例えば住民票の世帯分離をしていることなどが条件となるのでしょうか。
回答
誰の名前で申請してもいいとは思いますが、申請の際に、世帯員や世帯収入について確認され申告します。
世帯員に父親を入れず、または父の所得に...



グレーゾーンの小学生の子がいます
現在、障害児向けのスイミングスクールに通っているのですが、不信感を持つことが重なり、そちらは退会しようと思っています。子供はスイミングは好きな様子なので別のところで続けたいのですが、一般のスクールの集団指導は昔通わせていたのですが指示がスムーズに入らなく全く上達せず辞めた経緯があり悩んでいます。スポーツクラブの個別指導で習うか、とも考えたのですがあまりなく、あっても強化選手用のため費用が高く厳しいです。また知的がなく手帳はないため他の障害児向けのスクールは入会が難しいのかな、とも思います。そこでコーチを雇って、隔週でどこかの施設で習うことを考えたのですが、周りにそのような人がいないため手探りの状態です。お子さんにスイミングを習わせている方、みなさんどうされていますか?また、コーチを雇われている方はどのコーチがいい、と言うことではなく、どのような流れで決めてどの程度の頻度で通われていますか?長期で習っていますか?コーチにもよるとは思いますが障害への理解や配慮はありますか?費用の面ではどの程度かかっていますか?お子さまのスイミング事情を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
回答
実際に利用してないですが、私もマンツーマンの水泳レッスンはないか探してみたことがありました。
私の地域で1つあったのが、体育の家庭教師ファ...



こんにちわ来月、特別支援学校見学いく予定です
子供は、制服きますが、親の服装はどんなのを着たらいいか教えていただけますか?宜しくお願いします。
回答
パンツ持ってないからら、プリーツガウチョパンツの黒ならあるけどこれでも大丈夫ですか?



自閉症スペクトラムの娘10歳が、今年5月に、実は人の話が殆ど
分からな言い出し、9月に支援級に転校しました。病院の先生には、普通の放課後デイでは、娘のレベルに教えられる所がないだろうと言われました。リタリコさんや、さくらんぼ教室を勧められましたが、残念ながら、うちの経済力では行かせる事が出来ません。うちの子の様なお子さんをお持ちの方で、会話などを教えた事がある方いらっしゃいませんか?
回答
地域によってなのかもしれませんが、うちの方は、ことばの教室やあおぞら教室があります。
娘は、ことばの教室に通っていました。
学校や教育委員...


小学校ステップアッププログラムに参加した事がある方こちらの授
業は現在のリーフの事業とは異なり、黒板があったり小学校風を再現したものなのでしょうか。3回、5回、8回とあるのですが何回通おうか迷っています。擬似体験はしておいた方が良いでしょうか。。。現在リーフには通っていなくて、習い事で学力、運動はカバーできているのですが引っ込み思案な所があります。WISCも平均値で凹凸もなくなってきている為、普通級になると考えると何もフォローがなくなってしまうので、まさにはざまになってしまい、悩んでいます。金額も、悩む所ではありますが。。。汗。
回答
結局、子どもに聞いてみたところ、
「これ以上習い事入れたら大変になるでしょ!」
と、もっともな事を言われてしまい、ステップアッププログラム...
