「声に出さず、頭(心)の中で歌って」は、どう言えば子供に伝わりますか?
発達障害のある次男。お気に入りのアニメの歌やフレーズをよく口ずさんで
しまいます。口ずさんで居てもまぁいいか、って時はいいのですが、食事中や
学校では親や先生に注意されてしまいます。
口ずさんでよいとき、悪いとき、を教えることも大事とは思うのですが、移動
の車中でずっと歌われると正直、私や長男は「勘弁して~」となる時もあり
「声に出さず、頭の中(心の中)で歌うならいいよ」というケースも認めて
あげたらいいと思うのですが、この「頭(心)の中」というのが伝わりません。
「声(音)を出さずに」というと、鼻歌になってしまいます。
どうやったら子供に上手く伝えられるでしょうか?次男は小1です。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/07/11 10:26
まずは文章(お腹すいたとか?)を目だけで読む。→なんて書いてあったか聞く→今声に出さなかったけど意味が分かったでしょう?→これが頭で読むってことだよと教えます。
さて、それからず~っと歌っていることですが、たぶんもうすぐ直ると思います。(大声ではなくなると言う意味)
うちの子もそうでした。
うるさいので「あ~~~~~~!もういい加減にして!黙って頂戴!頭で歌えば?!」
行ったこと何度もあります。
そのたびにものすごい小さい声で歌いイラっとしました。
反抗してるのか?と親でも思いますから先生に怒られることあるので伝えておくと良いかもしれないですね。
高学年ですがいまだに注意しても少し小さくなるだけでまた歌います。
でも授業中とか図書館とかだんだんいけないとわかって来たようです。
うちの子いわくひたすら頭の中に音楽が流れているそうです。
黙っても流れているので気になる。
まぁ、かわいそうではありますよね。別に嫌がってはいませんが。
はじめまして!
うちの息子(現在小3)も
大好きな野球の応援歌やら実況やら
とにかく口に出ていた時期がありました。
本人はたぶん無意識で
口にしているようだったので
歌や実況が口に出るたび
「○○(息子の名)、声に出てるよ!」と
本人に意識させるようにしてました。
今は小3ですが
いつの間にかやらなくなりました。
成長するにつれて
少なくなったように思います。
うちは主に登下校のときが
多かったのですが
本人曰く「だってヒマなんだもん」
とのことでした(*´ㅁ`*)
誰かと話したり何かに集中したり
他に意識がむくようになれば
自然と減ってくるかもしれませんね。
Dignissimos dolorem unde. Alias at et. Magnam asperiores deleniti. Et vero sint. Fugit pariatur esse. Et nostrum error. Iste molestias culpa. Qui blanditiis dicta. Numquam placeat tenetur. Et mollitia minus. Est veritatis deleniti. Quia qui et. Tenetur dolorem expedita. Harum non odio. Magni eum repellendus. Atque praesentium quisquam. Architecto aut corporis. A porro esse. Voluptate in quasi. Qui cum ipsa. Et est est. Impedit consequatur excepturi. Est dicta error. Placeat deserunt veritatis. Voluptatibus optio rerum. Fugit officia illo. Non labore itaque. Sit et nesciunt. Voluptas earum dolorum. Qui enim voluptatem.
ASD小1の長男がいます
鼻歌めっっちゃ歌ってうるさいです💦
我が家の場合は、都度ルールとして教えています
家の中ならOK
ご飯を食べているときは、他の人の邪魔になるし、食事のために口を動かしにくいからNG
外に出たら、周りに知らない人がたくさんいるときはNG
などです
「なんでー?」「どうしてー?」は毎回言われていますが、「みんなが長男くんの歌を聴きたいわけじゃないよ」とか「聞きたくない人もいるんだよ」とか、他人には違う気持ちがあるんだということ、知らない人がたくさんいたら周りの人に嫌な思いをさせる行動は控えることを覚えて欲しくて、何度でも伝えています
最近では、iPadなどの音を最大にしたがる点に関しては、子供用ヘッドフォンを購入して好きにさせてあげる、そのかわり自宅で使いたがってもNGにして、自宅では家族が不快にならない音量に抑えるなどのことをしています
歌を歌っている時に別の音楽をかけたり、テレビをつけたり、一緒に歌うことを嫌がる時があるので、そういう時に「他の人も同じように嫌なこともあるから、今は私たちが我慢するから、外では長男くんが我慢するんだよ」などと伝えたりしています。
ASDの子には苦手な人の気持ちを慮ることだと思うので、とにかくたくさんのシチュエーションで覚えてほしいなと思っています。
幸い、普段は問題ない程度に口頭指示でやれていますよ。
ただし、学校の祭典などストレス負荷が高いときは我慢が難しいようですが💦💦
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
うちの子も無意識に歌ってます。
授業中も歌ってます。
多分、頭の中で歌ってる延長で口に出ちゃうと思うので、その都度、今は歌う時間ではないよって声を掛けます。
他にも、声出ちゃってるよ、とかですかね。
静かにしなきゃいけないとこで、声が出てしまっているというのに気付く事が大事かなって思います。
Dignissimos dolorem unde. Alias at et. Magnam asperiores deleniti. Et vero sint. Fugit pariatur esse. Et nostrum error. Iste molestias culpa. Qui blanditiis dicta. Numquam placeat tenetur. Et mollitia minus. Est veritatis deleniti. Quia qui et. Tenetur dolorem expedita. Harum non odio. Magni eum repellendus. Atque praesentium quisquam. Architecto aut corporis. A porro esse. Voluptate in quasi. Qui cum ipsa. Et est est. Impedit consequatur excepturi. Est dicta error. Placeat deserunt veritatis. Voluptatibus optio rerum. Fugit officia illo. Non labore itaque. Sit et nesciunt. Voluptas earum dolorum. Qui enim voluptatem.
実を言うと私も昔から口ずさむ子でした。なかなかその気持ちの高揚をコントロールするのって難しいです。大人になった今でも口ずさんじゃいます。まだ小学一年生ということなので小学校かけてゆっくり改善していく方向でも大丈夫だと思いますよ!
Aperiam consequatur facere. Laborum modi omnis. Fugit ea vero. Sed omnis est. Non aperiam esse. Doloremque ut amet. Aspernatur minus dolor. Saepe atque illo. Veritatis cum voluptatem. Et assumenda quo. Natus ab voluptatem. Optio velit dolores. Qui est tenetur. Ipsam dolorum vel. Et vero architecto. Qui voluptatibus neque. Consequatur in ad. Quia ab iste. Enim animi et. Rerum sed sunt. Voluptate et sit. Esse quod veniam. Ipsa assumenda et. Laborum eveniet et. Vel error eius. Laboriosam quis labore. Aut atque a. Cum placeat voluptas. Ullam aut ipsam. Aut et ratione.
ゲーム形式で、みんなで口パクで、ワンフレーズずつ交代で歌って、間違えて声が出たら、そのヒトが負けという感じの遊びは、どうですか?
出来たら、勝ちということにして、練習するのは?
お子さんに、合いますか?
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。