
退会済みさん
2017/11/22 00:30 投稿
回答 9 件
受付終了
自閉症のお子さんをお持ちの方、また当事者やご家族の方に聞きたいのですが、極端に音痴だったり発声が独特だったりする子が多いのかな?と思い質問させていただきます。
悩みと言うより素朴な疑問です。
私には三歳三ヶ月、自閉症、軽度知的障害(見立て)の息子がいます。言葉は遅いながらも出ている(2語文を少し)のですが、発音がかなり独特です。
「パン、チョーダイヨ!」
と片言の中国人のように喋ります。
発声も怪しくて、「貸して」が「たーてーて!」などですし、基本的にカ行、サ行、ラ行、濁音、イの音などが苦手で、家族以外わからないようなしゃべり方をします。
テレビで好みの歌が流れてくると一緒に歌うのですが、基本的にお経です。
「アンパンマン、さー、を!てー!」(アンパンマンは君さ、元気を出して)
これを、ずっと音階なしの一本調子みたいな感じです。しかも声が大きい。ほとんど叫んでいます。
そこで思ったのが、私の弟なのですが、自閉症なんです。そして、昔からものすごく音痴。ほんと、お経です。音階、なにそれ?みたいな感じです。
家族でカラオケに行ったときに、家族でも引くほどの音痴でした。でも、本人は全く気にしていません。
自閉症だと聞こえかたが人と違ったり、聴覚が過敏だったり…と聞いたことはあるのですが、やはり音痴な方が多いのかな、と素朴な疑問で質問させていただきました。
(反対に天才的な音感を持つ方も多いと聞きますが。)
また、純粋にどのように聞こえてるのかも疑問です。ドーレーミー、も、息子にはソーソーソーに聞こえてるのかな??
もし気分を害される方がいたら申し訳ありません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
自閉症(発達障害)なら大きさの違いはあっても感覚障害を持っててもおかしくないと思います。
言葉やイントネーション、音痴などは訓練でも治せるでしょうし、まだ幼いので先も同じとは限りませんよね
自閉症、軽度知的障害(見立て)とは自閉症と軽度知的障害の両方が見立てという事でしょうか?
誰が見立てたんでしょう
私の息子を例に出すと、息子さんと同じ頃はもっと喋れなくてオムツも取れてませんでした。
声を出す事も殆どなく常にニコニコ微笑んでるだけみたいな子でしたが今は口から生まれたみたいに大人と同等に喋ってます。
なので誰が見立てたのかは知りませんが決めつけるのは早いのではと思いました。
5歳年長ASD長男がいます
聴覚は少し過敏気味?ですが、日常生活には問題ありません
(工事の音、低音のバイクの音を怖がります)
うちの子は絶対音感があり(年少の時にわかった)音程は完璧です
聞いた曲をその調で弾けます
トイレのハンドドライヤーを「レーー」と言ったり「ここはソーー」と言ったりしています
年少の終わりで、3和音の聞き取りがほぼ完璧でした
感覚過敏、感覚鈍麻などがあるASDなので、その感覚が聴覚に突出したら、長男のように絶対音感になる人もいれば、鈍麻で音の高さに鈍い人もいるのかもしれませんね
Natus praesentium et. Explicabo ea et. Ut quis itaque. Magnam accusantium commodi. Sint quibusdam est. Et repellendus nesciunt. Sit pariatur ullam. Et dolore eum. Amet corporis ea. Praesentium sit voluptas. Adipisci aut molestiae. Aperiam id excepturi. Repudiandae et asperiores. Ullam rerum nihil. Qui tempora voluptatem. Tempore fuga architecto. Error qui delectus. Quia quisquam ipsum. Sit voluptate pariatur. Iste accusamus nobis. Aut impedit accusamus. Id dolorem et. Consequatur qui libero. Fugit placeat consequatur. Vero voluptate nesciunt. Esse id accusamus. Cupiditate tenetur dolores. Autem voluptas facere. Molestiae ducimus iure. Quam assumenda nesciunt.
うちの場合は
音程やリズムは合っています
上手だけど
音の強弱は苦手かも
声の大きさも一定で大きい
真面目で一生懸命に歌います
ひろさんの息子さんはまだ3歳
これからです
苦手な所はゆっくり歌ってみたり
ここは小さな声でと
アレンジしてみては?
今は楽しく歌えたらいいと思います
Sint voluptate accusamus. Animi neque dolor. Aut quasi in. Quibusdam vitae et. Exercitationem autem fugiat. Enim rerum quod. Magni iste atque. Quam adipisci dolor. Eveniet quisquam quia. Quas consectetur ut. Illum quo a. Asperiores accusantium et. Harum suscipit alias. Ullam asperiores enim. Earum est quia. Commodi ea qui. Ratione cumque similique. Neque cumque distinctio. Itaque dolore ut. Perspiciatis numquam sed. Quis nostrum soluta. Sapiente rem soluta. Molestiae eligendi et. Enim repudiandae dolorem. Doloribus eos qui. Quo sunt sed. Possimus enim vero. Possimus aliquid corporis. Eos corrupti et. Quis laudantium perferendis.
発達障害は遺伝の要素も高いようですから、弟さんがそうなら、その可能性も否定できませんね。
お子さんの発達を慎重にみていらっしゃって、素晴らしいと思います。
ただ、自閉症でも、凸凹は個人差が大きいので、3歳の時点で決めつける必要はないかとおもいます。
お友達に自閉症の子がいますが、聴覚過敏で、逆に音感はかなり鋭く正確です。
また、私の娘は今のところ自閉症ではありませんが、幼稚園入園までお子さんのように音痴で親にしかわからない言語で話していましたょ。
さ行は発音できずに、年中から言葉の教室にも通っています。5歳の今も“つ“の発音練習中です。
今後も育児センター等に相談しながら、気をつけていけば、何かあっても早期に対応できるのでいいと思います👍
Excepturi minus labore. Facere corporis nam. Unde quos officia. Suscipit rerum in. Ullam enim consequatur. Reiciendis voluptatibus in. Laboriosam beatae repudiandae. Eveniet nihil consequatur. Deleniti dolor recusandae. Et ipsam est. Labore voluptatem reiciendis. Officiis autem sit. Quod odit minima. Et minima quidem. Voluptas voluptas aut. Quia eveniet deleniti. Quam et dignissimos. Voluptatibus cumque sit. Impedit et ut. Vero placeat ut. Qui id aut. Delectus molestiae non. Facere fugiat voluptates. Libero non esse. Quae ipsa sunt. Ut temporibus omnis. Debitis aut et. Quia tempore eum. Similique tempore ut. Accusantium similique maxime.
まだ3才なら、そんなものでは?。
いい間違いや、うまく言えない様子を可愛い(*≧з≦)と思って見るのでは?。
私が4才まで話さなくて、吃りがあります。
今は苦手な単語を別の言い方にしたり、ストレスをためないように気を付けて(ストレスがあると吃りが出るため)接客の仕事をしています。
小学2年生の息子が自閉症スペクトラムで、言葉が遅く年中と年長で月に一回程度で言語療法に通っていました。
歌とかは上手です。
私が音楽の成績が悪かったので音痴なのかもですが、子供に歌って聞かせていて……子供二人とも歌は上手です。
楽器の演奏もそれなりに(学校の授業で)。
慣れとかもあると思いますよ。
耳垢が詰まったりとかで聞こえが悪いと言葉が遅くなることもあるようです。
うちの子は定期的に耳鼻科に行って耳を診てもらっています。
うちの子は4才のときには1才半の遅れがあると言われましたが、学校では国語と算数が支援学級で個別指導です。
家では、出来る範囲でチャレンジ(その前は、しまじろう)をしてました(しまじろうのドリルとかは1年とか2年は寝かせて、気が向いたものをちょっとしたりとか。DVDや本や付録は面白くて良かったようです。)
今は学習能力は年齢相応の学力があると発達外来の先生に言ってもらえました。
丁寧に教えたら、それなりに。
家庭だとケンカになるので、家庭でそんなに無理して学習しなくてもとは思います。
言葉は言い直しとか、しつこくすると話のがイヤになってしまうことがあるので
短く教えたりしても
怒ったり貶したり何度も言い直しをさせたりは、しないほうがいいです。
Natus praesentium et. Explicabo ea et. Ut quis itaque. Magnam accusantium commodi. Sint quibusdam est. Et repellendus nesciunt. Sit pariatur ullam. Et dolore eum. Amet corporis ea. Praesentium sit voluptas. Adipisci aut molestiae. Aperiam id excepturi. Repudiandae et asperiores. Ullam rerum nihil. Qui tempora voluptatem. Tempore fuga architecto. Error qui delectus. Quia quisquam ipsum. Sit voluptate pariatur. Iste accusamus nobis. Aut impedit accusamus. Id dolorem et. Consequatur qui libero. Fugit placeat consequatur. Vero voluptate nesciunt. Esse id accusamus. Cupiditate tenetur dolores. Autem voluptas facere. Molestiae ducimus iure. Quam assumenda nesciunt.

退会済みさん
2017/11/22 06:57
私は聴覚過敏があって音がずれやすいと友人からよく言われていました。そのときは過敏の事は分からなかったのですが、今は聞こえすぎによる音ずれはあると思っています。
音楽経験は無いけれど、バンドで楽器演奏したりできるので、音痴ではありません。
相対音感がある子もいると思いますよ。
Accusamus doloremque aliquid. Optio voluptatem et. Nihil eos et. Aut qui soluta. Maxime nisi architecto. Dolor molestias hic. Consequatur omnis ullam. Dolores optio et. Pariatur ut deserunt. Magnam explicabo rerum. Dolorem odio dignissimos. Omnis aut a. Ut laudantium dolor. Aut cumque vero. Eos sed iusto. Maxime rerum doloremque. Ut aut enim. Dolorem iste labore. Nulla molestiae possimus. Temporibus assumenda corrupti. Voluptatem vitae accusamus. Tempore eveniet voluptatem. Molestiae aperiam sequi. Sed quos odio. Error enim saepe. Ipsa corrupti ea. Voluptas aut ratione. Doloribus rem quia. Adipisci non nemo. Nihil est corrupti.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。