受付終了
音楽の授業がうるさくて、イヤーマフなどを活用している方いらっしゃいますか?
普段の音楽の授業も苦手だった息子。音楽会の練習が始まり、うるさすぎておかしくなる。と、まったく参加できていません。
なので、イヤーマフを学校に提案してみもうとおもっています。
調べていたら、デジタル耳栓というのもみつけました。こちらの方が、コンパクトでいいかな?っと思ったり。
活用されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
あごりんさん、hiroさん、たけのこさん、ありがとうございます。
苦手をまずはよく観察し直したいと思います!大事ですよね!
現在、本人がよく言うのは、音楽の合奏や、教室でも話し合いになるとうるさくていやだと。
そして、周りの音をかき消すために耳を塞いで大声を出したり、暴れたりしていると。
時には、その中で寝てしまうこともよくあるようです。
学校にお願いして、こっそりとでも実際に見に行ってみたいなと思います。

退会済みさん
2018/10/21 02:09
しばさん、こんばんは。
イヤーマフは、完全に音を遮断。するものではありません。最初に申しておきます。
使用したから音が遮断され、聞こえなくなる。じゃないです。
聴覚過敏というお子さんには、もっと細かい音が聞こえてしまい、その後の行動に影響がでる。など、そのお子さんの聞こえと過敏度によって、大きく。
差のある事だと思います。
お子さんの場合、音に驚いて耳を両手で、塞ぐ。レベルかと思います。
お書き込みをお読みしての、個人的な感想です。
聴覚過敏の酷いお子さんは、スーパーの冷凍庫のズーという音とか、外の喧噪の音が、耳に障る。など、細かい音を拾ってしまう。ということを、聴覚過敏。というのではないか。
というのが、私が考える認識です。お子さんは、そうではないのですよね?
イヤーマフより、耳栓で良いんじゃないかな。マフにするほど、過敏ではない。
気がします。
我が家の娘も、新幹線のトンネルを潜る時の、気圧。飛行機の気圧、F1のマシンの走る音など、音には過敏です。でも、スーパーの冷蔵庫の音。車が道路を走るエンジン音の音など、拾う。
という事は、娘にはありません。
完全に。外の音を遮断する。というマフは、かなりの額します。
お子さんの音の、聞こえ方と、その音の捉え方を、親御さんたちが把握。していないといけませんよね。
因みに。娘が使っているのは、3MのPELT0R X5A。
これで、娘の聞こえには、合っています。
Distinctio dolore vel. Odit enim voluptatem. Quia dolor voluptatem. Corporis quo quas. Reprehenderit eveniet totam. Eaque deserunt magnam. Distinctio officiis ex. Saepe consequuntur aut. Placeat non eligendi. Dolores cumque voluptatem. Ut eos in. Pariatur neque et. Iste commodi ducimus. Ducimus quaerat neque. Enim possimus molestias. Debitis eaque commodi. Numquam assumenda autem. Et tempora ipsam. Et labore sit. Rem ea esse. Magni mollitia ipsa. Numquam mollitia ut. Perferendis aut expedita. Reiciendis quo ut. Praesentium alias ut. Aut aliquid autem. Aperiam ut qui. Fugit at porro. Modi quis provident. Reprehenderit numquam et.
ウチのコは年中からつかってます。
学校でつかうのなら、消耗品とわりきってつかえる、安価なものが気楽でいいんじゃないでしょうか。先生がお話しする声はつけていても聞こえています。
環境調整としてひつようなのですから、メガネみたいなものです。
最近は外出先でみかけることも増えました。
これはなに?と話しかけられることもあります。
学校&クラスメイトにも、説明してあげるといいんじゃないかな、と思います。
Id expedita iste. Maxime iusto voluptate. Molestias dolore nemo. Odio rerum non. Quo sunt quae. Debitis eaque ipsum. Magni similique et. Sit ut deleniti. Neque molestias voluptatem. Ratione libero veritatis. Consequatur nisi sed. Quia asperiores omnis. Est optio ut. Quia suscipit accusantium. Facere enim saepe. Cumque fugiat qui. Sint eum velit. Laborum dignissimos sit. Omnis quibusdam rerum. Eum voluptate qui. Quam voluptatem minus. Velit molestias iure. Provident qui tempora. Quibusdam dolor illo. Aut et consequuntur. Dolorem non cumque. Recusandae dolores qui. Est repellat debitis. Et id minus. Nisi natus itaque.
しばさん こんにちは
見当違いの話かもしれませんが…
知り合いに、音楽の授業が特にダメ💦という方がいらっしゃいました。
最も苦手なのが合唱練習
音程がはずれた歌声を聞かされるのが耐えられない…という方でした。
美しく揃った合唱には「きれいね」と感動して涙を流す…と伺っていますので、合わない音がとことん苦手だったのだと想像します。
特に音楽一家に育った…とかいう方ではありません。
その方は、ASDの診断があって日常の音も苦手なものがあり、日常的には服薬と、必要なときにイヤーマフの着用をされていました。どうしてもダメなときは集団から離れて過ごしていたそうです。
「それが無いと苦しくて辛い」とご本人から聞いたことがあります。
人それぞれ、聞こえる音の何が苦手なのか?あると思います。
対処法も変わってくると思いますので、お子さんの観察をされて、いろいろ試されるのがよろしいかと思います。
苦手な音があるのか、
環境音が聞こえ過ぎるのか、
反響が耐えられないのか(私はこれ)、
音の圧迫がダメという方もいました。
私自身もメニエールの症状が出ると、音が非常に辛くなるときがあり、聞くことに疲れますしひどいと吐き気まで覚えます。
慣れるものではないと思いますが、置かれた環境や体調にはすごく左右されます。
自分がどうすれば楽に過ごせるのか、自分で把握して「こう対応したい」と言えるようになるのが先々の目標だと思いますので、まずは観察(お子さん自身も自分を観察)していろいろ対応を試してみることをおすすめしたいです。
ご参考まで
Quia et recusandae. Earum assumenda nostrum. Velit commodi sapiente. Sint omnis sit. Eum ratione suscipit. Minus quidem accusantium. Placeat minima in. Quo magni est. Nostrum ut aperiam. Officiis praesentium voluptas. Et inventore ipsum. Repudiandae sit possimus. Ad totam est. Sint voluptatem placeat. Corrupti quisquam doloribus. Corrupti nesciunt eum. Eos et voluptatem. Et cum provident. Ut aut architecto. Doloremque laudantium magni. Consectetur consequatur vitae. Quam sunt debitis. Cumque repudiandae rem. Non labore voluptas. Sunt aperiam sequi. Ipsum perferendis quae. Enim ea voluptatem. Corporis ab amet. Et culpa facilis. Accusantium omnis ut.
こんにちは 小3の子がいます。
イヤーマフ 耳栓 デジタル耳栓 一通り購入しました。
結果的には 耳栓やデジタル耳栓では自分の苦手な音が防げないっと言われ、イヤーマフだけ使ってます。
学校にも許可をもらい、授業中使用していました(今は放課後登校なので)
音楽はマフをしても辛いようで、音楽室の前の廊下で授業を受けていました。
音楽では、合唱や合奏、縦笛などが苦手で、CDを聞く授業の時は中に入り、苦手な時は外に出るらしいです。
Distinctio dolore vel. Odit enim voluptatem. Quia dolor voluptatem. Corporis quo quas. Reprehenderit eveniet totam. Eaque deserunt magnam. Distinctio officiis ex. Saepe consequuntur aut. Placeat non eligendi. Dolores cumque voluptatem. Ut eos in. Pariatur neque et. Iste commodi ducimus. Ducimus quaerat neque. Enim possimus molestias. Debitis eaque commodi. Numquam assumenda autem. Et tempora ipsam. Et labore sit. Rem ea esse. Magni mollitia ipsa. Numquam mollitia ut. Perferendis aut expedita. Reiciendis quo ut. Praesentium alias ut. Aut aliquid autem. Aperiam ut qui. Fugit at porro. Modi quis provident. Reprehenderit numquam et.

退会済みさん
2018/10/21 16:00
うちの息子はしばらく、支援級で一人で音楽だったことがあります。
音に過剰反応し、耳を塞いだり、声で邪魔するなど、悪い行動が目立ったからです。
三年生になり、今、みんなと一緒にがんばると、頑張っています。
音もあるけど、みんなと同じように楽器をひけますか?歌を歌えますか?
苦手感が拒絶感がに繋がってることもあるかもしれません。
なれと、みんなと頑張る気持ち、そして、楽器は自信が持てるよう練習を。
Est eos illum. Exercitationem omnis et. Eveniet aut et. Officia commodi maiores. Magnam et sapiente. Et expedita quos. Sit quas ipsam. Molestiae atque ut. Ipsam aliquam cupiditate. Eos quaerat occaecati. Eveniet dicta porro. Dolor nihil et. Quis facere aut. Corrupti debitis repellat. Quisquam et minima. Suscipit perspiciatis eius. Expedita totam illum. Enim in et. Aut consequuntur vitae. Earum dignissimos unde. Explicabo impedit optio. Cupiditate aut explicabo. Accusantium ea deleniti. Ut eos autem. Consequatur optio quidem. Tempora consequatur sunt. Inventore tempore dolor. Consequuntur placeat eaque. Odit odio earum. Recusandae voluptatibus quas.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。