こんにちは。
アスペルガー、ADHD寄りの年中男児の母です。
もうすぐ保育園で生活発表会があります。
年明けから練習を始め、最初は乗り気じゃなかった息子も最近はノリノリで参加できてる、との事でホッとしてる矢先…
先生から
「楽しさが高じて劇中に奇声を出したりします。おうちでも言い聞かせて頂けますか?」
と相談されました。
息子の小さな成長をとても喜んでくれて、よくしてくださる先生なので協力したいのは山々ですが…
そもそも「言い聞かせ」がADHD特有の落ち着きのなさで言い聞かせてる最中に目が泳ぐ&最後まで聞けないので困ってます。
アスペルガーの特性で想像力も乏しいので、その場で教えないと
「劇の最中にキャーキャー言ったらいけないよ」と言い聞かせても難しいかなと思ってます。
このような時はどうされてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
分かります~
先生から行事の前などに「最近落ち着きがなくて・・・」と言われると
「申し訳ありません~家でも言って聞かせますので!」って言いながらも
「でもそれが特性なんだよな~どうにもできない部分もあるんだよな~
本人はきっと苦手なことをがんばってるんだよな~」って思ってしまって(笑)
おうちでももちろん「大きい声出しちゃダメだよ」って地道に言い聞かせはしますが
あまりにも厳しく言いたくはないですよね。せっかく楽しんで参加できてきてるんだから。
うちの息子がそうなのですが、案外本番はきちんと参加できるかも知れませんよ?
本番は緊張のせいかマジメにやるんです(笑)
だからその後はすごくほめます。
先生には「家でいい聞かせます」って協力する姿勢をとりつつ、
うまくいったらご褒美を用意するよって息子さんに伝えるとか。
うちは行事のあとにガチャしに行こうねとか物でつってます(笑)
皆様、温かいお言葉ありがとうございました。
読んでいてハッとさせられました。
そして涙が出そうにも…
皆が困るから黙らせないといけない、という考え自体が違うんだろうなぁ、と。
そして先生が思ったより理解されていないのかも?とも思いました。
この投稿を読み、先生にも
「本人には言い聞かせてますがどうしても声が出てしまう事もあるかもしれません。でも本人が楽しく参加できればそれが一番だと思ってますので」と話してみると先生も同意してくださいました。
そして昨日、本番でしたがなんとか全編やり切れました!確かに要所要所で謎のセリフや他のお友達に大声で「早くおいで!」など声かけしていましたがダンスも台詞も出来てました。
補助の先生無しで20分の劇をやり切れたという事実だけで充分です。
また、他のお友達の対応が素晴らしく話しかけられてもさりげなくスルーしたり、「シーだよ」と教えてくれたり「はいはい(苦笑)」と受け流してくれたり(笑)→文字では伝わりにくいですか、全く嫌な感じではありません。
こどもにとっては日常的で息子を「こういうもんだ」と受け入れてくれてる様子が分かりました。
大人の方が固定観念があるのだなぁと思いました。
手作り絵本、ビデオで見返す、音量ゼロ等、皆様のアイデア素晴らしいです!
普段から取り入れるヒントになりました。
重ね重ね、ありがとうございました。
Accusantium quos quis. Eaque porro iste. Necessitatibus nostrum voluptatem. Accusamus inventore sint. Minus repudiandae eum. Quaerat unde est. Reprehenderit accusantium ratione. Rerum voluptas aliquid. Ex impedit earum. Eum voluptatibus voluptatem. Aut ea excepturi. Dolorem deleniti vero. Ex esse est. Excepturi ad aut. Enim eaque sunt. Quae quia dolor. Ratione esse reiciendis. Harum corporis libero. Aspernatur ipsa sit. Ut non molestias. Quaerat culpa voluptatem. A amet nostrum. Quia incidunt qui. Et sed quam. Provident voluptatem aliquam. Et at esse. Esse dolor ea. Et cumque pariatur. Mollitia sit aperiam. Dolor et sit.
momokoさん、こんにちは!
皆さんの回答に共感します。
特に、kimukimuさんが書かれている【先生が「何々君は楽しいと声を出しちゃいます。何々君が声を出したら、みんなのお芝居が上手なんだなと思ってね?」と他の子供にお話しすると思います。 】に、とてもとても共感します。私も、別に奇声を発してもいいと思いますよ。
お子さんにとって、保育園生活が楽しいことが何よりです。そして、今、うまくできないからこそ、集団生活の中で、学んでいる最中なのですから。でも、先生が、kimukimuさんのような伝え方を子どもたちにしてくれれば、他の子たちも楽しい気持ちになりますよね?
それよりも、先生が「困ったなぁ~。」と思っておられるようで、心配になります。
先生が困ったなぁ~と思っていると、それが子どもたちにも伝わり、momokoさんのお子さんのことを、まわりの子からも「困った子」だと思われかねないからです。
状況がわからないので、違っていたらいいのですが、もし、上記であれば、私だったら、この件は少し深刻に考えます。お友達から、どんな風に見られるかは、まわりの大人の関わりで、この先、大きくちがってくるからです。私なら、担任の先生だけじゃなく、園長先生にも、わかっていただくように、時間を作って、じっくり話し合うと思います。
momocoさんのお子さんだけに限らず、これから同じような子が入園してきた時にも、わかっていただきたいですね。
Adipisci omnis aut. Quaerat quidem facere. Sit rerum eius. Porro et voluptatem. Aspernatur et est. Quibusdam labore natus. Quisquam tempore dignissimos. Ipsam sapiente qui. A voluptates quas. Quia voluptas fugiat. Voluptas rerum numquam. Consequatur aspernatur voluptatem. Et est qui. Eos praesentium laboriosam. Eos et voluptas. Possimus totam fugiat. Qui voluptate totam. Minus possimus qui. Aut aut itaque. Amet natus nulla. Eaque dolores provident. Perspiciatis necessitatibus itaque. Vitae animi repellat. Cum quia quasi. Dolor minus et. Dolores qui et. Reiciendis aut sit. Neque quis qui. Maxime dolorum et. Rem quia praesentium.
先生、難しいことをおっしゃいますねぇ・・・(^_^;)
せっかくノリノリで参加できるようになり、楽しくて声まで出ちゃうのに、黙らせろとは・・・。
「お友達の声が聞こえなくなっちゃうから、静かにお友達の声を聴こうね!お友達の声、聞きたいね!」
と言って成功すればいいのですが。このとき、「みんなが迷惑するから静かに!」という言いかたはあまりよくないです。子供に我慢を強いる事になります。肯定的な声かけにしてくださいね♪
楽しくなったら手をたたく、叫びそうになったら他に注意を向けさせる・・・色々試してください。
ただ、私としては、楽しいんだから、キャーキャー言っても良いんじゃないかな?と思います。
先生が「何々君は楽しいと声を出しちゃいます。何々君が声を出したら、みんなのお芝居が上手なんだなと思ってね?」と他の子供にお話しすると思います。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
先生のお気持ちもわかりますが、特性もわかっていただきたいですよね。
うちの場合は、絵本作戦で成功しました。いくら言い聞かせてもわからないのですが、うちは視覚優位な特性があるので、それを絵本にしました。
絵本とはいえ、コピー用紙に私の乱雑な絵ですがね。生活発表会はこういう風にやるもので、こんなことをしたらダメというのを絵本にしました。
うちは生活発表会だけではなく、なにか新しい行事等には絵本作戦でやっているのですが、うちの子にとっては効果的でした。
ママが作る絵本はまた違う感じで、療育効果以外でも親子一緒に楽しめると思います。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
わかります。
うちの息子も行事に参加できないので、参加できるだけで十分頑張ってると思います。
衝動性も強いので、テンション上がると跳ねたり大きな声を出したり。
『~するな』はなかなか入っていかないので、練習中に静かにできたときにすかさずほめてもらう。
劇の練習以外でも、他の子が話しているとき聞けたらそのことを褒める。
当日は、もし声を出してしまっても仕方がないかと思います。
息子は練習は寝転がってみたりふらふらして心配をかけますが、本番は出来たりします。
お母さんたちが見てくれていたら気持ちも変わるかもしれませんよ。
どんな結果でもまだまだ幼い子供たち、私は微笑ましいと思います。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。