ADHDとASDがあります。
自分がある程度立てた見通し通りにいかないとパニクるのですが、これはASDの特性ですか?
それとも誰にもある事ですか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは。
パニックの度合いによりますが、そうかも知れませんね。
ASDを診断される時の基準の一つにもなります。
定型の私も急な変更は苦手ですが、ただ、社会人として生きるとそうも言ってはられないので対処は出来ます。
よくある仕事の直前変更。天候、電車遅延とかの突発的な時間変更。
イライラしながらも、次の手順や予定を見立てて直ぐに軌道修正は出来ます。
そこが、定型人とASDの方の特性の違いなのかも知れません。
パニックにはなりませんから。なっていたとしても、取り乱したりはしません。
ただ、ASDの方でも訓練や対処法を学ぶ事で、この場合はどうすれば良いか?
と、見立て方を組み立てて行ける方もいらっしゃいます。
又、そのような急な変更になるべくならない様な予定を立てたりする。
もし変更になったらのパターンを、いくつかシュミレーションしておくと、もしもの時に役に立ちますよ。
たかよしさんなりに、何か対処法を見つけられると良いですね。
応援しています。
ADHD、発達障害当事者です。
わかりますよ~パニックになりますよね。
私の場合は、実際にパニック発作が起きてしまったり(脂汗だらだら、体が熱くなって呼吸もしづらく、頭がぐわんぐわんして吐きそうになる…など)、頭が真っ白になってフリーズしたり、誰かと一緒にいるときにそのような状況になると口汚く当たり散らしたり(完全に八つ当たり)してしまいます。
でも、「頭の中が多動」の効果なのか、そうなりつつも冷静に状況を分析して対処を考える自分もいたりします。結局、パニックが収まるとわりとすぐに対処を行動に移せたりもしていて、何だかんだであまり困っていません。
これらは、主治医によると、ADHDの特性の一つと考えられるとのことなので、もしたかよしさんが同じような感じになってしまうなら、特性かもしれません。
また、主治医によると、上記のようなパニックを起こさないよう予防するのはとても難しく、パニックを起こしてしまったことへの後悔に気を取られたり、変なこだわりが出てきてしまって対処がしづらくなってしまうので、「起こしてしまったものはしょうがない。その後のフォローをしっかりすれば周りも理解してくれるし、対処に集中できる。」とのアドバイスをいただきました。
実際、SNSや一緒にいる人に八つ当たりしてしまった後ですぐ謝罪し、特性を説明するようにしたらずいぶんと自分の心も楽になりましたし、周りの人の私のパニックへの受容度も上がりました。
…話が脱線してしまった。すみません。
先の回答者さんのおっしゃるように、「パニック度合い」によって特性かどうかは変わってくると思いますよ。
他のADHDやASDの方のブログや体験談などを読んで、その方々とパニクり方が似ていたら特性である…と自分を納得させるのも一手かもしれません。
この回答も少しでも助けになれば幸いです。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.
誰しも、想定外のことが起きるとパニックになることもあります。ただ、その時臨機応変に出来るかが、違うのかなと思います。
うちの子も、小さい頃はよく大泣きパニックを起こしていました。療育で、予定通りならなくても泣かない訓練をしたり、いくつかのパターンを想定して私が予定を立てたり、時々わざと予定を変えたり、色々な工夫をしてきたので、今はほとんどパニックになることはありません。
主様が大人であれば、いくつかのパターンを頭の中やメモで 予定を整理して、例えば、誰かの家を訪問→不在なら、①メモを玄関にはさめる。
②玄関前で五分待つ、または、③電話をかけてみる。といった対策を考えておき、適切な対応ができるようにしておくと、良いかも知れません。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。