はじめまして。先日、小学校を卒業したばかりの12歳の子の母親です。3歳の時に自閉症スペクトラムと診断され小学校入学前まで療育でお世話になり、本人の頑張りと周りの方々のサポートのおかげでずいぶん成長もしました。ただ、勉強でわからない問題や苦手なこと、間違いや失敗はとても嫌がります。間違えた問題を指摘されてはパニック、消しゴムでプリントがクシャクシャになってはパニック…ワーワーキャーキャーが止まりません。小学校6年間、このパニックはどうにもなりませんでした。コンサータとエビリファイを服用しています。来月から中学生…支援学級に進みますが、この調子だと周りにも迷惑をかけてしまいます。お子さんがこのようなパニックに陥った時、みなさんはどのような対応されていますか…何かヒントなどありましたら、ぜひ教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/03/24 16:43
お世話になっている心理士さんたちは、完璧主義で失敗を恐れ、チャレンジできなかったり失敗をすると怒りだす「失敗アレルギー」対しては、こぞって、小さい成功体験を積み重ねましょう。という言い方をしますね。
確かに、成功体験は大事なのですが
我が子を見る限りは、たかまる感情をスッと抑えるクールダウンや、心の中でちゃんと動揺と向き合うこと。
そして、「これ苦手」と本人が認めてしまえたことほど、うまく切り替えているように思います。
間違いの指摘ですが、あえて間違えてる。と親は指摘しない方がいいかもしれません。
先生や支援者の人から指摘してもらい、親はフォローにまわった方がうまくいくと思います。
なかなか、そうはいかないのですけど、それが理想的な形です。
当たり前の間違い指摘でも、この世の終わりみたいに毎回器用に傷ついてしまいますし、こういうタイプは繊細を通り越して扱いがとにかく難しいですから。
周りに迷惑をかけてる等と思わずに、特に学校に対しては、
ドウゾ( `・∀・´)ノ ヨロシクー)と思っていた方がいいと思います。
ところで、我が子が騒いだりパニックになったときの対応は一人ひとり変えています。
基本は動揺と気持ちは受け止める。子どもが落ち着いてから指摘や助言ですね。
「それほど騒がなくてもいいはずです。」「怒るなら静かに心の中で」
「モノにあたりません。人にもあたりません。」「間違いも失敗もなおせば大丈夫。」
騒ぐなら廊下でお一人でどうぞ。手短にお願いいたします。として、無視する相手もいれば
話をしたり、相談して気持ちを整理する相手もいますし。
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァとなったら最初っから知らん顔する相手もいます。
早く落ち着かせ、そして一緒にどうしたらいいかを考えます。
そこで親子の信頼関係がものを言うのですが、日常的に叱ることが多いとどうしても、親の言うことには耳を傾けません。最初から嫌なことを言われると逃げ腰になられます。
勝ち負けの勝負事なども苦手では?
我が家では、ジャンケンやゲーム等で真剣勝負をよくします。
わざと負けてあげることもありますが、勝ち負けをほどよく経験させ、負けに慣れるというか、勝っても負けても大丈夫。結構楽しい。という経験を積ませています。
ruidosoさん、ご回答頂きましてありがとうございます。「失敗アレルギー」まさしくその通りです。我が子は「できている?」等の確認を何度もしつこくしてきます。小学校6年間、担任の先生から毎日のように「パニックになりました。」「周りに迷惑をかけてしまうので、別室へ行かせました。」「パニックがなければ、とてもいい子です。」「パニックを起こされると私も辛い。」と報告がありました。担任の先生からそのように言われると母親の私も辛かったです…周りに迷惑と言われてしまい、本当に申し訳なくて。最近、テレビゲームを一緒にして私はよく負けます。テレビゲームが苦手な私ですので、わざと負けてはなく、本気の負けです(笑)悔しがると、「大丈夫だよ、いつかできるようになるよ。」と我が子に励まされます。人にはそんな言葉をかけられる我が子…いつか間違いや失敗しても自分自身を許せるようになればいいな…と思います。これからもしっかりと我が子を見て、その都度対応を試行錯誤しなくてはいけませんね。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2018/03/24 17:39
お返事拝見しました。
パニックになってもいいんですよね。本当は。
そこを学校の先生は誤解しているように思います。
だって、失敗が怖いんですもん。怖いというか、それすら掴めてないかもしれません。
彼も困ってるんでしょう。
その、混乱について、パニックになっても構わないよ。
けど、それをいかに小さく、少なく、短く、こっそり、わからないように、していくか…なんですが、日々、引き起こされるパニックにばかり目がいっちゃうんですよね。
先生もどうしたらいいかわからず、パニックなんでしょう。
確かに大パニックになると、周りも負担です。これは仕方ない。
本人はそれ以上に困ってるんですけどね。
そこに目を向けられる先生は少ないですからね。
お子さんと間違えることについて話し合いをしたことがありますか?
間違えるということをどういうことだと認識しているのか、話し合いをしてはと思います。
きちんと認識していても、どうしても気になるということなのか
それとも誤認があるのかによって支援は違いますし、ここをダブルで間違えてる事もありますし。厄介かもしれませんが
改めて一緒に考えてみることを勧めます。
あとは、間違えたらどうしようと不安になったり、間違いを指摘されたら脳内と心がパニックになってしまうことは認めてあげた方がいいと思います。
お子さんはそこをどう考えているのか気になるんですよね。
そこは下手クソなんですから、自分に大丈夫だよ。と自分で言ってあげてほしいんですけども。
間違えてはいけない!と考えられるのは、素晴らしい才能でもあります。
行きすぎてるから、ちょっと悩ましいだけ。
間違いアレルギーはいいけど、外に出さない。そこが課題なのかなと。
うまく付き合えばいいんだよと言ってあげたいですね。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.
ラブさん、ご回答頂きまして、ありがとうございます。我が子は拘りが強く、真面目で、やるからには完璧を求めます。0か100しかなく、まっいいか…となかなか思うのは難しいです。他害はなく、間違えた自分が悪いと責めるタイプです。パニックの時は何を言っても無駄…おっしゃる通りです。見ているこちらも辛いですが、一番困っているのは我が子ですよね。パニック時に服用できるお薬などあるのですか?頓服のようなものでしょうか…よろしければ、また教えて頂けますとありがたいです。
Blanditiis rem est. Odio dolor perspiciatis. Laborum incidunt aut. Possimus soluta pariatur. Sed accusantium est. Placeat dolorem est. Vel quam et. Error quasi qui. Explicabo necessitatibus nesciunt. Itaque sunt totam. Dolorem ipsum voluptatem. Cum et ratione. Molestiae in ut. Necessitatibus aperiam enim. Maxime neque non. Similique quia et. Molestias eos occaecati. Aut consequatur dolores. Tenetur nisi tempora. Tenetur iusto dolore. Recusandae optio et. Asperiores ratione possimus. Est temporibus et. Omnis ut consequatur. Eius dignissimos voluptatum. Perferendis dolores adipisci. Alias at totam. Voluptatem sint ut. Veniam quos est. Voluptates dolor dignissimos.
息子も他害はなく自分を責めます。
不穏時(パニックや不安な時)に頓服としてリスペリドン0.5mgを飲んでます。
20分くらいで穏やかになりますよ?
私も拘りが強く完璧主義な子供でした。失敗が許せないので常にストレスが溜まってる状態でした。
チョットした小さな事を褒めてあげていると少しずつ「大きな成果を求めなくても良いんだ、失敗しても良いんだ」と思えるようになれると思います。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.
ラブさん、ご回答頂きましてありがとうございます。ラブさんの息子さんもご自身を責めてしまうのですね…我が子と同じです。お薬のお話、とても参考になりました。これまでに成功体験や失敗や間違いがあった時の対応や乗り越え方、気持ちの切り替え…などなど、あらゆることをしてきましたよね。それでも本人は辛く困難を抱えてしまいます。お薬に力を借りることも必要ですよね。ラブさんご自身も拘りが強く完璧主義なお子さんだったのですね…ご自身を客観的に見ておられて、子どもの頃のご経験があったからこそ、お子さんのこともよく理解されて対応されているのがよく伝わってきました。私も小さなことだとおもわず、小さなことでも褒めていきたいと思います。ありがとうございました。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。