小学校2年生、ASD ADHDの息子です。
支援級にて少人数で指導していただいていますが、特性から人の話を集中して聞くことができず指示を聞いていないことが多いので、いつも行動がワンテンポ遅れてしまっています。行動に移せても途中で脱線してしまい何をしていたのか忘れてしまったりもします。
過集中のためハマっていることで頭の中がいっぱいで、話を聞かなければいけないときも怒られているときも食べているときも常にそのことばかり考えていて独り言を言ったりしています。
ワンテンポ行動が遅れることによって、順番が最後になったり置いていかれたりしそうになるとパニックにも繋がってしまいます。
それによって慌てたりすると忘れ物なども多くなりまたパニック、、と最近は生活にも支障をきたし始めています。
担当の医師が服薬に前向きではないため今まで服薬はしたことがありませんが、服薬も検討しています。
似たようなお子さまをお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけるとうれしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
幼稚園、小学校低学年あたりは同じような感じでした。ワンテンポ遅れる事も多くありましたし、いつも困り顔で過ごしていました。
友達のトラブルなどあっても、何があったのか?詳細な事がハッキリと分からずでした。
小学6年の時に服薬を勧められました。
だけど…その頃正直言って怖いなぁと思い服薬せず…高校生になり現在は本人の希望で服薬しています。
コンサータを服用しています。発達障害についても本人への告知はまだ先にと思っていたのですが、主治医が服薬を親が拒否するのはおかしい的な事言われまして、本人はどう考えているのか聞いてみてと言われ、薬の存在と告知が一緒になりました。
服薬で親が怒鳴る回数が減りました。
家は漢方から始めてADHD薬と気分の波を小さくする薬を追加し服用していました。
確か環境調整で1年様子を見て小2から漢方以外を本格的に試しました。
ADHD薬を考えていますか?
薬の微調整で年単位でかかるかも。
ADHD薬の効果が出ると、ASDの特性が目立ってしまうことは多いようです。
薬は万能でないこと、環境調整やSSTなど併用が必要で、不注意は劇的に改善は難しいことは主治医にも確認してみて下さい。
個人的には、親の管理下で早めに始めて年齢が上がって落ち着いたら、休薬や断薬する方向が望ましいと感じています。
高学年以降ですと、本人の意志がはっきりして受け入れられない可能性もあること、その頃には二次障害を発症し抗うつ薬と併用など困難さが増すリスクもあると感じています。
ただ、副作用が作用を上回る場合も視野に入れておく必要があるので、よく主治医と相談なさって下さい。
ちなみに、高2で全ての薬をやめる事が出来たので、上手くいった方かなと思っていますが、不注意は変わらずです。
高校生になると多少は気を付けられるようになりましたが。
参考になると幸いです。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
早めに投薬をされることを勧めます。
投薬をしても、最初は最少用量からになるので、大幅な集中力アップの効果が見込めるかそうかわかりません。むしろ副作用がでないことを確認となり、でなければ増量です。
増量して副作用がでれば、違う薬にチェンジです。
服用タイミングなどもふくめて、いろいろ調整が必要かと思われます。このことから早めに投薬をされたほうがいいかもです。合う薬、用量、タイミングにたどり着くため、時間がかかる可能性があります。
今からだと、夏休みに本格的に調整できるよう、主治医に打診してもいいのではないでしょうか。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
担当の医師次第ですよね。
受診する病院によっては簡単に薬出すから気をつけないといけないよと言われました。
出して欲しいからきたんでしょ?と思われるみたいです。
それで本人が困ってるのか、周りが困ってるのか、どうにかして欲しいのか、
ワンテンポ遅れないように聴かなきゃ!!ができたらいいですけど、
できないから行きたくない。になれば、主治医相談かな?
薬も難しいですよね。親が思ってるより子どもがどうかですね。きっと。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。