受付終了
中一の息子は、診断はついてませんが心理で衝動性の傾向を指摘されています。
今回は、空気の読めなさに疲れての投稿です。
いちいち言わないとわからない。だけど言われると「知ってるよ。」
物を壊しても(これがとても多い!)、「けどさー、、、」とゴメンがない。
簡単な家事を頼むと「ハア〜〜」だけど、「俺に仕事をさせないのはなんでだ!」
口は達者だが、仕事の完成度は低く、言い訳ダラケ。
職場によくいる困った人としか思えない。これで生きていけるんだろうか・・・
親の私が匙を投げたい気分です。
私だって褒められた子供ではなかったけど、もう少しは色々やっていました。
自分の人生を生きている感じ、これから生きなければならないといつ思ったんでしょうか?
いつも、何をしても他人事な息子に何をしたらいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/08/14 22:23
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
心中お察しします。
おそらくお子さんの中では、言いたいことはとにかく全部言うことが正しいとどこかで誤学習している可能性があります。
主様もおっしゃる通り、このままいくと会社勤めはできても誰からも慕われることなくいるだけの困った人になります。
ごめんの言葉が出ないのは、自分が悪いとは思っていないからです。そして誰に対して謝っていいのかもわからないと思います。
そして、お子さんには前後がストーリーとして成り立ってはおらず日常生活も断片だけの世界で生活しているからです。
例えば、おこさんの中では、壊れちゃったそこで終わりです。そこで主様が色んなことをいってもさっぱりです。なぜならお子さんの中では、なにか言っている小言程度の認識しかないからです。説明している間に終わってる感覚です。
まずは、お子さんに反省してもらうためには、お子さん自身が悪いことをしたと思わなければいくら怒鳴りつけても改善はしません。
例えば何かをとろうとして、大切なお皿を割ってしまったとします。
主様は、一瞬でお子さんの取り方に問題があり、次からは取りにくいなら、自分で考えてお皿を別のところにおいてからとってほしいと理解できますが、お子さんの中では、ごっそり取り方と改善する部分が抜けて割れちゃった部分だけ理解します。きちんと、言い聞かせるように、お皿を取りました。そのまま取ろうととしましたするとお皿が割れました。これはお子さんの不注意です。不注意した場合は自分で次からどう取れば割れないようになるか考えなければいけませんと教えないと理解は難しい感じがします。でないと、主様はまたお子さんに同じ注意をしないといけません。この世の中同じ注意を受けれるのはせいぜい3回までです。それ以降は人によってりかなりきつめに言うなり等が決まりです。3回以内にできるようにしてくださいときちんと伝えておきましょう。
あとは、見合ったことしか頼まないこともはっきり伝えてもいいと思います。
前回これだけのことを頼みましたでもこれだけしかできていません。世の中は能力に見合った仕事が与えられます。よって主様はお子さんに対してはこの程度の仕事しか与えませんと言ったぐあいにです。もちろん一緒に考えてくださいね。

退会済みさん
2018/08/15 06:17
心理面での自然な成長は望めないか、うまくいっても三十路、四十路になって開眼するかも?ですかね。
しかも、それまでの間に「俺はなにも悪くないのに親が虐待する」だの、「周りのイジメで」だの散々人生の迷子にもなるわ、二次障害でうつにもなるわーとかのハイリスクつき。
下手したら一生そのまんま。です。
愚痴にも作法がある!と愚痴りかたや、謝り方の作法を徹底的に教えていくしかないですね。
謝罪については、けどさー。の前に謝れドアホ。でいいです。
反射で謝ることを教えてあげる。
咄嗟に謝れるようになることはありませんが、ありがとうとごめんなさいは反射で言えるように徹底していってください。
赤子に言うように、何て言うんだっけね?と
それから、けどさー。を適当に聞いてやってください。
聞くに耐えないことを言い出したら、ごめん聞いてられない(-_-;)と、あとは、それで通用すると思うのね?と、何が悪いのか面倒でも解説して気付きをきちんと与えて。
とはいえ、もう思春期で親の指導は耳に入りません。摩擦が増えるだけ。
ごめんなさいとありがとうだけは徹底。
あとは、愚痴は可愛く言えとか。
よそで愚痴は絶対言わないで!!とするとかが現実的だと思います。
ばっかじやないの。でアハハと笑える関係を維持すること。
あとは、診断はさっさとつけるか、つかなくてもギリギリ診断がつかない定型とは言い難い状態ということを本人が理解して、受け止めさせないとボチボチ困りも増えると思います。
診断がつかない、自分の苦手のことを本人がきちんと理解してないとなると性格のよろしくないただの困った人です。
力があるのは間違いないですが、余計なことでつまずかないよう、生きるために必要な作法は教えてあげて。
素直さがない人はどうしても評価されません。腹黒でも表明は素直。
愚痴は心で言え。を成年までに教えてあげて。
躾というよりは、家訓として。
愚痴は家で言う。よそでもらさない
謝罪と謝礼は脊髄反射。
意味なんて後付け。ここまできて出来ないなら、しばーらくわかりっこないです。
犬の躾と同じです。
まず教えるでいかがですか?でないと親が持ちまへん。
Voluptatem repellat qui. Repudiandae cum molestiae. Consequatur velit excepturi. Distinctio voluptatem reprehenderit. Consequatur nemo similique. Non ut vero. Aut dolorem quo. Ex necessitatibus perspiciatis. Voluptatem laborum non. Iste eaque et. Dolor et aut. Expedita velit ipsum. Ut in odio. Quod harum minima. Dolorum sit animi. Aliquid quo labore. Quos consequuntur voluptas. Aperiam necessitatibus porro. Dolores perferendis omnis. Quia et hic. Cumque minus qui. Ut et sapiente. Sunt architecto consequatur. Sit aliquid sequi. Nostrum deserunt consectetur. Repellendus eos vero. Harum voluptatem nemo. Impedit cumque unde. Non aut placeat. Quasi dolor fugiat.

退会済みさん
2018/08/14 22:47
うちの娘も、空気読めません。
出来た事、一度もないと思います。
ずっと、課題です。
シフォンケーキさんが、アドバイスされている事が、親御さんがしなければいけないことだと思いますので、私は補足程度で、終わりますね。
うちも同じ、自閉症スペクトラム障害に入りますから。
今はもう、広汎性発達障害(PDD)とは言わないらしい。
知的のあり、なし。で、お子さん自身の認知力には、差がある。
ということなのでしょうが、私自身。子を通じて、これは解りません。
娘本人は、その場、その場で。一人、一方的に話しますし、止めて。
と言っても、止めません。
少なくとも聞き流すことはしないで、1〜2度は、受け止めてあげて欲しいかなと思います。
自分の話を聞いてくれる人がいる。
と、本人に理解させないと。
Praesentium fugit facilis. At temporibus qui. Dolor placeat consequatur. Tempore consectetur soluta. Molestias amet ipsa. Soluta quia non. Aut eos velit. Commodi rerum consectetur. Illo dignissimos beatae. Consequuntur sit molestiae. Modi debitis qui. Dicta illum quia. Nihil amet maxime. Sit cumque enim. Quae nihil ipsum. Voluptatem porro eveniet. Omnis quod modi. Ut pariatur ipsum. Ex dolorem nihil. Ipsa molestias ut. Delectus illo ipsa. Beatae unde quisquam. Consequatur veniam dicta. Voluptatem non sunt. Vel libero doloremque. In architecto et. Nesciunt tenetur minima. Autem placeat nobis. Expedita rem unde. Et ea voluptatum.
んー、とりあえず。アスペルガー向けの認知行動療法の本を探してみることをおススメします。
コレ!っておススメできなくてごめんなさい。
読んでストンと納得できるかどうか、フィーリングに合うかどうかは、読み手次第、なので。
こーゆー旦那様にお困りの奥様たちが世の中にはいます。
相手がオトナの場合は、
口頭でお願いをしないでカレンダーにかく。
オトナなので、いちいち褒めない。
……ものらしいです………。
まずは、図書館(教育・医療・心理)あたりでいいご縁がありますように……。
Repellat autem occaecati. Dolore quidem eius. Consequatur qui nisi. Dolorem voluptatibus repellat. Consequatur laboriosam molestiae. Qui velit omnis. Tempore accusantium molestiae. Consequatur rerum corrupti. Molestiae quo suscipit. Et magnam eum. Porro et maiores. Expedita quis quis. Aut officia rerum. Dolorem suscipit dolorum. Enim illo sit. Ea assumenda quo. Voluptas ad adipisci. Sint asperiores tempore. Qui ut ipsam. In earum qui. Necessitatibus debitis et. Deleniti rerum inventore. Veniam numquam quos. Exercitationem aut commodi. Ad est beatae. Inventore nulla cumque. Sed sequi eos. Quas voluptas excepturi. Quia voluptatem est. Aut dolorem qui.
おはようございます。
思春期迎えると、いちいち口答えやら言い訳やらが多くなって、
素直だった小さい頃が懐かしくて仕方ないですよね…。
口は達者→人が聞いて嫌になる部分は、その都度他の言い方に訂正。
思春期だもんな~と思えるところは、自分もそうだったと聞き逃す。
仕事の完成度は低く→家事の完成度…人によってうまい下手、技術の習得度は
違いますよ(^_-)-☆
気長に見守るくらいで十分だと思います。
ごめんが言えない→ うちの子も高学年くらいまでは、悪いことをしたとわかっても
「ごめん」と言うというのができませんでした。口酸っぱく指導してきて
今では言えるようになりましたよ。
なので、根気よく指導すれば言えるようになるんじゃないかな。
質問文を読んだだけですが、匙を投げたくなるなんて、お子さんとしっかり向き合ってきてる
証拠です。
やれること、しっかりやっていますよね(^^♪
うちの子は中2くらいから、教えてきたことが急にできるようになりました。
社会で働いていけるだろうと思えるまでになりましたよ。
職場にいる困ったさんにお子さんがならないためにも、
諦めないで、根気よく、わかるまで教えてあげてくださいね。
Incidunt nostrum quia. Ut soluta architecto. Omnis omnis repellendus. Sit earum ut. Est exercitationem dolores. Tempore quos dicta. Nihil est facere. Rerum molestiae consectetur. Tenetur vel asperiores. Rem atque nisi. Est fugiat animi. Vel culpa fugit. Esse dolor fugiat. Qui dolores odit. Eum ut iusto. Officia est sit. Non accusamus itaque. Aspernatur aperiam beatae. Exercitationem ipsum cum. Velit odit omnis. Vel beatae possimus. Eos sint facere. Nisi qui provident. Magni beatae neque. Omnis libero ipsa. Dignissimos incidunt ad. Error possimus quisquam. Vero quia omnis. Ut eos ipsa. Earum numquam ut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。