締め切りまで
8日

支援級に通う六年生の息子について相談させて下...
支援級に通う六年生の息子について相談させて下さい
最近、ヒゲが生えてきたとか、陰毛が生えてきたとかの体の変化が出てきて、本人はそれをとても嬉しそうにしています
私から見ても、確かに大人の男性の体に変化していってるんだなと感じます
うちには三つ下に妹がいるんですが、最近以前に増して兄に対して毛嫌いする時がでてきました
全く隠すそぶりもなく、むしろ見て見て!という感じの兄と、毛嫌いしてきた妹
どういう対応をした方がいいのでしょうか?
やはり、もう着替えてからお風呂から出てきてと教えた方がいいのでしょうか?
逆に私や妹が着替えているのとかもじーーっと見てきます
サラッと景色として見るのではなく、確実にじーーーっと見てくるので、妹はそれも嫌がります
なんだか意味不明な文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ひーさん、こんにちは。
お風呂から裸で出てこない。
これは教えましょう。
それから息子さんの前で娘さん、ひーさんが着替えるのもやめましょう。
特に娘さんはお年頃ですから、お互いに着替えには気を付けてあげてほしいです。
プライベートゾーンは学校で習ってないですか?
プライベートは体の大事な部分で、
自分のプライベートは人に見せない、人のプライベートは見てはいけない。
学校で習っているはずですから、家でもそうするようにお話しされてみては?
ただし、お父さんとは🆗。
体の成長とともに、男親でないと対応できないことがらも出てきますから、お父さんとの裸の付き合いは大事にしてください。
お風呂から裸で出てこない。
これは教えましょう。
それから息子さんの前で娘さん、ひーさんが着替えるのもやめましょう。
特に娘さんはお年頃ですから、お互いに着替えには気を付けてあげてほしいです。
プライベートゾーンは学校で習ってないですか?
プライベートは体の大事な部分で、
自分のプライベートは人に見せない、人のプライベートは見てはいけない。
学校で習っているはずですから、家でもそうするようにお話しされてみては?
ただし、お父さんとは🆗。
体の成長とともに、男親でないと対応できないことがらも出てきますから、お父さんとの裸の付き合いは大事にしてください。

うちの娘(中学生)も未だに真っ裸ででて来ます。
どんなに注意してもやめませんし、窓が空いてる!と注意しても意に介しません。
あきらめました。
色々話したり、支援センターの方にもご尽力いただきましたが、変わりません。
軽犯罪とか迷惑条例違反で捕まればいいと思っています。
下の兄弟も発達障害ですが、下は姉の全裸をとても不快に感じています。(そもそも、裸のお姉さんは好きなんですが。姉のはキモいそうで)
娘本人が見られたり何かされてしまう分には、もうしーらない。とは思っていますが
銭湯等では見えないようには隠すので、よそではちゃんとしてることを期待したいです。
子どもたちには、異性でも同性でも着替えをじろじろ見るのはマナー違反!と教えてます。
つい見てしまっていますが、徹底的に取り締まっており、見る人はマナーが悪いどころか、警察に捕まると教えているので、だいぶおさまってますね。
私の考えが甘かったのですが、娘ですし裸を見られるのら生理的に嫌なものだろうからと、あえて裸を人に不用意に見せたら犯罪だということは、そこまで口うるさく言ってきませんでしたが、うちのバカ娘は未だに裸への羞恥心もワイセツだという感覚も何もかも獲得できていません。
まさか、そんなところまでひとつひとつ教えなければならないのか!と虚しくなりますが、事実覚えてはいません。
身にもつきません。
知的障害は全くありませんが、感覚が育たない子どもの面倒くささを思いしりました。
まさか!!!?でした。
息子さんも娘と同じでしたら、まずいですね。彼の前で着替えたりは今すぐやめるべきだと思います。
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ひーさん。さん、こんばんは。
そもそも。
お風呂はどうなさっているのでしょうか。
息子さんはお一人で入られているということでしょうか。それとも親御さんと一緒でしょうか。
それがお書き込みをお読みしていると、どちらなのかな。
とはっきり解らないので、アドバイスに迷います。陰毛が生えてきていらっしゃるのなら、親子一緒に、お風呂に、入るのは、やめたほうが良いと思います。
ただ、性器をあからさまに見せるのは、相手が妹たちであろうが、関係ありません。
今すぐ。服を着るように、言ったほうが良いかと思います。
これから、親御さんが生きて来た社会を、お子さんは生きていく。のです。
教える側に、いる立ち場にいるのは、親御さんにしかありません。
今一度、良く考えて下さい。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
妹さんが嫌がっている事をシッカリ話をしてあげないと、多分気がついてません、観察してるだけ…どのよう時もジーと見られると人は嫌がる!って事も合わせて教えてあげてみたらいかがですか⁈
うちでは下着や水着で隠れる部分は人に見せても、見てもダメ!と話をしています。
そしてその部分の話もダメだと…
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
脱衣所の環境を整えましょう。
「ココが着替える場所」とはっきりさせ、裸は禁止!
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学2年生、ASD.ADHD普通級の息子のことです
学校のプールが始まりました。息子はプールに入ることも、着替えることも嫌いです。プールに入るのが嫌いなのは水が冷た過ぎるから、という理由で、これは事前のアンケートに“感覚過敏かもしれないので彼のペースでお願いします”と書いたので先生も理解して接してくださったみたいです。しかし、みんなで着替えることが苦手なのは、先生も理解できず今日は他の子から遅れて怒られながら泣きながら着替えたそうです。そして、プール出てからもまだ立ち直れずフリーズ状態で大変だったようで。それを聞いて親としてはどうしてあげればよいのか悩んでしまいました。ちなみに、去年より登校しぶりが増えたり、体調を崩すことが増えたり、プールも去年はできていたのに今年はできなくなったり、と色々良くないことが増えています。プール全部見学というわけにもいかないでしょうし、何か解決法はないものでしょーか?経験談などありましたら教えてください。
回答
情緒級で自閉の小2の男の子がいます。
うちの子は、人前での着替えが恥ずかしいので、支援級の中にある仕切りのある一角で着替えてます。
水着...


パンツとシャツの姿です‼︎勿論、家の中限定ですが
部屋から出てくると、一部分が膨らんでます。ズボンだけでも、はくようにしつけ中です‼︎確立は、まずまず…覚えてきてます。お風呂の前後は、裸です‼︎肌着だけでも、持って行き着用することを教えてます。小さいころから、教えて行くべきだった!と後の祭り。思春期を過ごされている方どのように過ごされていますか?
回答
なんか、男らしくて良いのでは?って思ったんですけど、ダメですかね(>_<)
うちの息子なんて、まだ5歳のくせに、
服着てないの恥ずかしい…...


7歳自閉症男子を育てています
この子がいなかったらいいのにこの子さえいなかったらもっと楽だし毎日毎日我慢ばかりしなくていいし、耐えなくていいし下のこと旦那と笑顔で楽しく過ごせるのにと思ってしまいますそばに寄ってくるのも気持ち悪いし彼に食器など触られると使いたくないぐらいです旦那も去年あたりから息子への当たりがキツくなって、気持ち悪い、この子さえいなかったら家族がうまくいくのに、、と言っています。息子が学校の宿題をしない、片付けをしない、朝の準備ができない、夜も入浴や歯磨きなどをしたがらず、行動に移るまでの時間がかかる、などでこちらもイライラが募り、家庭内がギクシャクしだしてそのように言い出しました。2歳で診断受けて、療育も色々やってきました。癇癪も毎日起こすし偏食や場見知りや人見知りや行事もうまくいかないし、手は掛かりましたがずっと息子のことはとても可愛くて、しんどいと思いながらも大切にしてきたつもりです去年あたりからこのような感情が湧いてきました。時間が経てば治るのでしょうか、皆さん経験することでしょうか。この期間はどう過ごせばいいでしょうか。
回答
初めまして。
本当にお気持ちが分かります。
私も2、3年はそういった状態でした。
娘の事が本当に嫌いで、生まれ変わったら〇〇ちゃんは産みた...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
そうですね。
単に言葉が遅い子という可能性もないではないと思います。
発達検査の点数が伸びなかったのが、課題を理解できなくて答えられな...



中一の息子がWISC検査の結果、凹凸の差が55以上と大きくA
DHDと診断を受けました。処理速度が一番低く70でした。処理速度が低い場合、検索した情報などでは板書の写しなどが苦手な子が多いように思うのですが、その点で困っている様子は特になく、漢字ドリルなども丁寧に書くことができています。ノートの取り方もよく褒めてもらっており、数値とのギャップに疑問を感じてしまうのですが同じような方いらっしゃいますか?また処理速度が低いと他にどのような場面で困り事が出やすいか教えていただきたいです。
回答
中学生くらいで知能的に問題がない場合は、勉強面だけ見るとそこまで気にならないかもしれません。
ノートの取り方も、板書を写すということだけな...



初めまして、8歳の学習障害の男の子と6歳の女の子の母親です
質問させて頂きたいのですが、二人はけんかもしますが、比較的仲良くよく遊んでいます。ただ、先日静かだな、と思い二階にあがり部屋のドアを開けようとすると前に棚を置き開かないようにしていました。無理矢理開けて覗くと、妹が素っ裸になっていました。お兄ちゃんが脱いでって言った、お医者さんごっこしてた、さっきはお兄ちゃんが裸になっていた、など言っていました。6歳の女の子なので可愛く思わず笑ってしまい、風邪ひくよ、服着なさい、と言って、服はお風呂以外では脱がないの!と伝えたのですが、なんと教育したら良いのか悩んでいます。お医者さんごっこってどういうふうにするの?と聞いても教えてくれないので、裸になりどうしているのかは分かりません。お兄ちゃんが幼稚園の頃も何度か二人が裸になり遊んでいるのを目撃したことがあります。その時も服は着て遊ぶの!とくらいにしか注意出来ていません。そんなにしょっちゅうでもないし、普段は普通に仲良くしているのでどのように対応したら良いのでしょうか?
回答
はじめまして。
息子さんは何て言ってるのですか?
純粋にお医者さんごっこなら、ドアを開けられないようにする必要はないと思うのですが…
見ら...



こんにちは
うちの子は小学一年生の男児です。何のスイッチが入ってそうするのか不明ですが、学校で先生から何かを言われると服を全部脱いでしまうことがあります。何かを始める時の声掛けであっても、本人の中で何かスイッチが入るとしてしまうそうで、家ではしたことがありません。どんな心理状態から引き起こすのか、経験のある方いらしたらお話聞かせてください。
回答
ヒマワリと空さんへ
ありがとうございます。
確かにうちの子は内側に溜め込んでしまうタイプだと思います…
言葉の理解力にも遅れがあるので、聞...



息子が裸足になるのを嫌がります
幼稚園で裸足になって遊ぶ時や、体操教室で裸足にならないといけない時など、裸足になれません。家や、お風呂、海やプールなどでは裸足になれます。どうやったら、裸足になれるようになるか、悩んでおります。もし、同じような方がいらっしゃったら、ご助言いただきたいです。
回答
「感覚過敏」「潔癖」「苦手意識」「白黒はっきり付けたい」「決まったルールがある」など理由は色々と思い浮かびます。
我が家は「感覚過敏」「潔...


以前アスペ君の先輩ママから、発達障がいの子には犬を飼ってあげ
ると良い効果があると聞いた事がありました。うちは下の子がアレルギーっ子なので、以前から毛の生えた動物は飼えないとお医者さんから言われていて、ペットは今まで諦めてきました。でも学年が上がるにつれ息子の孤独感はますます強くなってきたように思います。それにほっとけば一日中ゴロゴロ寝そべっているようなのび太君…背中がますます弱くなりそう。心配事が増えてきてから犬を飼う事を考え始めています。外飼いに限られますが。でも非常に怖がりで慎重な息子は、今まで興味は示すものの実際に触れたワンちゃんは二匹くらい。本当は猫の方が好きみたいです。こんな感じでも飼えるんでしょうか?実際にワンちゃんを飼ってらっしゃる方達はどんな感じか、教えていただけたらと思います。
回答
choinsonさん、コメントありがとうございます。ペットの選択肢がワンちゃんネコちゃんだったのは、多分長い時間一緒にいられるからという事...


重度知的障害、自閉スペクトラム障害の小2長男のトイレトレーニ
ングが上手くいかず、絶望しています。トイレトレーニングを始めて5年経っても進展がありません。日中働いており、就学前のトイレトレーニングも集中して行うことができなかったことが原因と思いますが、どうすればうまく行くでしょうか。トイレは怖がらず、連れて行けばおしっこをすることもあります。時間を決めていっていますが、そこから進展がありません。
回答
どなたの返信が、ないようなので書き込みします。
最初に、誤解のないように言っておきます。あくまでも客観的に、見てお読みしてアドバイスの意...



いつもお世話になってます
中1娘なんですが、身体つきが女性らしくなってきたんですが、スタイルが良いと言うわけではありません。洋服の好み(サイズ的にオトナものじゃないと入らない)も、変わりました。当然なことだと承知してました。服装によっては、男性から声をかけられたこともあったみたいです。その時は、歳を言ったら去ったようです。どう気をつけたらいいのか、助言していただければ幸いです。
回答
心配ですよねふっちゃんさん
私の娘達は小さな頃から注意しています
なにかがあってもいけないのです私は娘達を一人では行動させない事を貫きまし...



5才の発達障害のこどもの身だしなみについて相談させてください
服を前後ろに着ることが多い。下着、ズボン、シャツすべて逆だったことも。トイレでおしりを拭かない。毎回パンツにべったりついている‥食べ方が汚く口回りや手に色々ついているのに気がつかない。ティッシュ等渡しても鏡を見ながら見当違いな場所を拭いて終わる。私が拭くときれいなのに!と怒る。園からは毎回給食がなんだったか分かるくらい汚い顔で帰ってくる。歯磨きとお風呂が大嫌い。毎日なんだかんだ逃げようとする。等々毎日毎回言っても癇癪をおこしてばかりで一向に改善されません。病院や園にも相談していますが、そのうち気づくでしょうといわれるばかりです。どうしたら身だしなみが大切だと分かってもらえるでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
まずは現実的に身だしなみを整える工夫をしてあげて、「望ましい身だしなみ」を覚えてもらうところ...


息子は5歳年長中度の知的障害自閉症ですとある記事で自閉症の子
は平均寿命が36歳という記事を見つけましたとてもショックです本当なのでしょうか?
回答
いやいやそれはないです。
ただ平均寿命が10年ほど短いという論文は読んだことがありますよ。
ただそれは、偏食から来る栄養不足や二次障害。...



発達障害の小3の息子に親としてどこまで頑張らせて、どこから息
抜きをさせてやれば良いものかサジ加減が難しくて悩ましい。そんな思いがずっとずっと続いています。みなさん、どんな考えで子育てしていますか?
回答
まゆちんさんこんにちは
どこまで?考えます~
学校では先生が「出来てるからやれる」と言われて、
1学期、すごく伸びたように感じました。
夏...
