小学校6年生になる子どもが自閉症で支援級に通っています。
この度、母親である私がうつ病と診断され、主人の実家からこのまま私が息子を育てるのは無理だろうといってきました。これをきっかけに、実家か施設かを考えてはどうかというのです。
息子も随分大きくなり、日常生活にはそれほど支障はなくなりました。
落ち着いて毎日を過ごしています。
私は横になることが多い生活ですが、投薬を続けていれば家事もなんとかこなす
ことができます。
主人も私がうつになったのは息子のせいだろうといって、実家からの話に
乗り気とも思えることを言ってきたりします。
とても悲しいです。絶対に離しません。
ただ毎日、学校の登下校に連れていかれるのではないかと心配したり、
気持ちが落ち着きません。
うつ病だというだけで、今後も何かと意見されるのかと思うとつらいです。
モヤモヤしているとそれで病状も悪化してしまいそうです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
Hellowさん こんにちは。
ご病気の中、お子さんの養育について
ご家族から進言があったのですね。
心配するお気持ちからのことでしょうが、
Hellowさんにとっては逆につらい思いをされ、苦しいですね。
この件について主治医にご相談はされましたか?
ぜひ、ご主人と一緒にお話してみてはいかがでしょうか。
体調不良のため家事・育児が困難な場合、
ヘルパー派遣を希望できる自治体も増えています。
こういったサービスを利用するのもひとつではないでしょうか。
説明を聞いてみるのもいいかもしれません。
元々、子育てはひとりだけでするものではありませんし、
周りの方の力も借りつつ、
心身ともに無理のかからない方法を探してみましょう。
お母さの安心している様子はきっとお子さんにも伝わるはず。
ご主人にHellowさんの気持ちをしっかり伝えて、
ご実家や周りの人への盾になってもらいましょう。
ご自分を大切に。 どうぞ頑張りすぎませんように。
ありがとうございます。
結局自分で乗り越えるしかないですね。仕方がないですね。
ヘルパーさんをお願いするのはなんとなく家に知らない人が入るのが嫌で抵抗があります。
学校が始まったこともあって、なんとか生活リズムも作れてきました。
ゴールデンウィークは、夫が息子を連れ出して遊びに行くよと言っています。たくさん思い出を作って、一生懸命子育てし続けるしかないです。その姿勢を続けることで親に納得してもらおうと思います。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。