質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学校6年生になる子どもが自閉症で支援級に通...

2011/04/19 23:20
2
小学校6年生になる子どもが自閉症で支援級に通っています。

この度、母親である私がうつ病と診断され、主人の実家からこのまま私が息子を育てるのは無理だろうといってきました。これをきっかけに、実家か施設かを考えてはどうかというのです。
息子も随分大きくなり、日常生活にはそれほど支障はなくなりました。
落ち着いて毎日を過ごしています。

私は横になることが多い生活ですが、投薬を続けていれば家事もなんとかこなす
ことができます。
主人も私がうつになったのは息子のせいだろうといって、実家からの話に
乗り気とも思えることを言ってきたりします。
とても悲しいです。絶対に離しません。
ただ毎日、学校の登下校に連れていかれるのではないかと心配したり、
気持ちが落ち着きません。

うつ病だというだけで、今後も何かと意見されるのかと思うとつらいです。
モヤモヤしているとそれで病状も悪化してしまいそうです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/117
MammyMamiさん
2011/04/21 03:11
Hellowさん こんにちは。

ご病気の中、お子さんの養育について
ご家族から進言があったのですね。
心配するお気持ちからのことでしょうが、
Hellowさんにとっては逆につらい思いをされ、苦しいですね。

この件について主治医にご相談はされましたか?
ぜひ、ご主人と一緒にお話してみてはいかがでしょうか。

体調不良のため家事・育児が困難な場合、
ヘルパー派遣を希望できる自治体も増えています。
こういったサービスを利用するのもひとつではないでしょうか。
説明を聞いてみるのもいいかもしれません。


元々、子育てはひとりだけでするものではありませんし、
周りの方の力も借りつつ、
心身ともに無理のかからない方法を探してみましょう。


お母さの安心している様子はきっとお子さんにも伝わるはず。
ご主人にHellowさんの気持ちをしっかり伝えて、
ご実家や周りの人への盾になってもらいましょう。

ご自分を大切に。 どうぞ頑張りすぎませんように。

https://h-navi.jp/qa/questions/117
Helloさん
2011/04/28 19:20
ありがとうございます。
結局自分で乗り越えるしかないですね。仕方がないですね。
ヘルパーさんをお願いするのはなんとなく家に知らない人が入るのが嫌で抵抗があります。
学校が始まったこともあって、なんとか生活リズムも作れてきました。
ゴールデンウィークは、夫が息子を連れ出して遊びに行くよと言っています。たくさん思い出を作って、一生懸命子育てし続けるしかないです。その姿勢を続けることで親に納得してもらおうと思います。 ...続きを読む
Qui aut exercitationem. Maxime harum excepturi. Sed tenetur eligendi. Est a excepturi. Ipsa vitae ut. Sequi qui facilis. Aut illum architecto. Ea aut est. Ipsa ad tempore. Non et nemo. Iure a eos. Recusandae ex atque. Qui excepturi distinctio. Maxime ratione porro. Atque neque est. Dicta non voluptatum. Quibusdam quia fugiat. Repudiandae sed ea. Voluptatem natus cupiditate. Quia assumenda sint. Est ipsum distinctio. Aut mollitia animi. Maiores aliquid enim. Amet at numquam. Similique qui omnis. Aut qui veniam. Deserunt sint quia. Non qui et. Vel harum a. Quaerat consequatur delectus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

令和7年度、小学校就学予定の保護者です

医師からの診断は自閉症スペクトラム症なのですがIQ38と低く、行く予定の小学校からIQが低いから知的障害クラスを希望したほうがいいと言うこ...
回答
質問はどんな事ですか? 学校側の提案に不満で情緒級に入りたいのか、 検査をやり直したいのか… IQだけで判断すると支援学校相当だと思うの...
9

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
癇癪、パニック、困らせることをわざとする。 それは、あなたの気を引き付けるためですよね。 その時、どんな対応をしていますか。 基本は、やっ...
10

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
ちびねこ様 お返事遅くなってしまいすみません。 受給者証が不利にならない等教えてくださってありがとうございます! 確かに何がなんでも普通...
10

自閉症の娘について…娘は6歳です

2歳くらいの時に、自閉症の特徴にあてはまる行動が目立っていたので病院へ行ったら、自閉症と診断されました。(市の発達相談は何度か行ってました...
回答
両方の特性・診断を持つことありますよ! 両方の診断がついている人もいるし、診断はどちらかだけど、他の特性もありそうという人。 うちの子が...
6

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
どこのクラスにもあるようなお話だと思います。 定型でも同じことだと思います。 成績がよければいわれ、足が速ければいわれ、とにかく足をひっぱ...
10

発達障害の子どもについての相談です

小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあ...
回答
うちの下の子を見ているようです。動かないですねー、ほんとに。自分の頭の中では段取りを考えているようですが、没頭すると時間が経つのを忘れてし...
12

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8

診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月...
回答
まとめてになってしまい、すみません。たくさんの回答ありがとうございます。 お医者様によって、変わりそうですね…地元に子供の発達障害を見てく...
9

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
療育のほかに、いろんな体験をさせてあげるのが良いのではないかと思います。 このいろんな体験は本人の世界を広げます。自信にもなります。 息子...
9

現在2歳8ヶ月息子、発語数十個のみで二語分なし、ほぼ喃語

2歳4ヶ月のときに受けた検査が総合DQ66、運動102、認知70、社会34(この時は発語0)でした。検査してから4ヶ月で発語が出てきました...
回答
おそらくなにかしらの発達遅延はでてるかと思います。 児童発達支援はご利用されていますか?診断結果次第かとは思いますが早めに療育することで改...
35

先日ASDの診断をいただきました

女児4年生です。不安の強い子で、総合IQは90、特に先を読む力が弱く、現在外でお腹が痛くなったらどうしとうと、外に出られず、月1で精神科に...
回答
入学する際にも「苦手なことをあなたのペースで練習出来るところ」と説明していたり、本人の得手不得手に関しては「あなたはこういうところがあるか...
8

現在高1の息子

小5の時に強迫性障害で通院、ASDグレーゾーンと診断されました。生きづらさがあったらまた来るように言われましたが、通院は小6以降ありません...
回答
自分の経験で恐縮ですが、狭いコミュニティで自分の適当な意思と人間関係を保つのが難しい、苦手なんだろうと推測します。 (ASDの人間関係リセ...
16

間もなく小学生になる息子についてです

ASD,ADHDと診断されています。漢方薬の投薬でここ2ヶ月ほどでかなり変化があり、ここでも数回相談させて頂いています。保育園の終盤という...
回答
furyさん、ご返信どうもありがとうございます。 新しいこと=親から離れる。と息子さんは、それに不安を感じているのですから、分離不安もそ...
19