退会済みさん
2018/10/01 23:02 投稿
回答 3
受付終了

知的・発達グレーゾーンです。
不登校だとしてもバイトや就職できるんでしょうか??
また不登校だった人で働いたりバイトしたりした人いますか??
1人で生活できるくらい稼げてますか??

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/10/03 13:15
ありがとうございました‼️‼️
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/117263
退会済みさん
2018/10/02 07:23

はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。
知的の指摘はありませんが、数字だけみるとグレーゾーンです。

結論から言うと、就職はできますが、してからがものすごく大変です。
アルバイトでも同様、一般として扱われるのが非常に辛かったです。何に対して怒られているのか理解できませんでした。というのも、人のものを盗る、暴力を振るう以外は私は悪くないと思っていたからです。いつも?状態ですし、今でもそうです。

医師からは、グレーなところもあるので、わからない部分は必ず誰かのフォローが必要だと言われました。
それ以外の就職活動はあまりしないほうがいいと言われました。
今は、在宅で仕事をしています。作業効率がどうしても遅いので頑張れば、一般のお給料と同じくらいの金額がもらえます。

在宅ですと、今は本当に選択肢の幅が広いですし、軌道に乗ると、はっきりいって一般のサラリーマン以上に稼げるようになります。10月から気合いを入れるので、昔いていた正社員と同じ額を見積もっています。
また、在宅スタートとして、クラウドソーシングのサイトでは、講座も高いですが、フリーランスとして独立ができなければ、全額返金という制度もあります。

在宅を選ぶなら、不登校といったステータスはそれほど気にしていません。要は、きちんと納期を守り納品してくれたらそれでいいのです。そういったクライアントが多いので、約束事が守れれば人間関係ド下手でもやっていける世界です。在宅でわたしは、はじめて評価されました。環境が変われば評価も変わることを身をもってありがたい経験をさせていただいております。

今の時代、在宅=内職=超安いなんて公式は成り立ちません。
在宅=ライター=プログラマーという世界です。何も会社に入る必要がない環境が整いつつあります。
詳細は、以下を見ればよくわかります。
https://www.lancers.co.jp/news/pr/15460/

https://h-navi.jp/qa/questions/117263
2018/10/01 23:28

はじめまして
私の 子供達は 不登校です
いまのところ 学生ですね
長男が バイトを している だけ ですから 貧困ですね
私としては 長い目で 見ている 感じですね
後 親の会の 子供達には 医師になったり 起業家だったり 個性的ですね 勿論 地道な サラリーマンも いますよ

Modi in veniam. Ipsa ex iure. Nobis est enim. Laudantium natus aut. Earum molestiae alias. Vitae vel aut. Eaque impedit nulla. Minima et vero. Et dolor ex. Autem ipsum excepturi. Ad at doloribus. Dolor aspernatur eum. Laboriosam inventore tenetur. Et est et. Incidunt veritatis aut. Cum aut facilis. Nihil accusantium nesciunt. Voluptas animi ut. Dolor sint reiciendis. Voluptas ipsa aut. Neque animi accusamus. Ut dolores praesentium. Delectus quibusdam et. Quaerat debitis error. Repellendus ut omnis. Nam porro enim. Dolorem commodi est. Et ullam sit. Fuga cupiditate quam. Magnam deleniti provident.
https://h-navi.jp/qa/questions/117263
YOSHIMIさん
2018/10/02 07:43

知的はグレー、発達は確定診断が出ている不登校経験ありの当事者です。

高校生で初めてアルバイト(年賀状の仕分け)をやりました。
立ち仕事なので、しんどい部分もありましたが、軽作業なのでやりやすかったです。

今は事務で働いていますがパートなので、お給料は一人暮らしできるほどはないです。

Quo iure vel. Illo distinctio voluptatem. Qui fugiat sunt. Perferendis incidunt modi. Est saepe iste. Libero modi tenetur. Est non earum. Dolorum ipsa accusantium. Et voluptatem dolorem. Enim aut et. Est aut maiores. Et dolor eveniet. Iure aut quo. Libero cupiditate porro. Tempore inventore labore. Earum voluptatem assumenda. Et labore odit. Quis fugit ullam. Quis in quo. Eos inventore voluptas. Accusamus recusandae quam. Quaerat eos totam. Omnis non officiis. Quibusdam est id. Et et voluptates. Voluptas dolorem possimus. Iste quae laboriosam. Earum omnis repellendus. Iusto voluptates voluptas. Id nihil eos.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

家族から、ちゃわん、きれいになってなかったらあいつのせいだ 肉や食べ物がくさってたら?あいつのせいだ 知的障害で頭おかしいからだと、 全部 うちの、せいにしてくるから 違うって言ってるのに、 誉められたことなく、責めれないからって 言葉でいじめられて、 ストレスで、なにも食べたくないし 薬忘れたら、親にあいつと一緒で薬管理できない、知的障害とおなじだ、 妹、あんな バカと一緒にするな 作業所も居場所無いし。ストレスたまるだけ。昔は、障害認められなくて、叩かれて、 学校でも、宇宙人だ、って、靴で踏まれて 髪の毛捕まれて廊下引きずり回されたのに 働けなくて、検査したら障害わかったとたん ひどく、毎日悪口で、 失敗したら、叩かれる。おこられるバカにされるの恐怖から完璧しなきゃならないで 出来ないことをは一切やれず、 失敗したら必死に隠しましす 施設空き無いし、ストレスで薬増え続けるし、環境かえなきゃ、薬の意味無い言われたし。 どうして出来ないの!とか やってみなさいが怖くて わからない、できない、なっちゃって あまりに、責められると、もの壊したり 髪の毛かきむしったり。 叫ぶことしかできないです。 困ったときの、対象などのりょういく うけてないし、どうせだいとうまくかかわれません。 検査しない方がよかったですか? どうせ治らないし。できない自分はバカで ダメ人間?言われ続けて地震無いです

回答
3件
2019/01/20 投稿
19歳~ 知的障害(知的発達症) いじめ

自閉スペクトラム症の30歳女です。 友人関係について同じようなことがある人がいるか質問です。 当たり前のことがなかなか納得できません。納得出来ないというかよく分からず対応しきれないと言った方が良いかもしれません。 友人たちが結婚する時期がバラバラなことや、子供を産むのもバラバラ、それぞれがそれぞれの違った生活を確立していくのに、会うときは毎回昔からの同じメンバーなことがよく分かりません。 自分も結婚したのですが、周りの友達のように髪型を変えたり、ファッションが落ち着いたものになったりとか主だった変化はありません。(もともと地味な服装だったので今もあまり変わらずです) 会話は年齢を重ねるにつれ変化していき、その変化について行くのも大変です。 まったく、何を話したら良いのやらわかりません。 自閉スペクトラム症はこだわりが強いところがあると聞いていたのでそれかなと思うのですが、 こういうことはほかの皆さんにも当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。 シフォンケーキさん 回答ありがとうございます。 いまの友達と趣味が合うかどうか、ちょっとじっくり考えてみたいとおもいます。 自分が発達障害であることはまだ伝えていないので、うまく伝えることが出来たらまた前進できるかもしれないです。 なんにせよ、今のように何を話せば良いか全くわからない状態から改善していけたらなと思います。

回答
3件
2017/05/30 投稿
知的障害(知的発達症) ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す