自閉症スペトラムとADHDの混合の者です。
社会人になってから診断を受けました。
悩みは、一言で結論のみ書いてしまうなら「一見“普通”に振る舞えてしまっているので、辛さや困っている事が相手に理解して貰えない」事です。
一例を挙げてしまいますと、何を相談しても「今、これだけ普通に話せているんだから大丈夫じゃない?」のような。
私が子供の頃は、世間にも私自身にも発達障害なんて概念は全く無くて、自分自身、周りができて当たり前の事ができないのは、私のやる気が無いからだとか、努力が足りないからだとずっと思い込んでいて(正確には周りにそう言われ続けてきたので、そうだと信じきっていた)努力して努力して表面上は普通に振る舞えるようにはなりました。でも見えない部分は本当にダメダメだし、普通に振る舞えているのだって、常に、ああでもないこうでもない、ここはこうした方がいいんじゃないか、コレはダメなんじゃないか、ずっとグルグル考えていてとても疲れます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/10/06 09:54
はじめまして、シフォンケーキと申します。
主様と同じく社会人になってから診断を受けました。
問題は、主様が相談している人によります。医師から診断をいただいているので、文面から判断するに主様と関わりのある方々だと思います。
非常に残念なことをお伝えしないといけませんが、周りの人(友達)はなかなか理解してくれません。それが我々の常識です。我々が定型の人の文化が理解できないのと同じです。文化が違うので無理はないのです。発達障害に関して理解してくれる人は、お子さんに関わる仕事をしている人、障害について勉強している人、または障害に興味があり将来はそちら方面で仕事をしたい人です。今の世代では、道徳の時間のときに、色んな人がいますと教わっていないからなんです。目に見えないので、そんなのありえない、信じられないとなるのです。
理解してもらいたいなら、そちら方面で人間関係を築く必要があります。リタリコでは理解してくださる方が多いので、多くの方がそれあるあると共感してくださいます。ちなみに私も定型の友達は主様と同じことを言われ続けているので、理解してくれない気持ちはよくわかります。
しかし、自ら発達障害に関して勉強してくださっている友達がいますが、その友達はこういうことでしんどい思いをしてるんだねーと行って下ってくれます。また、未診断の方でも自分が発達障害と感じている人とも仲良くなりやすいですよ。
初めまして、娘がASDです。
個人的な発言になりますが、「普通」という言葉は、私のなかではない言葉です。
私は、「普通」というより、「一般的」と言った言葉が合うのかな?と思っています。
また、「普通、一般的」ではないと思うのであれば、「個性が強い」とか、「個性豊」という言葉で、置き換えるのはどうでしょう。
「普通」というのは、人によって「普通」のレベルは違うと思います。
ありのままでいればいいと思います。
「困っている」のであれば、助けてもらう、「辛い」と思えば相談する、でいいと思いますよ。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
こんにちは。
私は、悩んでない人間なんていないよ~、と思います。
ホント人それぞれなんですよ。
できること、できないこと。
みんなダメダメな部分あります。
みんな自分の思う普通を装ってますよ。
…と私は思ってます。
私自信の体験でいうなら、私ほど根暗な人間いないだろうと
思ってた時に、「あなたいつも明るくてうらやましい~」と人から
言われてひっくり返りそうになったことがあります。
ぐるぐるぐるぐるのネガティブ思考から脱却する方法は、
今よりも視野を広げること、これに尽きると私は思いますよ☺
あなたの思っている「普通」の定義が広がればいいな~と思います。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.

退会済みさん
2018/10/06 10:50
私もそういう葛藤はありますね。
基本的に、仕事、友達の前、親、その他諸々場面によって自分を使い分けています。
どれも自分のありのままではありませんが、ところどころ差し支えない自分の素を入れることで、無理を減らすといいますか。
私は今年になってこの件で生まれて初めて自覚のきっちりある状態でしたが、言いたいことの遠慮のタガを少し外して意図的に爆発してみました。
とりあえず、頭にきていた夫にぶちキレてあたりちらしました。
はじめは全く理解してもらえなかったですが、自分の心に葛藤があること、人には言えないことですが様々なことに苛立ちや怒りがあるが、それを出さないように必死なことなどを普段より遠慮なくまくし立て、言い返されてもボコボコとまではいきませんが、加減しつつ相手の心が折れない程度に反撃したところ、夫も凸凹傾向なのであきれてわかってくれたというか、「そうですか。」と知ってくれまして。
何しろ、これまで、誰かに遠慮なしにフルスロットルで反撃や攻撃したことはないです。常におおあまに加減していますが、毎度酷いと言われる。
遠慮なしに感情むき出しで怒ってやりたい。
こっちも理解してくれとは言わないが、もううんざり。私が葛藤してるってことを知ってくれ。嘘でいいから「わかった」と言ってくれ。とお願いしたんですが。
それでガス抜きしました。
何にいかりや苛立ちがあるか?は割愛しますが、一応相当な暴言を吐いたので、いつもより少し遠慮をしないで離婚覚悟でまくし立て
夫と20年以上の付き合いになりますが、我ながらよく20年も頑張って頑張って素を隠してたなぁと自己満足しています。
夫からも、それは相当に疲れるだろうね。そうなんだねと言ってももらいました。
私にとって当たり前の事が他人にはとてつもなく難しい。
私にとってとてつもなく難しくてうまくやれないことを他人はごく自然に悩むことなくこなす。
バカじゃない?と思われてはいますが、もうこれ仕方ないと諦めるの繰り返しですね。
そういう脳ミソの作りなんだし。
あとは倒れないよう、楽しく生きるのみです。
あと何年生きられるかわかりませんし、好きにします。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
はじめまして。自分も40歳過ぎてから、今年自閉症スペクトラムとADHDの混合のような感じで診断を受けました。
正直、他人にどう思われているのか、全くわかりません。時々相手の反応から、頭のおかしい人と思われてるのかな、とへこんだりします。きっと、自分の言動や態度から変に思われてることも多いんでしょうけど、はっきり指摘されたりしない限り自分では気づけません。
誰も相談できる友達、知人はいないし、正直これからどうやって生きていっていいのかわからない部分もあり、いろいろ悩んだり考えても解決できないことが多すぎて、疲れているのは自分もそうなんですが、とはいっても、これまで周りの人たちに支えてもらって、なんとか生活でき、生きてこれたことにはすごく感謝しています。
何かあったらたちまち人生が狂ってしまう不安を抱えつつ、いろいろ不安に思いながらも、このサイトだったり、発達障害関連の本やサイトには、自分のこれからの立ち振る舞い、対処のヒントとなる情報がたくさんある気がして、すごく心強く思っています(これまで、自分ひとりだけ同じ場所に立っていても別の宇宙に存在していて、近くにいる人たちにどんなに手を伸ばしても、絶対に届かないような気になっていました)。自分がこんな感じな理由が見つかったというか、そんな気がしています(うつ病とか、人格障害、アダルトチルドレンが流行って、本を読んだときも、自分もそうなんだろうな、とは思いましたが、それらよりもだいぶしっくりくるという感じがします) 時間をかけて、これからも悩みながらもなんとか無事に生きていけたらいいな、と思っています。
回答になっていないとは思いますが、ご質問に書かれていたことで自分が思ったことを書き出してみました。
Sequi et et. Id nihil fugit. Sit cumque aut. Accusantium porro et. Inventore ut culpa. Et nihil ipsum. Quaerat veniam debitis. Et molestiae consectetur. Et magnam qui. Dolores reprehenderit expedita. Quis exercitationem qui. Vero nam consequuntur. Ducimus ut aperiam. Voluptas tempore atque. Corporis nihil aut. Dolorum harum velit. Minus odio beatae. Quod labore et. Dicta inventore eum. Distinctio ut nemo. Eius amet illo. Totam sit aut. Voluptatibus sint nulla. Consequuntur possimus voluptatem. Architecto assumenda reprehenderit. Quas voluptatem autem. Deserunt blanditiis aliquam. Rerum velit vero. Ducimus dolores temporibus. Perferendis voluptas ullam.
大丈夫じゃない?という台詞は、普通に考えるなら良かれと思って言ってるんですよね。
その辺は分かってらっしゃると思いますが。
相談されたら多くの人は励まそうとしますから。
「不安になってるんだな!」と考えての「大丈夫」です。
主さんの「聞いて欲しい、寄り添ってほしい」という目的とズレているだけで、主さんの辛さを否定しているのではないです。
本来の時分との差が開きすぎていることに不安を感じるなら、やはりダメな部分を小出しにしていくといいかなと思います。
迷惑のかからない範囲で周りに頼ったり、苦手なものは苦手だと言う。
いつも真面目で一生懸命な主さんを周りは見ていますから、大丈夫だと思います。
たまには毒を吐きながら、でいいですよ。
それに、主さんの「普通に振る舞えてる」は、思い込みかもしれませんし。
主さんの周りの人は、主さんが普通に振る舞えてるから一緒にいると思いますか?
少し「?」な部分があっても、主さんが悪い人じゃないと信頼していると、私は思いますよ。
だから、周りに感謝して、悪事はしないで、できる範囲で周りに親切にしていればいいと思います。
理解は当事者同士でないと難しいと感じます。
うちの旦那は子どもが発達さんなのに、未だに「普通の人だって苦手はある」なんて台詞を吐きますから。
凹凸ちゃんねるというサイトを御存じでしょうか。
「あるある!!」な書き込みが多くて私は時に笑いながら、時に和みながら見ています。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。