
こんにちは
こんにちは。皆さんは、離婚についてどう思いますか?
私は、夫と夫婦として破綻していて、現在、家庭内別居中です。子供が3人います。
子供のグレーゾーン克服策や家計のことで悩み続けて、それに対して、心底、私の思いを聞こうとも、考えをしようとも
してくれない夫に疲れました。結婚して、もともとおしゃべりではない人だと知り、自分勝手に行動する夫に疲れました。
いまでは、会話もしません。イライラしてきて、顔も会話もしたくないのです。
幸い、生活費は出してくれます。私も、パートしてます。財布は別々なので、正直、高校生以下の子供を養う力はないので、家を出る勇気が無いです。一度は、家を出た経験はあります。
子供たちの様子は、末の娘は、幼い頃から両親の仲を見ていてか、自閉症のような、大きい声を出すことが出来なく、
自信が無い感じ。休みの日も、ずっと家に居ます。
それを見ている私も、辛いです。何かしたら良いのにと。こっちから誘っても、断られるので、出来ません。
こんな家庭、正式に離婚した方が、スッキリするでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

10年以上、ご主人という人に向き合うのに疲れて、気力もないとのことでしょうが
離婚も結婚もしようと思えば相手の同意さえあれば、今この瞬間にできますよ。
もちろん理性をもち、さまざまなことを考えてする必要があるのですが
申し訳ないのですが、ハッキリ言わせていただきますと、お金で繋がっているのですよね?
金銭的に無理だということがハッキリしていて、仮に我が子に苦労させることになっても、自分がどんなに大変な目にあってまなにがなんでも離婚します。って気概が今ないなら軽々しく離婚って口にすべきではないでしょう。
するなら、お子さんが大学進学なり就職なりしてから家族をやめてはどうですか?
金の事があって踏みきれないとか言うなら、じゃあ現状維持を覚悟するしかないですよね。
金がネックなんですから。
歩みよりをしてないのは、主さんも同じです。
主さんなりに苦労もあり、諦めるだけの何かしらがきっとあったのでしょうが、歩み寄らないと決めたのですから、過去のことでも「思いを聞いてくれない」ではないと思います。
金がないという苦労と、嫌な男と暮らすという不快感を秤にかけ、金がないという苦労の方を今とってないということです。
ガス抜きのために愚痴は言っていいと思いますが、離婚云々迷う状態ではないと思います。
うちの母が金を理由に離婚できないと言いつつ愚痴ばかりでした、その後母の実家なり子どもたちなりが母の生活の担保もするから別れてはどうかと何度か話しがでましたが、結局離婚しないそうです。
結局決断力の問題かなと思ったことがあります。冷静に判断して金のためにと思っているなら、離婚について今迷いませんよね。
今はその時ではないのですから。
好きな人でも出来ましたか?それとも、疲れはてたんですかね。
離婚したいならパートではなくきちんと正規で働いて社会保険等々もきちんと独立していくことでしょう。既に独立しているのかもしれませんが、それだけでなくお子さんも養える状態にするなり、なんらかきちんと考えませんと絵にかいた餅となってしまうと思います。
離婚も結婚もしようと思えば相手の同意さえあれば、今この瞬間にできますよ。
もちろん理性をもち、さまざまなことを考えてする必要があるのですが
申し訳ないのですが、ハッキリ言わせていただきますと、お金で繋がっているのですよね?
金銭的に無理だということがハッキリしていて、仮に我が子に苦労させることになっても、自分がどんなに大変な目にあってまなにがなんでも離婚します。って気概が今ないなら軽々しく離婚って口にすべきではないでしょう。
するなら、お子さんが大学進学なり就職なりしてから家族をやめてはどうですか?
金の事があって踏みきれないとか言うなら、じゃあ現状維持を覚悟するしかないですよね。
金がネックなんですから。
歩みよりをしてないのは、主さんも同じです。
主さんなりに苦労もあり、諦めるだけの何かしらがきっとあったのでしょうが、歩み寄らないと決めたのですから、過去のことでも「思いを聞いてくれない」ではないと思います。
金がないという苦労と、嫌な男と暮らすという不快感を秤にかけ、金がないという苦労の方を今とってないということです。
ガス抜きのために愚痴は言っていいと思いますが、離婚云々迷う状態ではないと思います。
うちの母が金を理由に離婚できないと言いつつ愚痴ばかりでした、その後母の実家なり子どもたちなりが母の生活の担保もするから別れてはどうかと何度か話しがでましたが、結局離婚しないそうです。
結局決断力の問題かなと思ったことがあります。冷静に判断して金のためにと思っているなら、離婚について今迷いませんよね。
今はその時ではないのですから。
好きな人でも出来ましたか?それとも、疲れはてたんですかね。
離婚したいならパートではなくきちんと正規で働いて社会保険等々もきちんと独立していくことでしょう。既に独立しているのかもしれませんが、それだけでなくお子さんも養える状態にするなり、なんらかきちんと考えませんと絵にかいた餅となってしまうと思います。
おはようございます。
お子さんのことと、ご主人のことは別々にかんがえましょう。お子さんの色々上手くいかない事をご主人のせいにしてはいけません。
いつから破綻しているのかにもよりますが、ATMとして一緒にいることはできますか?お子さんに対してはいいパパなのでしょうか?離婚て、子供には案外過酷なものです。外出嫌いなお子さんが離婚で外出することはないですし、もし、出かけるようになったら、それはやさぐれてしまったのだと思いますよ。
それから、離婚はとてもエネルギーが必要です。現状を変えるために離婚するなら、リスクが高いですよ。
離婚してすっきりした!と言えるまでにお子さんが巣立つのではないでしょうか?
子供が小さいなら離婚もオススメですが、(旦那の世話まで無理で面倒だから切る)高校生以下のお子さんを養えないというからには大きいですよね?そのお子さんが成人(自立)して、夫婦で向き合う時間ができたとき、考えたらどうですか?
今は離婚シミュレーションの時期として、勉強しておくといいですよ。私の周りの離婚経験者もこの勉強時期が長いほどスンナリ離婚していましたよ。
Asperiores assumenda laudantium. Ut sit repellat. Ipsum tenetur omnis. Dolorem veritatis expedita. Eaque quo et. Quis fuga minima. Est magnam error. Rerum nisi ratione. Suscipit voluptatem velit. Nihil provident iure. Laboriosam maxime nihil. Et quis alias. Et autem et. Culpa molestiae distinctio. Nesciunt qui illum. Dignissimos aut magni. Eum excepturi non. Facilis dolor quas. Libero ea maxime. Reiciendis aut aut. Est iusto nisi. At magni officiis. Omnis sed unde. Quia est explicabo. Magni veritatis eius. Ea tempora voluptatem. Harum sed molestias. Cumque dolorum et. Ut dolorum eos. Odio debitis repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
もやもやしている気持ちはお察しします。
皆さんおっしゃっている事はその通りだと思います。
離婚は心身共に消耗します。
離婚したら精神的にはすっきりしますが、経済的には負担がかかります。
家の例ですが、DVモラハラだったので、息子の将来のためにも、幼児期に離婚しました。
相手が拒否したので裁判になりました。
法テラスを利用し、裁判費用は分割で支払いました。
養育費も判決で決められていますが、今は支払われていません。
再婚したのか知りませんが、逃げ得ですよね。
また裁判になるのが面倒なのと、精神的経済的にダメージが大きいので、請求はしていません。
親のサポートがあるなしで、かなり違うと思います。
親のサポートは受けられそうですか?
養育費はきっちり支払ってくれそうですか?
親権で揉めそうですか?
無料の弁護士相談で助言してもらうと、現実的になりますよ。
お子さんの事は、離婚により家庭内が明るくなるのかもしれませんが、進学の事など経済的新たな悩みが出るかもしれませんね。
幼児期ではないので、お子さん達の意思もありますよね。
その辺りはお子さん達と話し合った事はありますか?
お子さんの自信がない感じと言うのは曖昧ですが、外部に相談していますか?
放課後デイやボランティア活動などは?
ご主人とお子さんも不仲なのかな…
全く影響がないわけではないと思いますが、切り離してお子さんの事に集中してサポートを続けるとか、お子さんも中高生ならカウンセリングなど自分で相談する力も必要なのかなと思います。
参考になると幸いです。
Qui non quia. Quae error est. Molestiae esse ipsa. Repellendus dolor consequatur. Recusandae non dicta. Perferendis nesciunt sed. Voluptas dolorem soluta. Aliquid voluptatem dolorem. Et dignissimos iste. Voluptatem cupiditate assumenda. Laboriosam dolore id. Omnis facere modi. Rerum non ipsam. Ad ut neque. Officiis qui doloremque. Tempora sequi labore. Numquam quis neque. Perspiciatis expedita dolorum. Magnam ut iste. Vel eum repellat. Suscipit asperiores eveniet. Beatae omnis vero. Quia eius qui. Dolorem non alias. Voluptas dolor magni. Eum dolorum velit. Sunt fuga dolore. Neque ab et. Velit placeat quidem. Odio ea et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お察しします。夫婦とはいえ 所詮 他人。諦め妥協し続け、ふとした瞬間に「あれ?これって何なんだっけ?」と思うことありますよ。。
個人的には離婚は結婚よりエネルギーが必要と思ってます。お子さんいたら尚更です。その意味で気力がないときに考えるものではないかと。
私自身、離婚を具体的に考えたこともありますが(夫の子供に対する暴言や暴力、婚活など)、同じエネルギーが必要なら修復にかけようと思って 離婚せず今にいたります。
自分にとっての幸せとは何なのか、本気で考えて、どーなりたいのかを現実的に考えてみて下さい。旦那云々とか無い物ねだりてなく、こーでないと私は不幸なんだ!という条件を具体的に書き出して、そこに近づくために今何ができるかに集中してみる。
正直、勝手にやってる旦那は どーでも良いというより、むしろ生活費入れてくれるだけ有難い存在かと。自分が精神的に支えてもらいたいとさえ思わなければ マイナスになることないです。
精神的に支えてもらえないのは辛いのはわかった上で書いてます。自分もそこでスタックしたことあるので。でも、下手に関わってきて わけわからんこと言われるくらいなら、臨床心理士等の専門家に頼る方がよほど 精神的に救われます。相方に出来ない部分を望むより、こちらが割り切ることでお互い楽になるなら 割り切るのが得策です。
家庭以外で愚痴るのはありありかと(^^)
ただ本気で離婚を考えて迷ってる時に 第三者に背中を押してもらって決めてしまうと 後々 後悔することになりかねません。決める時はあくまで自分の意思で。あと準備を万端にしてから。
私は弁護士に相談しましたが、びっくりするくらいの冷静さでイロイロ助言され、あぁ真面目に離婚考えるってこーゆーことなのね。。。と目から鱗でした。法律相談なども役所等でやってたりするので、行ってみてもいいかもです。
Deserunt ipsum ratione. A qui nihil. Aut laborum fugiat. Et qui ducimus. Repudiandae sint quia. Rerum earum distinctio. Quisquam consequatur est. At quos et. Soluta reiciendis atque. Id et asperiores. Necessitatibus adipisci consectetur. Architecto cupiditate labore. Provident labore voluptatibus. Rem voluptatem et. Autem recusandae est. Est ipsa commodi. Sit nisi nulla. Explicabo alias voluptas. Aut rerum aut. Iusto quasi quas. Dolorem qui voluptates. Provident perferendis maxime. In aut aut. Perspiciatis omnis sit. Nulla nostrum assumenda. Nesciunt aut expedita. At provident in. Aut eos sit. Porro quod vel. Mollitia autem laborum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
生活力をつけて離婚するか我慢するかどちらかではないですか?
母も父のことをあーだこーだ言いつつもう10年以上別居してます。いい加減、二人とも歳で病気や介護のことも私も頭をちらつき始めてるので決着をつけてもらいたいのですが、、それを言うと二人とも逆ギレします。子供には関係ない、と。いや充分関係あるんですがね。湯水のごとくお金を使って施設に入るのか、誰にも世話にならないと決めて仙人のように山奥に引っ込むのつもりなのか。母は母でお父さんが◯◯してくれないお金くれないばっかり。何年も時間があったんだから再就職なりすれば良かったのに、です。
ご主人の何がご不満なのかはっきりわかりかねますが、まずはご自身がどうしたいのかを見つめて、ご自身から行動することからではないでしょうか。書類さえ書けば離婚はいつでもできますが、不満はこの先どんな場面でもつきまとうものです。自分の心に常に問いかけながら行動されてください。
Eveniet sunt dolore. Officiis perferendis commodi. Placeat non nulla. Soluta nisi optio. Nesciunt et iusto. Est voluptates maiores. Sunt fugiat iusto. Non quae et. Totam quidem soluta. Laborum autem quidem. Ipsam nulla molestiae. Et consequatur dolorem. Illo accusamus blanditiis. Id quo molestias. Consectetur ea sapiente. Illo ad libero. Ab soluta et. Delectus est harum. Beatae iure perspiciatis. Et provident et. Aspernatur debitis sit. Consequatur nihil molestias. Dolor soluta laudantium. Qui eligendi cupiditate. Amet adipisci natus. Quo temporibus saepe. Aliquid vero quae. Vel est perferendis. At ut voluptas. Dolorem aliquam quidem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ひさびさに、この部屋に入った感じです
生活するのに、仕事には時々は休みながらも頑張って行っています。なかなか自分のことでいっぱいいっぱいで、皆さんのお悩みを聞いてあげられず、ごめんなさいね。なんとか、今年の春、末の子供が高校生になり、一区切りついたのを機に夫と離婚をしようと決めて離婚届けにサインしてもらおうと渡しました。ですが、返答がありません。こちらからの要望書も添えたのですが、返答がない時ってどう対処したらいいのでしょう。長年、家庭内別居中で会話もないのに、離婚するのがお互いに良い環境だと思うのだけど。この事で、またストレスからくる倦怠感と自己否定感が強くなり、自律神経失調症になりそうです。末の高校生とも、ますます距離ができてしまったのか、休日も部屋にこもり、何を考えているのか相変わらずわかりません。自己肯定感低く、それだけで対応するのに迷い、心身が疲れます。どうしたら、良いのでしょう?離婚して家を出て、父母がそれぞれに家を持てば、今よりも明るい笑顔で冗談が言える会話が出来ますか。家庭も、職場も人間関係につかれました。
回答
スミマセン。
お返事拝見しましたが
あなたのお話は、全て自分目線の意見なので信憑性にかけます。
ただし、他人がどう言おうがあなた自身が...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
元夫が発達障害でした。
パニック障害になり、勤めに出ることも出来なくなりました。
家にいる時は元気(そうにみえる)でしたが、片付けのできな...


お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
ruidosoさん
再度コメントありがとうございますm(__)m
ruidosoさんはどこか主人に似ているような気がしました。損得勘定...



現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです
息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。他にもたくさんありますが、ようするに今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。悩んでいます。
回答
こんばんは。
遅い時間にごめんなさい。
今は療育なし不登校なんですね。
まず離婚ですが、みいなさんのお気持ちはどうなんでしょう?旦那さん...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
世の中には寄り添おうとしても伝わらない人はいます。
でも、それって発達障害のせいだけじゃないと思います。
結局は、
「発達障害のあなたと...



先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました
自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」と言いました。すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。そして夫から「このままの衝動で俺は殺されそう」「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」と躍起になっています。今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。30分後旦那が紙を持ってきて内容は「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。もうしんどい。
回答
ユキ★さん、どなたか第三者の方に、ご主人とユキ★さんの間に入って頂いて、冷静に話し合いを持つことができないでしょうか?
お二人で、話し合っ...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
rinrinさんこんにちは
我が家のパートナーは診断がありませんので、ここに書き込む資格はないと思いつつ…
二人暮らしが始まって、すぐ...
