質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

アナログゲーム療育を実践されている方おられま...

アナログゲーム療育を実践されている方おられますか?
コラムにたどり着いて興味があるんですが、デイにも通ってないし、試せる所もないので、自宅で取り組んでみようと思っています。
とりあえず、本を注文して勉強しようと思ってます。
ちなみに年長(未診断)と年少(診断なしの凸凹くん)です。

効果を実感できますか?
親子で楽しめていますか?
家庭やデイ、支援級などで実践されてる方、参考にさせてください。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にゃーるさん
2018/10/17 19:45
みなさん、経験談をありがとうございました!

療育として堅苦しく考えるのではなく、親子のコミュニケーションとして楽しんでみたいと思います。

ジェンガや坊主めくり、トランプ、オセロなど、やったことがあるものからだと取り掛かりやすそうですね。
本やネットでは、海外のおもちゃを多く紹介されていたので、それを準備しなきゃと思っていましたが...日本の昔からあるゲームで充分楽しめそうです。

ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/118294
退会済みさん
2018/10/15 21:21
アナログゲーム療育なるものがあることを知る前から、カルタやすごろく、その他の日本に昔からあるゲーム、単純なオモチャを使った遊びをやっています。

結果としては、コミュニケーションであったり、社会性の向上に近づいていると思います。

しかし、大人やぐっと年上で手加減や配慮のできるメンバーと子ども一人の一対一または複数の大人対子ども一人ならいいんですが
数名になってくると、少し難しい面がでてきますね。

プロではないので、余計にそうですが、役割分担や順番などルールを守ることが兄弟同士ではうまくいきにくいです。

やるなら、ママと子ども一人等で実践した方がいいですね。
手加減しすぎても、しなさすぎもダメです。

うちの子によかった遊びはまた後程書きます。

子どもにカーサン!と呼ばれました(笑)
https://h-navi.jp/qa/questions/118294
退会済みさん
2018/10/15 22:42
5年生の男子(支援級)の母です。
アナログゲーム療育なんてものがあるんですね。
就学前の療育でアナログゲームはよくやってました。
ルールを守ることやコミュニケーション能力の向上という感じですよね。先生と私と3人で、という感じでやってました。よくやってたのは『にじいろのへび』『スティッキー』です。
小学生になってからは、『なんじゃもんじゃ』『UNO』最近ハマってるのは『人狼ゲーム』のようです。
うちの子は普段積極的に同級生と話すことはないようですが、ゲームの時だけは仲良く遊べているようです。先生も入ったり、近くにいる状態で、ですけど。
療育でも使ってましたが、当時通っていた保育園でもアナログゲームを積極的に取り入れていましたよ。効果はあると思います。
うちは家でもやろうかと購入を検討しましたが、断られました。友達や先生とやるから楽しいようです。 ...続きを読む
Ut nulla fuga. Mollitia et sint. Nulla ut eum. Dolor illo qui. Doloremque ad et. Tenetur animi et. Porro tenetur illo. Perferendis debitis facere. Laboriosam voluptatem id. Eos sint pariatur. Aut inventore et. Ea molestias quaerat. Sit fugiat ut. Dolorem saepe temporibus. In consequuntur enim. Consequatur quia eum. Iure quas ea. Autem voluptatem iste. Aut qui ut. Atque amet ea. Deleniti voluptatum ut. Repudiandae enim est. Et aliquam sed. Deleniti molestiae nobis. Tempora aperiam aspernatur. Adipisci dolor qui. Asperiores saepe aut. Dolorem aut soluta. Eligendi ad a. Nobis et non.
https://h-navi.jp/qa/questions/118294
退会済みさん
2018/10/16 09:00
再投です。

子どもによかったのは、まずは坊主めくりです。

百人一首の絵札をひっくり返して積み上げておき、取るだけのゲームですが、坊主が出たら手札を捨てる。姫がでたら場に捨てられた札を取る。(捨て札がなければもう一回めくる)というものです。

勝ちにこだわりたくてズルをしようにも、百枚もありますから子どもの浅知恵ズルでは太刀打ちできませんし、運任せで勝ち負けにテクニック不要なので取り組みやすかったです。

カルタやすごろくにトライする前に坊主めくりや、黒ひげ危機一髪など「運任せ」のゲームをしました。

もちろん、坊主がでた!として泣きわめいたりして手がつけられないなんてこともありましたが、切り替えられないならどのゲームも終了です。

すごろくやカルタも難しいものよりは、ごくシンプルで簡単なものを手作りしていました。
いろはがるたなどは、文章が長いのでうまくいきません。
すごろくもこどもちゃれんじの付録のものなどは若干内容が複雑なので、凸凹ちゃん向きでは全くないですね。

カルタはアンパンマンの「あ」など単語と絵カードのカルタにしていました。

すごろく、おはじき、こままわし、けん玉など、その他昔ながらの遊びをよくしますが、どれも難しいので、無理に頑張らせないようにはしています。

療育でもすごろくやおはじきを使った遊びはよくします。
すごろくはやはり先生手製のものです。
すごろくの駒を子どもが喜ぶキャラクターの中から選べるのもよかったようです。

昔ながらの遊びは、順番などのルールを守ること、コミュニケーションの向上に役立つとは思いますが、先のコメントにも書いたように、当初は兄弟児で一緒に…は難しいかもしれません。

どうしても、遠慮がなくなりますし、余計なことを言ってしまったりして、うまくいきません。
どちらか一人だけでも勝ち負けで変に動揺しすぎずに、負けてもまたやろう!と笑顔で楽しくできるようになってからでないと兄弟でやるのは、難しいと思います。
また年が近いと、兄や弟は我慢できるのになと周りが比べなくても本人が居心地の悪さを感じすぎてしまうので、療育としてやるには不向きですね。

対戦がたのゲームでは、わざと負ける必要はありませんが、少し手加減していい勝負にしておくのも大事です。
...続きを読む
Laborum quo voluptas. Nobis sed harum. Quidem officia asperiores. Voluptas sit nemo. Quaerat ut provident. Quia et qui. Unde ut ad. Dolorum et laborum. Optio illum natus. Fuga nulla debitis. A quod sit. Accusantium sunt in. Mollitia iusto facere. Ipsa molestiae aut. Qui sapiente hic. Tenetur unde deserunt. Repellendus neque est. Ut dignissimos tenetur. Incidunt rerum eum. Nobis aut quam. Mollitia tempore eaque. Accusamus quaerat asperiores. Distinctio neque delectus. Dolores quisquam quia. Animi sunt in. Deleniti error voluptas. Porro veritatis placeat. Quasi et maiores. Ab autem consequatur. Enim asperiores perferendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/118294
lokkiさん
2018/10/16 09:45
療育としてやっていたわけではなく、回答を控えていましたが…
知っていたらこういう風に使えば良かったなーという視点です。
m_ _m

幼児時代、勝ち負けや一番にこだわる癇癪がひどかったです。
色々やりましたが、運任せのゲームで酷い暴れようで癇癪が続いた時はかなり参りました💦
成長と共に無くなるだろうと、本気で挑んでしまって親子でぐったりしていました。
知っていたら加減して勝たせてあげられるものも選んだり、負けても怒りでパンパンにならない声かけ「また次があるよね」「まあいいかー」など入れ込みながらやりたかったです。

負けてイライラは結局、高学年で入った民間のSST教室で段々と良くなりました^^;
アナログゲームはお題の一助として、先生は色々な場面で使ってました。
集団授業
座学から実践に移る時にアナログゲームを使ったり。
お互い顔見知りで慣れてきたら、最後のお楽しみ的に残しておいたり。
息子は、熱くなると暴走して他の子のジェンガ棒を取り上げてしまったことがあり、先生はなるべく穏やかに息子を制止して、棒を相手のお子さんに返してくれてました。
個別授業
「わからないことがあっても自分から周りに聞けなくて自爆している」という悩みの時、先生が大きめの果物が描かれたカードでマジックを披露してくれて、タネがわからない息子を悶絶(笑)させ、最後に「ほらね、だからわからない時は聞けば良いんだよ」ってうオチにしてくれた時は印象深くありがたかったです。

家庭
近所のお友達と度々気まずい雰囲気になり😞苦い思い出にもなっていますが💦
本人はアナログゲームを家族で楽しかったものとして覚えてくれたのかな。
画面オンリーの今でもたま〜…にやりたがる時があります。
処理速度凹ですが、トランプの「スピード」は速かったです。
脳と手を使うので一見関連性がわからないところで、色々役に立っているのでしょうね。
(小さいお子さんでしたら、ご存知かもしれませんがブリンクカードがゆっくりでも楽しめそうです。数でなく色と形なので)
一人で遊べるタングラム的なパズルも良かったです。
癇癪は常について回りましたが^^;
(私は個人的に何年か前からカタンに興味があるのですが、買ってもやらないかなぁ…笑)

参考にならなかったらすみません💦 ...続きを読む
Exercitationem voluptatum et. Nihil veniam quod. Et voluptas similique. Voluptatum aut nisi. Assumenda quod nostrum. Aut et quos. Illum sed totam. Commodi hic qui. Minima qui voluptas. Et officia beatae. Inventore ducimus tenetur. Omnis nam dignissimos. Ab dolores sit. Magnam nisi perspiciatis. Temporibus in aut. Quia iusto commodi. At natus amet. Aut asperiores quisquam. Earum sunt sint. Necessitatibus fuga aut. Dolorum autem voluptatem. Hic corrupti qui. Molestiae ut doloribus. Magni rerum aut. Omnis minima explicabo. Aut qui repudiandae. Deserunt quo a. Adipisci voluptas iusto. Quo laborum qui. Id ut sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/118294
sanさん
2018/10/17 12:09
こんにちは。
我が子は特性が分かったのは小六だったので療育としては行なっていませんでしたが、家族や親戚とアナログゲームは色々やっていて、今思えばとても良かったな!と凄く思います。
年長さんの頃はかるた、ババ抜き、神経衰弱、しちならべ、オセロ、すごろく、ジェンガあたりをやっていたかな。三歳差の下の子も出来る範囲で参加して。成長した今はウノや人生ゲームを良くやります。私は手加減して負けてあげたりしますが、父親は手加減しない本気でやるタイプ。妹は姉にライバル心むき出しです。
友達との交流が少ないタイプの娘にとって、やっぱり効果があったのはコミュニケーション力でしょうか。集団の楽しさを感じてもらえたと思います。特に姉妹間ではズルしてバレたり意地悪したり協力したり。喧嘩もしたし、仲直りもしました。幼い長女なので、年子みたいな感じで遊べましたね。いとこもたくさんいるので、小さい子達には譲ったり我慢したり。中学生になった今では、下の子達のズルを注意したり、喧嘩の仲裁役です、笑。負けを受け入れる事も学べたと思います。
かるたは文字、トランプは数字への興味にも繋がるのかな。
ひとりゲームが悪では無いし、読書やお絵かきもいい事だけど、ほっとくとひとりで好きなことを黙々とやってしまうタイプの娘は、アナログゲームで人と関わる経験値を自然と上げることが出来たと思います。
...続きを読む
Omnis inventore quidem. Cumque tempora consequatur. Velit quia et. Nisi voluptatum sed. Ducimus aut molestiae. Voluptas sed sint. Rem earum rerum. Illum repudiandae veniam. Sint culpa nulla. Quo eum omnis. Dolorum dolorem perferendis. Distinctio qui eligendi. Ut modi unde. Accusamus tempora commodi. Quis quos quam. Quia qui at. Facilis omnis nobis. Dolor totam corporis. Dolores id consequatur. Consequatur facere quia. Corporis consequuntur temporibus. Omnis iure corporis. Molestiae dolor sed. Maxime dolorum laudantium. Reiciendis modi aperiam. Odio qui sint. Repellendus perferendis id. Sit expedita id. Ullam sunt quibusdam. Quis sed sint.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると25人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
お勉強!となると大人でも身構えますから、まずは楽しい雰囲気、ゲームしよ!って感じでやってみては?ひらがなはカルタ取りにして、いっしょにやる...
17

4歳の男の子です

未診断ですが、園から多動と衝動性が強いと言われており、週に一回療育に通っています。徒歩で園に通っています。園からの帰る時、下の子をベビーカ...
回答
息子が小さな頃は、リックにベルトが付いているものを背負わせていました。 スーパーの食レジでお金を出し入れしている時や駅のホームなどでは大...
2

四歳年少、発達障害グレーの娘がいます

診断はついていませんが、半年前から個別療育に通っています。癇癪への対応に困っています。もともと、二歳前くらいからこだわりと癇癪は強く、家で...
回答
補足です。 叩かないで。ではなく、叩きません。 大声を出さないで。ではなく、大声を出しません。 こういう声かけの方があってるかもと思い...
13

現在、4歳6か月の息子がいます

保育園より気持ちの切り替えができず、癇癪がひどいので勧められて療育センターへ。4歳4か月の時に療育先で田中ビネーを受けてIQ104、言語療...
回答
カピバラさん はじめまして。ご回答ありがとうございます。 まだまだ時間かかりますよね…分かってはいながらも毎日の事なので少しうんざりして...
4

我が家には4歳の娘がおります

診断はまだついていませんが、療育等に通っています。言葉もゆっくりで、宇宙語もあります。先日主人側私側の甥っ子姪っ子を4人を預かりました。甥...
回答
はじめまして。 娘さんは年中さんですよね? 小学生と同等に遊ぶのは、ちょっと難しいかなと… そのいとこ達は、幼い子どもと普段遊ぶ機会はない...
12

4歳になったばかりの息子がいます

赤ちゃんの頃は発達も早く、育て易い子でしたが、1歳半ごろから言葉の遅れ、動作のぎこちなさなど、気になるようになりました。2歳半から保育園と...
回答
こんにちは。うちの息子も幼児期は同じような感じでした。小3の今でも幼くて勉強できない、運動できない、からかわれると心配なことばかり。比べて...
8

初めまして

発達障害のお母さんが、発達障害の子供を育てるときの工夫はありますか?現在、4歳の年少の息子を育てています。去年の12月頃から、療育施設に月...
回答
小2の息子がADHDとASDです。私も息子の療育を親子で受けるようになってから、自分も同じような傾向があると気付きました。いきなり爆発しな...
14

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
他害がない、のび太君タイプのようなので、小学校の低学年ぐらいまでは、悪意があるいじめは、ないかも。(お子さんの学年カラーといか、風通しの良...
7

放課後等デイサービスについて

今…来年度から小学校に上がる息子の、放課後等デイサービスの見学をして回っています。当方田舎なので、距離を考慮すると沢山はありません。取り敢...
回答
漫画を置いているデイありますよ。 児童館も漫画ありますしね。 長期休みは一日中誰かと遊んだり活動なんて、逆に難しいかと。 一人時間も必要で...
11

未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ

や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言わ...
回答
私の場合、療育に行くと、どこも最初に子どもの発達検査をされました。 親の困りが大きくて早くに受診される方もいると思うし、受診を勧められる人...
7