ADHDの小学4年生の子供のことでご相談したいです。
ゲームやユーチューブが好きすぎて止められません。そのため、やるべきことを後回しにすることが多く私がイライラします。
おしゃべり好きで授業中も時々隣の子に話掛けてしまうようです。
ゆっくり丁寧に何事も行うことが苦手で、字も雑です。イヤイヤ書いてるのがありありとわかるようなので注意しますがそれも反抗し聞く耳を持たない状態です。服装もシャツをしまわなかったり、襟が内側に入ってたりと鏡を見せても直そうともしません。
前は、細々と注意してましたが、私も疲れ果てて放っておくことが多くなりました。
この先、就職ができるのか心配です。
ちなみに支援級の情緒クラス在籍です。
ADHDの子供は将来一般就労もしくは福祉サービスなどを利用した就労支援を利用したほうがいいのか体験談をお聞きしたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
ADHDでも頭の回転が速く、会話が好きで行動力、学力も高いタイプの方もいますので、そういう方は起業や営業職でうまくいくことがあります。
うちの舅がまさにそういうタイプ。
私もおそらくADHDでしょうが、私は頭が悪いので一般就労はきつかったです。
打たれ強いので、歯をくいしばって頑張っていましたが。
一般就労なら、精神力が強いことも必要です。
ADHDは実父ゆずりと思われますが、父は50歳ころに精神疾患になりました。
父には一般はきつかったと思います。
家庭のことはすべて母に頼っていました。
母がいなければ普通の生活は無理だったはずです。
お子さんはADHDということですが、知的にボーダーであること、どちらかというと精神的に弱そう(登校しぶりがあるということなので)なので、就労支援を利用した方が本人は楽だと思います。
でもこれはお子さん自身の意思がいることなので、強制はできません。
本人次第です。

退会済みさん
2020/01/17 13:24
>ゲームやユーチューブが好きすぎて止められません。
よほど管理能力高い人以外、大人でもそうですよ。
ゲームを一日中するために休みとる人も珍しくないと思います。
うちは動画再生する機械が壊れて楽しい読書に移行しました。
ゲームは大人のいるときだけにしてます。
あなたがお子さんのゲームに一緒に付き合ってあげれば楽しい気持ちのままうまく切り上げられますよ。
>そのため、やるべきことを後回しにすることが多く私がイライラします。
後回しでもできたら褒めてあげてください。
>おしゃべり好きで授業中も時々隣の子に話掛けてしまうようです。
私も子供の頃そうでした。授業が簡単すぎて退屈だった。
お子さんの成績がいいなら(通知表ではなく、テストの点数で判断)、そりゃー普通のことです。
成績良くないとか勉強に興味持たないなら、
これもまたつまんない、興味ないからしょうがないんじゃないでしょうかね。
定型の子でも集中して座ってられるのは大抵の子は多分30分くらいですよ。
90分集中できるならエリートさんになれますよ。
>ゆっくり丁寧に何事も行うことが苦手で、字も雑です。
個性です。
字が下手なのは生まれつきもあるので。
>イヤイヤ書いてるのがありありとわかるようなので注意しますが
注意されたらやる気無くなりますよー。いい文字を書いたときに褒めてキラキラシール貼って、はなまるつけてください。100回でもこれを延々と繰り返します。
>服装もシャツをしまわなかったり、
年頃になったら解決する。
ほっといて大丈夫です。
>この先、就職ができるのか心配です。
誰でも雇ってくれるところありますよ。
そんな心配より楽して稼げるように、
職場で重宝されるように、スキルで雇ってもらえるように
得意なこと、夢中になれることを早く見つけて
仕事のスキルをつけてあげてください。
今のうちに親が優しく導いてあげてください。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.

退会済みさん
2020/01/17 14:14
続きです。
どうしたらもなにも、とりあえず
よそんちができるから、うちの子も出来るとかではなく、我が子がそういうものとそもそもうまく付き合えるか?というのを、今一度検証してみてはいかがですか?
あれこれ説いたところでやめるなら、こんなところで質問なんかしてないと思いますがどうでしょうか?
まずは、この子に立ちはだかる為にもお子さんがどんな子でどんな特性があるか?見直してみて、それから、親が主導権を持つことだと思います。
ゲームやソフト、端末の持ち主が誰であろうが、家庭のルールを徹底してきちんと使わせる事だと思います。
ルールが守れないなら使わせない。病的なら専門機関に相談。
それだけのことです。
また、宿題の量であったり、学校で受けるストレスなども踏まえて考えてやらねばならないことです。
止めるアイデアやらは色々聞き知ってもいますが、何らかの形で取り上げるのが一番効果的です。
それに一回二回取り上げて改善できない子はずーっとそんな感じで成長待ちです。
eスポーツなんて言いますが、野球やって甲子園やプロになる子が一握りなのと同じで、プロゲーマーも一握りの才能と努力ができる子にしかなれません。
きちんと我が子に責任を持つというのが、結論になると思います。
就職云々ですが、自制心がなくても朝起きて出勤し、いちいちあれこれで落ち込んで精神を病むなんてことなく、いちいちくさらず、人から可愛がられるようになり、ノルマは最低限果たすということができたら一般企業勤められますよ。
ただ、この分では金銭管理等は難しいでしょう。
なので、支援無しでは難しいのでは?
生活面は別に心配ですよね。
今の段階ではお子さんは感情コントロールも自制心も年相応とは言い難いし、精神面も弱そうなので、ビミョーなのではないでしょうか。
ゲームが本当に楽しく、好きなことがあるのはいいことですが、本当にゲームや動画が好きなのではなくてストレスをそうやって悪いかたちで発散してるのだと思いますから、どう過ごさせるか?は学校と家庭生活全体の問題として捉えた方がいいと思います。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
あとゲームにYouTubeですが、悪いものと理解させる納得できる明確な理由はありますか?
・宿題をしないのはYouTubeのせい?
・勉強への取り組みが嫌々なのはYouTubeのせい?
・ADHDなのはYouTubeのせい?
最初に見せたのは誰で、許可したのは誰でしょうか?
禁止する理由や方法を探すより、YouTubeやゲームを楽しんでも良い理由を見つけた方が良いと思います。
与えたのは親や大人なのに納得できる理由なく取り上げるのは不満や遺恨になります。
『やらねばいけないこと、頑張って欲しいことをきちんと伝え、YouTubeやゲームもやることをやれば文句を言われずにご飯お風呂をサボらなければ約束の時間まで楽しめば良い(親も文句を言いたいわけではない)』
と、文句を言われない楽しみかたを教えた方が建設的だと思います。
Neque eaque consequuntur. Fugiat consequatur omnis. Consequuntur nihil molestiae. Similique voluptas quibusdam. Dolor modi exercitationem. Modi harum officiis. Impedit ut non. Distinctio magnam consectetur. Nam qui accusamus. Voluptate quidem et. Sunt eaque quia. Et quaerat atque. Quas cumque porro. Quam eaque dolore. Eaque illum modi. Voluptas est rerum. Vel atque consequatur. Sunt adipisci ab. Ea aliquid saepe. Ad reprehenderit delectus. Sunt mollitia voluptatem. Delectus nam enim. Necessitatibus atque aperiam. Cumque impedit ut. Odit iusto sit. Optio dolores architecto. Ut non assumenda. Quidem soluta molestiae. Id qui quas. Non autem impedit.
ASD+ADDの子供です。
知能は平均。
ゲーム依存などは一緒です。
まだなんとか親側で時間をコントロールしています。
時間を気にせず、マイペースなところは一緒。ASDが濃いので拘りも凄いし。
やりたい事はあるみたいですが、おそらく一般就労は無理だと思います。
福士サービス、ジョブコーチ、時短など障害をオープンにしての就労になると思っていていて、道筋は色々見つけています。
まぁ、そうなると給料は少なくなりますので、+障害年金が受給できるように書類等は残しています。
A.Bなどの作業所に行くタイプではないので、SSTのトレーニングはずっとしています。
1人で出来る事も増えました。まだまだですが、周りとは比べず長い目で子育てが続く覚悟でいます。
就職しても親のサポートはしばらく必要でしょうね、きっと。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.

退会済みさん
2020/01/17 14:12
うーん。
うちにも自制心のないADHDもちがおりますが、ゲームやらYouTube等は許可していない(←親として特性からうまく付き合えるわけがないと判断しました。)ので、小学校のうちは一切好きにやらせませんでした。たまにやっても一時間までと決められていましたし、YouTubeは親が選んで見せるもの以外禁止、ゲームもおもしろくないパズル系などお勉強ものばかり。
それでも、やり過ぎたら即日取り上げてしばらく触れないようにしてました。結局、そこまでしても、懲りませんでしたけど。
ゲームなどが無いといられないほど酷くはならずに済んではいます。
今時は完全に切り離すのは難しいとも感じます。友達との会話等で一切見ないやらないでは通用しないこともありますし、うちの子は何もかも我が道をいく!でやっていける強いキャラクターでもありませんしね。
ゲームやYouTubeって、基本それ以外に楽しみがなかったり発散するものがないとはまっていきますよ。
ゲームは特性によってはほとんど上達しない子もいますが、今時は上手い人の動画が観られたりで楽しみ方も多様になりましたし、気をつけておかないと病的な状態になりますよね。
宿題や家庭学習なんかより刺激的ですから楽しくそちらを優先してしまうのは、ある程度仕方ないです。
今のネットゲームなんかは、ゲームにはまらせて課金させる形で儲けるシステムになっている。故に以前よりもずっとはまりやすく作られてますし、考えていかないと今は大丈夫でも将来危ないとも感じます。
より中毒性が強いんです。
我が子にとってはギャンブル、大麻や覚醒剤等と同じ危険なものと認識しています。
お子さんてそもそも年相応に自制心があったり、何かのために嫌なことでもきちんと年相応に我慢できる子だったんですか?
そうでなければ、YouTubeもゲームもお子さんにとっても危険なものだと思いますけど。
ゲームは我慢したり工夫する余地がまだありますが、YouTubeは好きな時に好きなだけ…なので自制心や我慢、工夫など子どもが遊びから学んで欲しい経験をほぼ得られません。
続きます。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。