締め切りまで
4日

来年受験を控えた中2のADHDの息子がいます
来年受験を控えた中2のADHDの息子がいます。
ストラテラを投薬していますが、自宅での学習が困難で、全く集中力がありません。
ゲーム依存でゲームなら何時間でも集中しています。
高校受験をどう乗り切るか、大変心配しております。
どなたか同じような境遇の方、こんな風に高校受験を乗り切った!という方がいらっしゃったら体験談を教えていただけないでしょうか?
また、今現在同じ悩みを抱えている方の投稿もお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
まだ中1ですが、うちもです(笑)
ゲームだけは集中出来るんかい!と
まあ、隠して取り上げて暴れてるなか(笑)
もうわかってるでしょ?
泣いても暴れてもやる事やる迄返さないよ:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・手伝ってあげるから一緒にやろうねー
と頑張りますが(笑)辛い現実。
とりあえずは取り上げが可能か、勉強の仕方がわかってるのか?
将来どんな未来を描いてるかにより違うかと思います。
我が家では今職業学習をさせて逆流して考えようを見てわかるように本やネットを使って考えさせるトレーニング前の現実を見るをしています。
何になりたいかは難しいので、休み何日、給料このくらいだと家賃、光熱費、税金に保険に、使えるのはこの額。
とアルバイト雑誌や仕事欄を見せて(笑)具体的にイメージをもたせ、その為にはこの点数が必要であると(笑)
まだまだ未熟でゲーム依存から脱却できませんが、空論はこの子達には通じないし、任せるところもないなら私しか彼には居ませんので(笑)
授業内容把握もできない息子ですのでまだ大変ですが。未来で息子が笑えるように頑張って道を見つけてあげたい一心ですよね♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:長い道一緒に頑張りましょう♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
ゲームだけは集中出来るんかい!と
まあ、隠して取り上げて暴れてるなか(笑)
もうわかってるでしょ?
泣いても暴れてもやる事やる迄返さないよ:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・手伝ってあげるから一緒にやろうねー
と頑張りますが(笑)辛い現実。
とりあえずは取り上げが可能か、勉強の仕方がわかってるのか?
将来どんな未来を描いてるかにより違うかと思います。
我が家では今職業学習をさせて逆流して考えようを見てわかるように本やネットを使って考えさせるトレーニング前の現実を見るをしています。
何になりたいかは難しいので、休み何日、給料このくらいだと家賃、光熱費、税金に保険に、使えるのはこの額。
とアルバイト雑誌や仕事欄を見せて(笑)具体的にイメージをもたせ、その為にはこの点数が必要であると(笑)
まだまだ未熟でゲーム依存から脱却できませんが、空論はこの子達には通じないし、任せるところもないなら私しか彼には居ませんので(笑)
授業内容把握もできない息子ですのでまだ大変ですが。未来で息子が笑えるように頑張って道を見つけてあげたい一心ですよね♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:長い道一緒に頑張りましょう♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:
椰丹さん
投稿ありがとうございます。
息子さんは来年中2でしょうか?
ゲームは時間を守らないから取り上げると暴言、暴力で返ってきます。
他の奴はみんなやってる、こんな家おかしい。お前は頭がおかしい、暴言の嵐です。
ゲームを取り上げると、家から1万円抜いて中古品を買ってきたこともありました。
主人からゲームをする人で、テストの前日に夜中まで二人でやっているのをみて、本当にキレました。その時は夫からもお前は頭がおかしいと言われました。
私はこんなにやってるのに、どうして主人はこうなのかと。離婚したくてもパートの身で、経済力がありません。
愚痴になりました。すいません。
気長に見守るしかないですよね。
その言葉に少し勇気づけられました。
ありがとうこざいました😊
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃
味方がいなくて一人奮闘なんですね。とても辛いですね。旦那さんは中卒でも良いと思ってるのでしょうか?
うちも取り上げたら可哀相とか甘いところがあり、依存脱却の足を引っ張ることもありましたが、依存は駄目とは思ってたから、最終的には乗り越えましたが…。私も一人でキーキー💢言ってた時がありました😢
ゲーム依存は見守ってて上手くいく場合は少ないように思います。本当に心の拠り所になってしまった場合は、また難しいとは思いますが…。単なる依存は取り上げるのが一番の解決策ですが、年齢的にも難しいところにきてるかも知れませんね。我が家は小学校で依存になったので、暴れても応戦できたので、死ぬ気で戦ってました😢包丁持ち出されたりしましたが、刺されてもゲームは渡さない、っていう覚悟で応戦してました。依存はそのぐらい大変なことなんです。
中2だと力も出てきますし、対応に悩みますね。どう対応するかは依存度や子どもの状態で違うと思いますので、アドバイスは難しいのでできませんが、同じように悩んだ経験談として読んで下さいね💦依存の状態は本当に見てるだけでもストレスな日々だと思います😢
今は依存はなくなりましたが、それでも幼い思考なので、自分勝手なことは言います。
皆してるとか、言いますね😅
その時は、皆は勉強もやっててゲームしてるよ。ゲームするだけの子はいないよ。と、伝えることは絶対します。それでも理解できなくて、私も頭の痛いところです😰資料も見せますがね…。都合よく遮断するのも特性なんでしょうかね😥とにかく負けずに伝え続けるしか、私も方法がない状態です。
学習ですが、我が家は兄弟もいて集中は難しい環境です。しかも、本人はやる気なし😧そこで最近してるのが、マックなど外でやる。マックをご褒美に環境を変える。うちはマック好きなんで有効でした。最初は短い時間で。とりあえず、勉強するから持ち物は勉強だけだよ。って約束からのレベルです😅それだけでも気持ちの切り替えや、勉強に意識が行けば良いなぁって感じですね。
後は、最近息子が気に入った高校を探しました。そこを目標にして、先生と具体的に話し合ってみようと思ってます。見通しが下手な子には、具体的な掲示が良いと思います😊
一緒に頑張りましょうね😃でも、自分も大事にしてくださいね😊
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

参考になるかわかりませんが、長男はゲームではなくアニメに夢中で
Ipadが手離せませんでした。集団塾にも居場所作りにと入れたりもしましたが、
成績は向上しなかったので中3になる前に辞めさせました。
それから放っておきました。
IQはノーマルのアスペルガーですが、中学でガクンと成績が下がり
平均辺りを彷徨っていた事もあります。
それでも本人は見合わないハイレベルの普通高校を目指していたのですが、
追い付かず中3の12月に断念し、親の勧めていた高専受験の為の勉強を始めました。
高専の入試は公立高校よりも数学の難易度が高く、英語も説明文が難しかったですが
対策を練って合格を勝ち取り3年経ち皆勤です。
幼稚園から通して、1番息子が平和に暮らせています。
能力に合った学校を選ぶのは、とても大切な事だと思います。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
きなたくさん
コメントありがとうございます。
高専に進学されたとのことで大変優秀ですね。うちも高専は考えましたが、自宅から遠いため、最低でも3年は寮に入らなければならず、特性もちの息子には到底無理だと諦めました。
息子さんに高専の勉強がとても合っていたのですね。高校選択が重要だということ。特性のある子にとっては1番気になるところです。
息子はコツコツと勉強することは無理です。国語、数学、理科はいいのですが、社会と英語が苦手です。高専は英語も重視しますよね。息子さんが頑張って勝ち得た合格。素晴らしいと思います。また、ご両親も塾を思い切ってやめさせて、対策をされたとのことで、なかなか出来ることではないなと、感心しました。
うちは勉強のべの字を出すだけで反抗です。
息子さんが今1番平和に暮らせているとのこと。本当に良かったですね。
うちにもそんな平和な日がやってくるといいのですが😅
アドバイスありがとうこざいました。
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
izuママさん
コメントありがとうございます。
まずは次男さん、高校合格おめでとうございます。一安心ですね。
中学でゲーム問題が解決されたとのこと。
ラインやスマホゲームもしなかったのでしょうか?1番したい時期に、息子さん自分で今置かれている立場がわかったのでしょうね。素晴らしいです。
息子は課題などの提出物に関しては、遅れるものもありつつ出しています。
定期テスト前の勉強はしません。
勉強をするということ自体が出来ないようです。やろうとしても10分と持たず、文句を言い始めます。
ですが塾に通っているせいか、番数も心配するほど悪くはありません。
数理国は問題ないですが、心配なのは英語、社会です。コツコツが苦手なので、点数が取れません。
今はストラテラのみで、効いているのかどうか疑問なので、医者に新薬のインチュニブはどうかと聞いてみましたが、本人の希望がない限り出せないとのことでした。
本人は反抗期で、薬になんか頼らん!って言ってます😂
来年行きたい高校が出来た時、勉強出来るのか不安です。とにかくテスト前でも勉強に手がつかない状態なので。
おっしゃる通り、本人がやる気にならない限りこちらが何を言っても無駄で暴言しか吐きませんね。
昨夜も「この家に生まれてきたことが不幸」と言われました。
大変参考になりました。コメントありがとうございました😊
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中3の息子
母である私に抱きついたり「ママギューってして」って抱きついてくるのです。私が拒否すると、どうせ俺なんか嫌いなんやといいます。自分がやりたくないことはやらない、勉強など…。スマホが大好きでゲームとLINEの繰り返し。なかなかゲームがやめられないので勉強も最下位。300点満点中30点なので私立も危うい。勉強したらと言ってもなかなかしない、イライラすると物を壊す。怒られるのが嫌いで注意されるとキレる。父親は単身赴任で息子の行動はおかしいと言って諦め気味。毎日悪循環です。薬はコンサータは食欲が落ちるので飲みたくない、漢方は苦いから飲まないと母のわたしもどうしたら良いかわかりません。
回答
ruidosoさんありがとうございます。
ご褒美に使うのもありですね。
早速やってみます。ありがとうございます☺



単身赴任中の父親の子育てについて現在海外に単身赴任中(父)で
、アスペルガーの子供(小学生3年生)がいます。この半年の間にゲーム・タブレット中毒に近い状態になり、それだけが理由でないものの食事やお風呂、歯磨きなどを極端に嫌がり、学校も行けたり行かなかったりという状態になっています。妻が無理やりゲームをやめさせよう、学校に行かせよう等を試みると最終的にはものを投げ散らかしたり、殴ったりすることから妻も鬱状態になってしまい、最近は子供のやりたいように自由にさせてしまっていますが益々ゲーム・タブレットにのめり込んでしまっています。幸い仕事も忙しくはないことからビデオチャットを活用して1日数回はコミュニケーションをとるようにしており、子供の話を聞いたり一緒にゲームをしたりしています。しかしながら、いざ真剣な話をしようとすると電話を切るか、逃げられてしまいます。こちらとしては頭ごなしに怒るつもりはなく(以前怒ったこともあるがビデオチャットだけでは逆効果と悟りました…)、一緒にルールを作ったり、どうやったら出来るか考えたりしたいのですが、そこまで至らず…。同じ経験や似た経験をされた方のなかで、こんな方法が有効だったよ、というものがあれば是非参考にさせて頂きたいです。
回答
ちなみに、学校に行かないならゲームはさせないことかと。
充電器をしれっと隠す方法があります。
彼が暴れて手がつけられないなら、容赦無しに...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
本人は、物や家族にストレスをぶつけて発散しつつ勉強を続けて合格したので、耐えられるか心配なのはむしろ家族の方では?
内申が取れないタイプだ...


我が家の4月から中学3年の息子は軽度のADHDです
昨年の夏からストラテラの投薬をしてます。将来の夢はある。そのために行きたい高校はある。しかし勉強はしなければならないのをわかりながら、最低限のことしかやらない、できない。まだ時間がある・・・まだ日にちがある・・・。もともと行きたい高校は、背伸びをしないと行けない。希望の学校は、どんどん手が届かなくなる・・・でも、まだいける!と信じています。現実を話すとパニックを起こす。小学校時、カタカナがなかなか読めなかったり、音読が苦手です。譜面もですが、ワーキングメモリの関係なのか、先読みが出来ません。そんな状態なので、中学からの英語が本当に大変です。また現国の長文も大変です。病院では、英語の単語が覚えられないのや、現国の長文読解が苦手なのは、発達障害のせいではなく、単に走るのが苦手・・・と同じで、苦手の部分だと思います・・・と言われました。書く事が嫌いなので、漢字も単語も書く作業にしかなりません。どうしたら、計画的に行動できるようになるのか?時間が無い事に気付き、”焦る”って感覚をわからせたらよいのか?英語の単語や長文読解の克服方法と発達障害と本当に関係が無いのか?皆さんの経験など、教えていただければ嬉しいです。
回答
ちいさん。さんへ
回答、ありがとうございます!
まさに、受験が終わったばかりの感想、とてもためになります。
本人は、こだわりが強いので、...


ADHD,ASDを持つ6年生の息子がいます
かれこれ2年半程、ほぼ不登校。家庭の問題や諸々重なり、いわゆる2次障害の状態です。昨今様々な情報があり、2次障害にならないために…というお話はたくさん見かけますよね。でも2次障害になってしまった後の話はあまり見かけません。母子分離不安、自己否定、癇癪、など、症状は様々。リスパダールを飲んだおりますが、発達の問題より心の問題も大きいように思います。診療内科等にも通った方が良いのでしょうか。今後の過ごし方等、ご意見等お聞かせください。ちなみに、息子は日中、ほぼゲームや動画、私は家計の問題もありフルタイムで働いています。仕事へ行く前30分は一緒に遊び、家に帰ると私について回り、見て聞いてのオンパレードです。最大限付き合っていますが、最低限の家事をするのもやっとです。
回答
お気持ちお察しいたします。
現在中2の子が不登校です。かれこれ2年。
自己否定、自殺企図などがありました。
現在小6の子も三年前に他害、離...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
思いきって入院させる。というのも一つですよ?
まず、生活リズムが整ったり、生活改善ができないと回復は難しいんですよね。
両親や祖父母だけ...



高校3年生男子
受験生です。授業中に眠気が出ることがあり、居眠りをしてしまうことが度々ありました。テスト中も寝てしまいひどい点数、提出物も出していなかったため進級も危なかったです。昔から片づけられない、提出物出さないなどADHDの傾向はありましたが、中学まではそれほど問題なく進学校に進みました。夜眠れない、朝起きられない、日中眠くなるなどの症状からADHDを疑い、児童精神科にかかり、現在ストラテラを朝晩10mgずつ飲んでいます。朝は相変わらず起きられずですが起きてからの行動は少し早くなった感じはあります。しかし未だに日中は眠気も出ることもあるみたいです。寝ないように頑張ってはいるみたいですが。カフェインを摂るとおさまることはあるようです。今後ストラテラの増量にするか、コンサータに移行するかで迷っています。もともと食が細いので、コンサータは迷いがあります。ADHDの眠気って今後改善することってありますかね?ずっと一生薬でコントロールしなければならないのだと不安があります。
回答
返信拝見しました。
他の方も仰っていますが、睡眠障害は睡眠障害で対策するもので、
ADHD薬(ナルコに対するコンサータを、除く)でどうこ...



現在中一の息子
たぶん学力は、小4なみ。自閉症スペクトラムの診断をうけて、はや10年です。小学校時代は、集団に馴染めず離席など繰り返し。学校側から、再三のすすめがありましたが通常学級でもやれることはあるとねばって小五から支援学級にはいりました。今思うともっと早くから支援学級で、個別に指導してもらって学力つけて中学校へ進学させた方が良かったかなと思う日々です。投薬もまださせておらず、授業での集中力や家庭学習での集中力は10分が限界です。知的な遅れはなく僕はどうせ高校進学は無理。ニートでいいや。などと言う始末。勉強は大事だとわかってるけどできないんだよ。と苦しんでいる我が子を見ているともっとなにかしら手立てはないかと日々考えています。医師の診断を定期的に受けているわけではないのでまずはそこからかなと考えています。投薬もありなのかな。と思ったりもします。集中して学習できる環境をととのえてやるともっと学力が伸びていくようなそんな気もします。字を書くのが苦手なのでiPadでの学習も考えています。いろいろなことをまださせておらずこれからなにからしていけばいいのかアドバイスお願いします🙇⤵母は、悩み息子はゲームとYouTube三昧で中一の夏休みは過ぎていきます。😰😰😰
回答
厳しくなりますが、ハッキリ書かせていただきますね。
今さら言っても仕方ない事ですが、支援級向きだったのではないか?というところにつきます...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
インチュニブを服用している9歳の男の子の母です。
服用して、2週間過ぎましたが〜最初の1週間は眠気がすごく、夕食後に横になって寝てしまった...


ADHDの不注意型で自閉症、てんかんもある中2の反抗期息子の
事です。中2になり、勉強のやる気が全くなく携帯やゲームばかりして親が「勉強しなさい」や「やる気ないなら一緒にやってみよう」とかいろいろ声掛けしても全て拒否。今は癇癪を起こしたり寝てしまう事が多くなり、もしかして睡眠障害と思いました。元々幼少期から寝つきが悪く安定剤を内服し寝ていたのです。今は鍼灸にも通い睡眠が取れるように心がけていたのですが、1人で寝るようになり今は寝るのも遅く携帯を見ながら寝てるので余計寝つけなくなってるのだと思います。休日は不規則な生活をしてますし。親も規則正しい生活をと思っても聞かない歳頃で困ってます。今度睡眠の大切さを話して、本人と解決策を考えようと思ってますが聞いてくれるかなと思ってます。皆さんこんな時どうされてましたか?
回答
同じく中2の息子がいます。
会話もめっきり減り、頼み事の時だけ話しかけれる年齢になりました(^-^;)
まずは、一人で起きていますか?
...
