受付終了
YouTubeとのつきあい方についての相談です。
一人遊びができない子のため、
家事のときや、私が鬱で遊び相手ができないときにYouTubeに頼ってきました。
しかし、おふざけの過ぎる動画やばか騒ぎのような動画ばかり選んでみるようになってしまいました。それまでは、大好きなスライム作りのかわいらしい動画だったのでまぁいいかと容認していました。
時間で切るという方法は、「うわぁーーーー見終わらないのに時間が来るぅ!!!!」とパニックになるので、「今見てるのが最後だよ」と言えばなんとか止められてます。
でもこのままではYouTube中毒になるのではないかと心配です。こんなくだらない動画ばかり見るなら、クレヨンしんちゃんとか見ててくれる方がまだましです。または、ゲームをやらせたほうがましなのかと考え始めました。ニンテンドースイッチとかを買い与えたほうがましでしょうか?どうしたものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
私のタイムラインやQ&Aに音色さんからコメントやアドバイスを頂いて感謝しております。
今回の音色さんのご質問、解決策は思いつきませんでした、、、、orz
ただ、YouTubeを見まくりNintendo Switch で遊びまくった一人っ子のお子さんがどうなるかは、一例に過ぎませんが、証言できます。
うちの息子(9歳、一人っ子、重度のゲーマー)は思ったよりまともに成長しています。私も息子が6歳の頃は真剣に悩みましたが、デンマークの教育方針「ほとんどの問題は、本人と周囲が問題視しなければ問題ではない」にのっとり、問題視しないようにしました。危険思想と残酷な動画で無い限り好き勝手に見させて、もはや中毒を超えて博士の領域にいたっています。すでに宅八郎さんやヨーコ&ジョン・レノンのようなオーラが漂っています。友達少ないですがヲタ仲間はいます。
動画を見させ続けたのは、息子は音だけ or 文字だけの情報を理解するのが弱いのも理由です。
確か日本のYahoo! の記事だったと思いますが、「自閉症の子は方言を話さない」という論旨の手記があり。自閉傾向のある子どもは周囲の大人から言語を習得することが困難な代わりに、テレビ番組や動画から言語を学ぶので、標準語を喋るようになるのだそうです。
多数派からそれる教育方針なので、周囲からはボロクソに言われますが、そもそも私も息子も少数派の脳を持って生まれたので、しゃあないと諦めています。
参考にはならない回答ですが、大丈夫、酷いようにはならない、娘さん全然OK、と私個人は思います。
音色さん、おはようございます😸
動画もゲームもようはバランスだと思います。
ウチの長男(小2)と次男(年中)には、タブレットとゲームをさせていますが、ウチの場合は家の中だけに限定させてますし、タブレットもゲームも親のモノとしています。
YouTubeは、音色さんとこと同じで、最初はドラえもんやトーマスなどみていましたが、最近は人気YouToberが色々なことをやる動画ばかり観ていて、正直しょうもないな~と私は感じますが、色々な豆知識が増えたり、こういうことやってみたい!など(まあ、それもしょうもないのですが💦)、色々話をしてくれるので、それはそれで良いかなと思ってます。
それから、ウチの長男の場合は、字を読むのが苦手で、マンガさえ自分一人では読みません。
本来一人遊びをさせる入り口としては、本が一番良いと私は思っていて、次男はそろそろ以降していきたいなと思ってます。
それと、やめ時ですよね。
宿題する、ご飯たべる、お風呂入るなと、やるべきことや時間にルーズになるようであれば、次は暫く出来ないなど話をしていくと、しっかりやめられるようになります。
今音色さんがされている対応をぶれることなく(ここ大事!)、していけば大丈夫かと思います。
それから、家の中で、ブロックやぬり絵、色々な遊び道具を自分で自由に使えるようにしておく、ゲームも一人でだけでなく、親も一緒に遊ぶなどすれば、害というよりもむしろコミュニケーションツールになるかなと私は思ってます。
ちなみに、ウチの夫も鬱病でこの何年間は服薬していますが、もともとゲームが好きなので、3人で協力・相談しながら色々なゲームをクリアしていってます。
動画もゲームも所詮は道具なので、どう楽しむか、どう使うかだと私は思います。
ご参考まで😸
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
これ見終わったら○○しよっか、が出来るなら別に良いのでは?依存先が8こくらいあって満遍なく、だと良いですよね。YouTubeの他にお絵描きアプリとか。
お嬢さん鬼滅の刃がお好きでしたよね。3000円くらいですしトレス台買ってあげるのお勧めします。好きなシーンの画像をネットで拾ってコピーして上からコピー紙を重ねて写しがきするんですが自分の手で自分の推しをさっきまで白かった紙に顕現させるというのは中々の快感なのでそちらにもハマってくれるとありがたいですよね。
単に私がトレス台欲しいだけなんですけどね…。
Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
>今見てるのが最後だよ
と言えば止めれるのなら問題ないと思いますよ。私もここ最近は外出する機会が減りYouTubeばかり観ている日もあります。
大人はお酒や買い物など発散の仕方は色々ありますが、お子さん、それも小学生ではゲームやYouTube位しかないと思うんです。
現代の小学生は英語学習やパソコンの使い方、防犯にも気を付け種目が多過ぎます。授業内に終わらせれないつけが宿題となって放課後も縛られてしまうんですよね。管理は親に任されるので親子セットで大変な時代です。
ですから、息抜き必要ですよね。親も。
クレしんがましとかゲームをやらせたほうがまし?
縛りがありますよね。あれダメこれダメって子ども時代に言われていると無意識でお子さんにも同じ様に言ってしまいがちです。
多少の依存は誰でもしてるんです。
ご自身にオッケー出せますか?
出せる様になると、クヨクヨしないでお子さんを見れる様になりますよ。
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
我が家は、2歳ぐらいからiPadを与えています。最初はアプリ使用のみ、YouTubeは多分5歳ぐらいから見始めています。
その後幼稚園時に自分用の3ds、家族共有Switchが導入されています。
ルールはシンプルで持ち時間を与えて、それ以内に終わる事だけです。
小さな時から、きちんと終われる人だけが電子機器を触れると徹底しているので小学校高学年になっても特にトラブルなくスッとやめることができます。
Switchは使用時間が細かく、親スマホで管理出来るので楽です。
でも、SwitchもYouTubeは見ることができるので、ゲームに興味なくYouTubeに興味があるならSwitchでYouTubeをみてしまうかもしれません。
我が子はマインクラフト 、マリオメーカー等楽しそうにやっていますよ。
手の運動になるし、立体の空間認知等鍛えられる様な気もします。友達との共有の話題にもなりますし…。
リングフィットはコロナ禍に、大変重宝しました。太鼓の達人もオススメです。
心配ならSwitchのソフトをダウンロードにせず、ソフト本体を買うとかの方が管理しやすいかもしれません。
3dsのお勉強ソフトもオススメです。ドラがなとか、計算ソフト、立体ピクロス、ディズニーアートアカデミーとかも良いですよ。
使って欲しくない言葉使いを覚える危険は減ると思います。
Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
YouTubeから得てくる情報、
バカにならないです…
最近は英語で好きなYouTuberさんが
ゲーム実況をするとかで専ら英語。
発音はよくないけど、これで通じるんだ的な生きた英語です。
スイッチはオンラインで知らない人と
しゃべる必要性から敬語を覚えました。
一時期はバーチャル友達しかいなかった時もあります。
学校の淋しさを支えてくれました。
同級生だけで話を合わせるのはまだまだ
難しい年頃でもあるんだと思いました。
過集中の課題はありますが長い目で見たら
おふざけから得てくるものもあったと思います。
当時は私もまじでイライラしてたけど…
閉じこもりがちな私から得る情報より価値があったと思えます。
ここまではうちの経験談。
見ている途中で制限時間が切れないよう
時間管理を覚えてみることから始めてはどうでしょう?
Ut qui debitis. Ut ut dicta. Distinctio iste exercitationem. Ipsam tenetur est. Ut inventore sed. Necessitatibus qui consequatur. Magni dolore consequatur. Ut corporis eaque. Provident velit animi. Est repellat laudantium. Eveniet ut magni. Voluptas ipsam maiores. Consequuntur exercitationem enim. Error a eos. Consequuntur quas facere. Voluptatum autem tenetur. Omnis quasi earum. Quibusdam quod in. Qui voluptatem ut. Eos omnis qui. Non suscipit vitae. Enim distinctio illo. Harum voluptates enim. Atque veritatis ab. Similique rerum porro. Voluptates omnis iure. In officia quia. Velit explicabo quia. Distinctio reiciendis autem. Ratione dolorem ut.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。