小学一年生支援級に在籍してる1人っ子の男の子ですが、休みの日になると朝起きた瞬間からiPadのゲームマインクラフト、動画ばかりです。
時間を決めてもすぐにやりたい!ばかりで癇癪を起こします。ゲームの他は好きなテレビ。
以前は、ゲームの他の時間は漢字にはまったり絵を描いたり多少してましたがそれもしなくなりました。
外に出て公園に出かけようと私が言いますが寒いから支度をしたくない、うちにいたい!と私もイライラします。
時間を守れたらシールをためて何かご褒美が良いとのアドバイスを聞いたことがあるのですが効果が全然ありません。
出て公園に出かけてしまえば遊びますがそれが終わるとまたゲームの連呼。。。
もう最近は私も主人も言うのがつかれはててしまい、ある程度好きなようにさせています。休みの日は三〜四時間くらい。目が悪くなるのが気になりますが。。夜は出来ないルールだけは守れてるので夕方までが苦痛です。平日は、一時間という約束でだいたい約束は守れるのですが休日が夕方までどうゲームの区切りをつけるか悩みです。
ゲームでうまくいかないと泣いて怒ったりするようになりました。
うちでは、俺様的な態度、だけど急に甘えてきたり落ち着いたり。学校、放課後デイではちゃんとしてるらしく問題ないらしいです。うちでのことを相談すると驚かれます。
外で頑張ってる分、うちでは多めにみるとも思いますが。
祖母のうちに一人で行くことも嫌がるので休日は親子三人で過ごしています。
どう対応したらいいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
小2の長男も、テレビとゲームが大好きです。
すごくすごく分かります。
以前は、私「ゲームの時間を守れないなら、捨てる!」長男「イヤだ!!」癇癪。
ということがしょっちゅうでした。
シールを貼ってご褒美…はウチの子にも効きませんでした。
とりあえず、休日はなるべく出かけて時間をつぶす、ことにしました。買い物や図書館、何かのイベントなど……
あとは、トランプ、ボードゲーム、オセロ、将棋、パズルをいっしょにする。それから、読書やプラモデル、マンガ、などです。
いっしょにするのも、結構大変ですが、長男は目が悪くなってきたみたいなので、頑張ってます。
長男は何かしていないと落ち着かないらしく、ひまになると、ゲーム、と言いだすので、常に何かを提案しないといけないのも、大変です。
お子さんが、何か興味を持ってしてくれるといいですね。
ウチの息子(小2)も
起きたと同時にDSゲームと録画のアニメ、YouTubeアニメとはじまります。
小さな時から気に入ればずっと同じアニメを見続けます。
ADHD、アスペルガー多動性がありますが不思議な事にそれらをして居る時は何時間でも集中して多動がピタッと治ります。
そんなこともありついつい見逃してしまっていましたが、最近、友人からそれが一番脳に良くない影響を与えている!と注意されインターネットで色々と調べてみると
ゲームやアニメは中毒になると…
命にも関わる位の事も書かれていて、
勿論、信憑性はないのですが、息子にそれを見せて説明しました^_^;すると自ら
目が疲れてくるとキリの良い所で一旦休憩するようにはなりました。
頭ごなしにやめなさい!とは言わず
そろそろだなぁ〜と思ったら「きりの良い所まで行ったら一度休憩しなよ〜恐い事になったら嫌だよ」とだけ声をかけて後は自分の判断に委ねています。
割とスムーズに自分で考えてやってくれているように思います、
キリのいいところで終わりにしなよ〜も使える様になってきました(^_^)
とはいえ、たまには度が過ぎて来たら怒ることもします、甘い顔ばかりもダメですし難しいですが…。
息子さんは納得さえすれば自分自身で判断が出来るようになるのではと思いました。
また、うちは不登校児で
勉強を見て頂ける先生をお願いしているのですが、その先生が丸付けをしている間は息子は勉強ではなくDSをして待っています^_^;始めはえっ‼︎と思いましたが、90分ずっと勉強は続きませんので、効率良く学ぶ手段に使うみたいですが、先生曰くゲームは頭の回転を早くするので情報処理能力を鍛えるには凄く良いとの事でした。
妙に納得してしまいました!
目や身体に負担にならない様に上手くコントロールが出来れば楽しくやってもいいのかなと思えるようになりました。
賛否両論あるとは思いますが、
御参考にでもして頂けましたら幸いです
大変ですがお互い頑張りましょうね‼︎
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
退会済みさん
2017/01/08 14:14
うちは、タブレット30分(休みなどは、1時間の日もあり。)、テレビは、1時間半。合わせて1日2時間と決めています。
、、、が、同じく私だけだと、甘くしてくれると思って、ダラダラ見の日もあります。
テレビの見すぎで寝つきが悪い事もありました。ゲ~ムなどは、架空の世界に入ってしまう事があるので、学習的なものなら良いですが、刺激の強いものは、気をつけないといけないと思います。最近の子は、死ぬ意味(命は、一つ、死んだら生き返らない)事を知らない子がいます。架空世界と現実世界がきちんと把握出来るなら良いですが、気をつける事だと思います。
紙などに書いて時間の約束をさせてみたらどうですか?(やっていたら、すみません)
うちは、お父さんが厳しいので、そこは、守ります。
ただ機械類は、使いすぎると壊れる事がある。
1日この位と決めてやらないとテレビやタブレットが使えなくなるから、好きな物が見れないのは、嫌だよね。と話します。
人間もテレビやタブレットを見すぎると、脳内がグラグラして良くないと。
ラジオや唄を聴くのも良いかも。
外遊びなら、何が好きですか?
ボ~ル遊び?(簡単なキャッチボ~ルやサッカーなど)縄飛びの練習、キックケ~タ~など興味があるものは、ありませんか?
紙飛行機を作って外で飛ばしてみるのもいいですね。いずれもお母さんかお父さんの力が必要ですが、、、。
散歩も良いですよ。
外で頑張っているなら、家での多少の態度の悪さは、許してあげて下さいね。
ただそういう態度、お母さん嫌だな。
こう言う風に言ってくれたら、嬉しいな。
と言う事を伝えて言ったらどうですか?
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
退会済みさん
2017/01/10 14:42
烏有さんのコメントにほぼ同意ですね。(マインクラフトの世界とそこからの説明などは秀逸だなと感じてしまいました。)
いつ、どれだけ、何のためにこれを与えるのか、その他もろもろをお子さんはわかってないと思います。
定型児でも、ゲームに夢中にはなるのです。適切なイマジネーション力(行動の結果を想像して適切な行動が選べるなど。単なるボヤーっとした空想などではないです。)が弱い発達障害の子はなおさらです。
親が、キッチリとルール定めて、説明して与える。ルールを守れないなら使えない。子どもに明確にして、与えることが大切かなと思います。
与え方(与える前提や条件)のルールが理解出来ないなら、そも与えること自体が意味もない気がしています。ipadが単なるゲーム機に成り下がってますから。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
こんばんは、うちも小1支援級の男の子です。 携帯ゲームダウンロードすると、ゲームさせろばっかりで、宿題したらゲーム。ご飯食べたらゲームでした。1日15分と決めて約束しても、癇癪起こすので、癇癪起こさなくなるまではゲーム辞めます宣言してゲーム全部削除しました。
ただ、これから学年あがるにつれてゲームとの付き合い方を考えたいところです。子供をみて思うのは、宿題すぐとりかかるとか、生活リズムがしっかり出来たらどこの時間にゲームの時間にあてるかなど明確にルール決めれそうですが如何でしょう。うちは、1時間やりたければ朝5時に自分で起きてやる。寝る前15分。夕方なら30分とかにしようかと思ってます。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
ゲームにテレビ…
大好きすぎて、許可制にしてます。
やりすぎるなら、数日取り上げるとかしてやりたいと言っても返すことはなく…
週6はデイサービスにいっている姉妹だから、多少は目をつぶってます。
次女は週6は児童発達支援に週1は幼稚園の習い事…
長女も次女の個別療育の付添のため、土日の休みはゆっくり休めず…
ルール作っても守れるはずもなく
難しいですよね…
Sed fugiat recusandae. Dignissimos voluptatem qui. Nam earum nihil. Eaque consequatur voluptas. Distinctio neque vel. Hic fugit fuga. Tempora saepe possimus. Adipisci corrupti voluptas. Odio et doloribus. Blanditiis quia molestiae. Beatae dolores dicta. Doloremque odit ducimus. Laboriosam omnis quam. Praesentium quis vel. Ab rem vel. Assumenda at in. Aut maxime impedit. Laborum quia aliquam. Sint eveniet debitis. Vero et tempora. Voluptate eos et. Dignissimos error quod. Blanditiis voluptatibus magni. Excepturi illo fugiat. Sit occaecati aut. Vel dolores sunt. Dolores non quo. Qui quod autem. Nihil in dolore. Ducimus ab hic.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。