受付終了
助けて下さい
小三の息子は小一の時にADHDと診断されています (下の年中の娘は、何も、診断される事もありません)
薬は以前は飲んでいましたが、病院の薬を出すだけの対応と、副作用の食欲不振があるだけで何も変わらない事に疲れはて、通院も止めています
ゲームの時間が全く守れず、私がフルタイムで不在の休日は平気で9時間とか、やっています
(二世帯なので義母が、放課後や休みの日は見てくれます 義母は注意は軽くしかしません)
約束が守れず、ゲームを真っ二つにして、私が怒った事もありますが、数日後には忘れています
取り上げていた時は、人様の家でゲームをやっていたことが分かり、他人に迷惑がかかるため、今はゲームを渡していました
約束の時間は、最高二時間でしたが、あまりに守れないのと、他の方のアドバイスにより、宿題・時間割・次の日の支度が全て終わったら最高四時間OKにしていました
…が、それすら守れず、ここ数日は五時間やっていて、今日、3DSを取り上げていたら、隠してあったWiiUを勝手にやっていました
(ちなみに、娘はゲームに興味が無いので全くやりません)
どんなに私が怒っても、主人が怒っても何も改善されません
仕事も忙しく、独身時代からずっと同じ仕事でやりがいもあるので、辞めるわけにもいきません
私はどうしたら良いのでしょうか?
ゲームの事は諦めた方が良いのでしょうか?
疲れて帰ってきて、3DSのゲームの履歴を見るたびに、家に帰ってきたくなくなります
長くなり申し訳ありません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
ゲームとの格闘…。
うちも繰り広げられているので、お気持ちお察しします…。
もともとゲームは苦手な私ですが、一時は、ゲームと聞くだけでも、嫌悪感がしていました。
感情的に怒ったときもありましたし、こんこんとゲーム依存について説明したこともありました。
親子で約束事を作って紙に書いて貼りだし、守れなかったときはペナルティで取り上げ。
隠していても見つかったときは、また隠す場所を変えて…と、まるで子どもとのバトル?です…。
これだけ格闘しても目に見える効果はなく、ゲームができないことに怒りを表現する我が子をみて、やるせないような気持ちになったこともありました。
しかし、そうして試行錯誤でやってきた今、考えてみると、少しずつ子どもたちとゲームとの関係は変化してきているのかも…と感じることもできます。
今まで、私がゲームとの格闘で一番大切にしたことは、子どもと決めた約束事は、「淡々と守る」ということです。
感情的になるのではなく、ルールの一貫として、「約束事だから取り上げます」という態度を揺るぎなく持つということです。
親も人間ですから、子どもとの関係で、少し約束の時間を超過しても、子どもの態度によっては、多めにみることもありましたが、取り上げの前には一旦、予告をします。
「約束が守れていないよ。今日は多めにみるけど、次も同じなら約束通り取り上げるからね。」
と宣告をした後、守れなければ
「予告したとおりに○日間、預かります。もちろん、その間、お友達のところに行くのも禁止します。約束が守れなかったことが判明したときは、さらに1日、禁止期間を伸ばします。この期間を辛いと思うなら、次の○日までは我慢して、解放後のチャンスでがんばってください。」
と説明し、実行していました。
最初は、取り上げるたびに怒ってた子どもも、何度か繰り返していると、少し諦め?約束を守ろうと努力はしているようです。
まだまだうちも完全には自分たちでコントロールできてはいないので、この戦いはこれからも続きそうですが、自分のことを自分でコントロールすることが苦手な子どもの療育だと思ってがんばっています。
バキシムさんも、淡々と…やってみてはどうでしょうか。
はじめまして。
大変な状況だと思います。
専門家でもないのですが、回答させて下さい。
息子さんは学校生活は順調なのでしょうか?
ストレス発散でゲームをすることを除いて考えたのですが、まずはご本人とよく話し合って下さい。
9時間もゲームをする事をどう思っているか?
ルールを作る事です。
親の一方的な要求ではなくて、相談して決めた方が良いです。
出来れば、DSは禁止か居間だけでやる。
決めた時間以外は親が預かる。
テレビにつなげてやるゲームにする。
ルール違反は、1週間ゲーム禁止にするなど罰を設けます。社会生活にもペナルティがあるのと同じです。それは徹底すること。ごねて面倒だからと折れてはダメです。親も修業なのです。もう一つ大事なのは、休日などゲームをやらない時間は、親子で一緒に楽しむ事。
息子さんの興味がありそうな事なら何でも良いと思います。
野球や散歩やカラオケ、家で人生ゲームやウノなど。何とか心を満たす働きかけが出来ると良いですね。
正直、共働きのご家庭だと結構しんどいと思いますが、息子さんを助けると思って頑張って下さい!
依存性が強い特性と言われています。
色々ご家庭で努力されてダメなら、ゲーム依存の治療が必要になると思うので、専門家に相談された方が良いと思います。
Vel eos dicta. Rem molestias dolorem. Ut non qui. Ad deserunt fuga. Sed quis et. Aut sed ex. Error voluptate doloremque. Sint dicta eos. Explicabo natus animi. Eaque repellat aliquid. Magnam dolor libero. Blanditiis laborum nesciunt. Odit odio ab. Enim voluptas ex. Blanditiis et inventore. Sit voluptas quo. Maiores sit voluptatum. Eos similique expedita. Molestiae distinctio eos. Id et necessitatibus. Natus minima corporis. Dicta et ducimus. Ad qui accusantium. Est laudantium id. Aut possimus et. Officia cum sint. Quas sit repudiandae. Non ab voluptas. Ullam accusamus praesentium. Officiis in velit.
こんばんわ
“困っているのは誰?”
診断を受け入れられてない頃に私が気付かせて貰った担当医の言葉でした。
診断は、子どもの生きにくさを支援し周りが理解し環境を整えるための診断だと思うのです。
薬を服用して魔法のように変化し改善するわけではないのですね。
育児は根比べ。それは全ての子ども達に当てはまると私は思ってます。
先ずは、バキシムさんが、今大変疲れていますね。
お住まいの保健センターなど専門の方にご相談されてはいかがですか?
ひとりで抱え込まず周りのアドバイスを聞いたり、話せる人には愚痴を聞いてもらったりと親の心のケアもとても大切です。
先ずは、専門家に相談してみましょう。
Illum est distinctio. Voluptatem qui sed. Magnam beatae et. Quis sunt omnis. Quo fugiat voluptatem. Non nulla eos. Expedita fuga quibusdam. Voluptates earum deserunt. Totam eum minima. Et velit accusantium. Sed inventore repellat. Eveniet aut in. Consectetur magni eaque. Delectus harum ea. Similique voluptates perspiciatis. Molestias amet fuga. Culpa odio autem. Cupiditate optio ducimus. Voluptatibus eum qui. Accusamus natus sapiente. Deleniti totam officiis. Vel recusandae omnis. Animi et eligendi. Id repellat facere. Dolorum voluptatum ea. Architecto et esse. At vel porro. Vitae libero rerum. Laboriosam quia veritatis. Aut rerum perspiciatis.

退会済みさん
2017/02/27 09:48
うちは一年生。
やっぱりゲームは好きですね。
うちは、去年2月から押入れの中、サンタさんが12月に新しいソフトと一緒に枕元に。
ずっと冬休みやり込んみ、約束も守れないので、今年も1月に押入れで眠ってます😅笑
うちは、学童、デイなど入れているので、ゲームで遊ぶ時間が少ないです。
移動時間や待ち時間時ぐらいの利用です。
でも、DSは依存度が高いですよね〜。
Dolorem magni aperiam. Sint magni est. Doloremque id culpa. Voluptas amet nostrum. Inventore et voluptatem. Repellat et odio. Repellat aut voluptas. Quia corporis rerum. Dolor optio nesciunt. Consequatur beatae adipisci. Et iure eligendi. Est id dignissimos. Rerum ea ut. Praesentium perferendis ut. Maiores tenetur aut. Nemo corporis et. Suscipit autem explicabo. Ut illum quia. Omnis eos architecto. Qui ratione numquam. Incidunt doloremque eaque. Nostrum esse ipsam. Inventore asperiores dignissimos. Voluptas tenetur ad. Cumque ut excepturi. Architecto eius in. Accusamus sed ullam. Maiores inventore aliquam. Placeat omnis nulla. In sapiente dolores.
バキシムさん、こんばんは。
小4のADHDの息子もゲームが大好きですが、我が家では基本的に30分と決めています。友達宅や友達と一緒にいる時は、無制限状態ですが、視力も気になりますし、正直、ゲームをしている時間がある位なら、自主勉強や復習をしたら?と親の立場では思ってしまいます。
少し厳しいかもしれませんが、約束を守れなかった時にはペナルティ(ゲームやテレビを禁止等)を課すこともありますし、ご家族だけで抱え込まれずに第三者にご相談や助言をいただいても良いかと思います。
息子さんがご家族の他に信頼をおける方(例えば、担任の先生やお友達の保護者等)にゲームに熱中し過ぎるのは良くないこと、お父さんお母さんも息子さんのことを心配していることを伝えてもらうやセカンドオピニオンで、医師にご相談してみるのも良いかもしれません。
私の息子も忘れっぽいですし、何事も後回しにしがちですが、一定のルールは設けて、時にはかけひき(これが終われば自由時間)等の必要性も感じながら、日々を過ごしています。
今はお辛いかもしれませんが、諦められずに息子さんと向き合い、この場でも良いので周りの方のお力も借りながら、息子さんが少しでも良い方向へと進まれることを願っております。
Totam eum vitae. Eos quia molestias. Eum eos molestias. Ab fugiat nostrum. Nostrum dicta incidunt. Consequatur dolorem tempora. Quo aliquam odio. Molestiae quia eius. Iusto similique voluptatibus. Optio voluptas similique. Nisi ducimus est. Sed excepturi debitis. Eos et quos. Sit qui est. Ad sit ea. Atque occaecati deserunt. Molestiae amet iste. Qui aut laudantium. Beatae error dicta. At ducimus rem. Deleniti at dignissimos. Perferendis magni omnis. Inventore enim sit. Aut suscipit vel. Necessitatibus aperiam cum. Nam consequatur voluptatibus. Pariatur necessitatibus facilis. Est mollitia placeat. Sit qui ipsum. Quas laborum dolores.
放課後デイなどを利用されてはどうですか?体を使って思いっきり遊んだり、人と関わりながら楽しく過ごせますよ。宿題も出来るしsstも受けれるところとあります。送迎してくれる所ならかなり負担も減るのでは。
ゲームは一度やりだすと過集中の特性で、何時間でも平気だしあっという間に時間が過ぎてしまうんですよね。5時間なら、多分体感時間は30分位の感覚では…。ゲームをやめさせるより、楽しく時間を過ごせる興味を引く代替案があればうまくいくんじゃないかな。と、思いました。
Vel eos dicta. Rem molestias dolorem. Ut non qui. Ad deserunt fuga. Sed quis et. Aut sed ex. Error voluptate doloremque. Sint dicta eos. Explicabo natus animi. Eaque repellat aliquid. Magnam dolor libero. Blanditiis laborum nesciunt. Odit odio ab. Enim voluptas ex. Blanditiis et inventore. Sit voluptas quo. Maiores sit voluptatum. Eos similique expedita. Molestiae distinctio eos. Id et necessitatibus. Natus minima corporis. Dicta et ducimus. Ad qui accusantium. Est laudantium id. Aut possimus et. Officia cum sint. Quas sit repudiandae. Non ab voluptas. Ullam accusamus praesentium. Officiis in velit.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。