質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

ASD傾向の子供のメディアとの関わりについて...

2023/07/30 00:34
15
ASD傾向の子供のメディアとの関わりについて相談させて下さい。
不登校気味の小6男子がおります。
登校は五月雨式。友だちもいて、学校が嫌いではなさそうですが、行けなくなります。好きなものはよく覚え熱中します。
学校の先生からはASDの特性があるよね、と言われています。病院を拒否のため未診断です。
今、パソコンで列車の音楽を作ったり、ゲームをやるのが好きです。他に動画も見ています。
目が悪くなる、依存になるのでは?と心配で時間を2時間に制限しています。
足りないときはお願い、をしてくるので30分など追加をしてしまうのですが、、、追加のあとは満足して言わなくなることがほとんどです。
ただ、最初に約束した時間はやはりきちんと守らせるべきでしょうか?
好きなことに夢中になれるのは良いこと、とも言われます。
あまり時間制限せず、飽きるまで好きなだけやらせるのはどうなのでしょうか?好きを伸ばす、自分で時間を決められる子にするべきなのでは?と時間制限について迷いがあります。

定型発達の子なら、自分で時間を決めてやめられる、発達障害のある子は夢中になりすぎて依存のおそれがあったりする、などあるのでしょうか?
いつまで親が制限をするのか…どこで手を離すのか、気になっています
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

うずらさん
2023/08/24 15:09
皆様ありがとうございます。
長めに意見を伺ってしまいましたが、皆様のご回答すべて勉強させていただいています。
市区町村の心理士さんにも相談に行きましたが、病院につなぎたいと言うとそこでおしまいですね。皆さんのご意見でも、病院に行くべきというものが多く、本当に行ってほしいと思いました。
本人に話しても僕は病気じゃない、なんのために行かなきゃいけないのか、と言われてしまいました。学校に行けていないし、特性もあるし、疑わしいのに…
もどかしいです。
本人に寄り添いつつ、納得できる道を探します。
また相談させてください。
親切なご意見をたくさんありがとうございました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/176951
なぜ2時間なのですか?

勉強その他との兼ね合いやお子さんがやりたいことにかかる時間から親子で話し合って決めた時間なのでしょうか?

親がなんとなく決めた2時間で、お子さんとしては最初から2時間半ほしいと思ってるなら、勉強や手伝いの時間を確保した上で、休憩をはさみつつ2時間半にしても良いんじゃないでしょうか。

とか言いつつ、我が家は基本2時間です。
どうしてもの時は15分までは延長可、それ以上やったら翌日はナシです。


お子さんが受診を拒否するなら、先ずは親御さんだけ相談できる病院がないか探してみるとか、スクールカウンセラーや適応教室だったらお試しする気があるか聞いてみるとか、いかがでしょう?


あと、担任と連携して、行けなくなる日に何か行事や特別な予定があるか、逆に前日に何かトラブルがなかったか、調べてもいいんじゃないかと思います。


個人的には、特性があると言っちゃう学校の先生はあまり好きではありません。
よほど信頼関係ができてるなら受け入れられるかもしれませんが。
https://h-navi.jp/qa/questions/176951
退会済みさん
2023/07/30 01:57
理由はともかく。
早く診断の為に、病院を受診させたほうが良いと思います。(あくまでも個人的な感想)

本人、受診を拒否しているそうですが、後回しになった形になっただけで、成長ともに困り感は、寧ろ増すかと。

小6なら、これから中、高と上がると、困り感が上がり本人は今より生きづらさなどは、感じやすくなるかと思います。

>定型発達の子なら、自分で時間を決めてやめられる、発達障害のある子は夢中になりすぎて依存のおそれがあったりする、などあるのでしょうか?
いつまで親が制限をするのか…どこで手を離すのか、気になっています

確かに定型のお子さんは、判断能力には、長けておりますが、ゲーム依存については、発達障害の有無は、全く関係がないかなと思います。

発達障害のあるお子さんのほうが、脳の中枢神経の障害からくるものなので、より依存しやすい。
という事だけだと思う。理由は、殆どの子は、視覚的優位だからです。

見るもの、触れるものが入りやすいという事だけじゃないのかな。

どんなに親が、触れさせないように意識していても、現代社会は常に進化していますから、完全に。
触れさせないようにするのは、どんな親御さんでも無理だと思う。

友達経由、インターネットも、スマホ。どこかで。名前くらいは知りますよ。
それが今、生きる現代社会でしょう。

そう覚悟を、持っていたほうが親は、対応しやすいと思いますけどね。

完全にシャットアウトするのは、ほんとうに至難の技。
そんな方法があるなら、私も知りたいです。

生活の基盤を農村に移し、自給自足の生活にするなどしないと、無理だと思うなあ。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/176951
小3の娘もゲームが大好きで、休日は5時間以上プレイする時もあります。

うずらさんはお子さんと一緒にゲームをしたことがありますか?
私は娘と一緒にゲームをやるようになって、ゲームの内容によってはすぐにやめれるゲームとやめられないゲームがあると分かりました。

スプラトゥーン等のチームを組んでプレイするバトルゲームだと、途中で抜けると同チームのプレイヤーに迷惑がかかります。
ストーリーのあるロールプレイングゲームはセーブ(保存)できるタイミングがあり、すぐにはやめられません。

すぐにゲームを終われない理由を把握したら、バトルゲームならあと一回勝ってから、ロールプレイングならセーブポイントでセーブしてから、マイクラなら次にやりたい作業を忘れないようにキリの良いところでセーブしてから、とやめれるタイミングを子どもと話し合うようになり、プレイ時間は気にならなくなりました。

我が家は一方的に親がプレイ時間を決めるよりも、子どもが自分でやめれるタイミングに気がつき、自分から言えるようになることを目標にしています。
ゲームを始める前に終わる時間を話し合い、なかなか終われなさそうな時は「セーブしたら終われる?」と声かけをします。

ASDの子は自分の話をありのまま聞いてもらうという経験が少ないように思いますので、せめて家庭内でコミュニケーションを深める会話を日常的に意識することが将来的に役に立つと思っています。

あと、ゲーム=依存という考えではなく、依存したくなる心理的な下地に着目した方がいいような気がします。

依存しやすい子の共通する特徴としては、甘え下手で人間関係が不器用、真面目で白黒発想が強く、プライドが高い優等生タイプが多いそうです。周囲に甘えられず、全てを一人で背負い込むようになると無意識に辛い現実から逃れたいという気持ちで依存になってしまうようです。

30分の延長はお子さんの気持ちの切り替えのための時間かもしれないし、自分の甘えを認められたい安心感を得るための交渉なのかな?とも思いました。

不登校気味とのことですので、制限よりも対話に時間をかけた方がいいような気がします。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/176951
miniさん
2023/07/30 07:06
息子もゲーム大好きで、小さな頃から付き合い方を試行錯誤、中学に入る時点でフリー解禁してます。
もう家族で他の楽しみに時間を使う事、成長に伴い散々親子でルール改定を重ねて来た事に限界を感じたからです。

個人的な意見ですがメディアとの付き合い方は、逃げるように浸かっているのか、
能動的に浸かっているのか見極めて対策を考えた方が良いかと。

音楽を作れるなんて凄いですよね。そういう使い方でハマっているのであれば、伸ばしてあげたいと思いますよね。
追加の時間をお願いして、ちゃんとルールを守れてる素直さがあるお子さんですしね。

メディア漬けで生活が乱れて不登校の悪循環はよく聞く話しですが、メディアを制限したら学校に行く訳ではないですし。
メディアに逃げてる場合は、一方的な制限
も放置も危険かと思います。

受診拒否という事は、自分には特性があると突きつけられていて、受け入れ難いという事だと思うので、無理に受診させる事も出来ませんし、仮に受診、診断、投薬となった所で状況が好転するとは限りません。

睡眠や食欲に乱れが出ているようなら小児科か内科の受診はした方が良いかと思いますが。

学校から特性を感じてると言われているのは、どんな所なのか、それに対して環境を整えてあげる事は出来るのか。
先生、SCと相談してみてはどうでしょうか??

どうしても学校が合わない子はいます。中学は自動的に卒業できますが、中学は行かないと受験が難しくなる事、でも通信制などの選択肢もある事、お子さんは分かっていますか??

そういった事も親子で話し合える関係性を維持していくのが、思春期の中で大切になってくるのではないかな、と思います。

メディアに関しても、学校に関しても。
問い詰めにはならないように、あくまでお子様の考えをキャッチ出来るように。

我が家も不登校か予備軍かの子供達です。
どこで手を離すのか。子供が離して欲しいと思った時じゃないですかね??
そしてそう思わせるのが親の役割かな、と思うので、よく見て思考していくのみ、と考えてます。
...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/176951
うずらさん
2023/08/01 04:21
回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ゲームはネットワークに繋いでいないので、他人といっしょにプレイすることはありません。
マインクラフトやマリオをよくやっています。
学校に通えない日、別室登校の日は学校から借りたノートでユーチューブを見たり、電車のことを調べたりして過ごしています
ゲームを時間制限はしていても、結局一日画面を見ている感じです。
学校のパソコンは先生とメールのやり取りをすることもあり、時々授業を送ってくれたりするので取り上げるわけにもいきません。
パートから帰宅後は親が保管です。
学校のパソコンはほぼやりたい放題、プラスゲームまたは家のパソコンです。
パソコンやってる方が友だちと遊ぶより楽しいと言われてしまいました。誘ってくれる子は居るのですが…
今は会話を増やしている最中です。小さな出来るを積み重ねて自信をつけようと親がジタバタしています。
皆さんの回答を見て、おおらかに構えてもいいのかな、と思えてきました。
全部任せる、はまだ難しいのかもしれませんが、少しのオーバーは、理由を聞いて許してあげてもいいですね。
本当に病院には行ってほしいのですけど、行けなくてそれはそれで困っています。行くべきというご意見には本当にそうだと思うですが、引きずって行くわけにもいかないので困っています。
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/176951
なかなか病院に行けなくて困っているとのこと。
素人考えですが、心理的リアクタンスという心理がお子さんに役に立ちそうです。

身の回りのことや自分の進む道は自分で判断したいという支配欲求が人にはあり、他人からダメだと禁止されたり、やりなさいと押し付けられると、自分で判断する自由が制限され、自分の価値が否定されたように感じ、強いストレス状態になるそうです。

こういうストレスを受け続けると、自分のことは自分で決めたいという本能がいつも以上に強くなり、反発して真逆のことをやりたくなり、この反抗したくなる心理のことを心理的リアクタンスというそうです。

ゲームもやめなさいと言うと心理的リアクタンスが働き、ますます反発すると思います。

自分で時間を決めるという支配欲求が繰り返し満たされ続けると、指示待ちではなく、自分で決めて自分で行動できる自己決定力が育つそうです。

病院に関しても同じように、行く気になったら教えて欲しいくらいのスタンスの方がいいような気がします。

あと、娘も友達と遊ぶよりも一人で何かを作ったり書いたりするのが好きです。主治医にも言われましたが、こういう子は高校くらいで同じ時間を楽しく共有できる友達ができるそうです。義務教育中は一人の時間を尊重してあげた方が良いと言われました。

追記
全国にある教育センターの教育相談では、電話相談もできると思います。
場合によってはWISCも受けられます。

まずはうずらさんのみでも支援に繋がれるような道筋と繋がってみるのもアリかもしれません。

文部科学省
都道府県・政令指定都市・中核市教育センター等
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kenkyu/1225078.htm ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問します

中学一年の不登校の息子の家での過ごしかたのことです。小学3年生の時に、厳しい、ヒステリックに怒るタイプの先生が担任になり、他の子を怒ってい...
回答
ミルさんありがとうございます 不安は寄り添い過ぎても良くないのですね。少し距離を置いた接し方にしてみます。 ドラムは始めたのですが、も...
14

5月から不登校の小学5年の男の子です

6月に通級に申込み、ウィスク検査をして発達障害らしい事がわかりました。それ以降だんだんと家から出る事ができなくなり、通級にも行けていません...
回答
外へ出ると気分が悪くなる 辛そうですね 状態がひどくならない為にも 不安を取り除いてあげて 病院へ連れて行けるといいですね イヤホンで...
9

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
こんにちは。 いま小4(ADHD+書字と計算のLD、通常級、放デイ週1)の息子がいる者です。 就学に向けての準備のために、年長になったら...
18

中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、...
回答
こんばんは テストの点が取れなくても、学校で楽しいことを見つけることはできなかったのでしょうか?お友達とのやりとりはどうですか? 中学生...
11

障害児は障害児と仲良くなりやすい…?5年生のグレーゾーンの男

の子です。失くし物がひどい、集中力がない、すごく怖がり、すぐ大声で泣く、ものに執着する、鈍臭い、幼いなど困った点があります。クラスで、男の...
回答
母親としては、他の男の子とも関わて成長してほしいと思うでしょう。 でも高学年にもなれば、同じ感覚を持っていないと、はじかれてしまいます。 ...
12

前回の悩みから2年近く経ちました

以前コメント頂いた皆さんには、感謝しております。今回は前回療育卒業かと思っていた姉についてご相談です。療育は卒業せず理学、作業、言語療法を...
回答
余談。 娘さんなりの言葉で説明したり、答えようとしているので、おかしいなどは言わない方がいいです。 うちの四年生の息子もとんちんかん回...
10

はじめまして

高IQの年長の娘がいます。診断は付いていませんが、とても繊細で感情のコントロールが苦手なタイプです。年長に進級後コロナでの休園明けから、担...
回答
みなさま、早速のご回答ありがとうございます! 大変参考になりました。 補足を致しますと、年長になってから娘は糊が嫌だから、先生に代わりに塗...
5

いつもお世話になっております

今年の4年生から6年生になる長男がいます。病院では、ADHDと診断されています。二年生の三学期から不登校になっておりましたが支援級に居場所...
回答
続きです。 子どもの睡眠のケアは、入眠時なのか?それとも睡眠中の質や長さの問題なのか?きちんと把握し、生活全体で見直ししたり、対策しない...
6

小3、小1の娘がいます

二人共全くの不登校というわけではありませんが、ほとんど行っていません。特に下の子とは離れられず、また私に対しての執着も激しいので、離れられ...
回答
お返事拝見しました。 学校では優等生なのですね… かなりストレスが大きいのだと思います。 通常級での配慮は追いつかないと言うか、優等生な...
10

すみません

また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていた...
回答
こんにちは。 これまでやってきた、対策自体は、お子さんに向き合った良いものなんだと思います。 がんばった感が伝わってきました。 私が気...
12

5年生で、ADDの疑いがあり近々市でやってる得意不得意な事を

知る検査(wisc?)をしに行くんですが、カウンセラーの方にはテストをしに行くと伝えたらいいのでは?と言われたのですが、もう5年生なのであ...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されました。 手帳を持っており、年金も頂いています。...
12

私には自閉症スペクトラム、小学6年の娘がいます

前から気になっていたのですが、ストレスを感じるとすぐ、胃にきます。本人も、最近から伝えられる様になったのですが、しょっちゅう市販の薬をあげ...
回答
おまささん やはり、親子間や家族間だけではフォローしきれないところがありますよね。。わかってはいたのですが…お友達には何も言えない子なの...
18