締め切りまで
7日

ASD,ADHDの小1の息子のことです
ASD,ADHDの小1の息子のことです。
はじめての長い夏休みが始まりました。息子はひとつの事にハマるとそれにしか興味を持ちません。今はタブレットのゲームにハマっていて、その事で頭がいっぱいで放っておけば一日中没頭してしまいます。目が悪くなるのも心配だし、ご飯や宿題等で止めさせようとするとキレて一悶着あります。これだけ暑いとなかなか外で遊ばせることもできないし、家にいるとずっとタブレットを離さないし、悩んでいます。こういうタイプのお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? どうされてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは😊
うちもそうでした。子どもが大きくなると、取り上げるのも体力勝負で大変です。
ゲームをとことんやらせる方法をとる方もみえますが、私的には子どもの性質によると思います。
静かに没頭してる。やってるゲーム内容は悪くない。とかなら、とことんやらせてるのも悪くないのかもしれませんね。
我が家は残念ながら、人格の崩壊がみえる依存型でした。ゲームしててもイライラしていて、目付きもおかしく、はまるのは対戦型で、ブツブツ言いながら。分かりやすく、異常でしょって感じ😥
取り上げるのに掴み合いをするような毎日でした。どんな対策しようと、ルールを作ろうと、守る気がない子どもには何をやっても無駄なんです。結果、旦那が会社にゲームを持っていきました。家にないのが、一番です。隠しても一日中でも探すし、出さない私が悪者になる。悪循環でした。
ゲーム依存は、恐らくあるある。ここで、悩んでる人が多いのを知り、やはり特性なんだと思いました。ゲームをやらせて成功してる子は、恐らくそもそも衝動性が少ない子が多いのかなって思います。私も好きにやらせてみたことがありますが、子どもの攻撃性は強まるばかり。また、そういうゲームしか好まないんですよね。
ゲームしててストレス解消になってるならまだしも、ゲームしててイライラするのって、もう意味ないですよね。だから、我が家は完全に取り上げる方法にしました。
子どもさんの様子はどうですか?まだ、1年生ですよね。今は良くても、3年過ぎた頃に悪化することもあります。よく様子をみて、時にはきびしい判断も必要だと思います。
そういう性質があるということを頭に入れながら、判断してください。定型さんの、うちも約束守らないよーってのとは、完全に質もレベルも違います。
子ども同士の付き合いもあり、つい親も弱腰になるんですけどね💦
うまく付き合えるといいですね😊
うちもそうでした。子どもが大きくなると、取り上げるのも体力勝負で大変です。
ゲームをとことんやらせる方法をとる方もみえますが、私的には子どもの性質によると思います。
静かに没頭してる。やってるゲーム内容は悪くない。とかなら、とことんやらせてるのも悪くないのかもしれませんね。
我が家は残念ながら、人格の崩壊がみえる依存型でした。ゲームしててもイライラしていて、目付きもおかしく、はまるのは対戦型で、ブツブツ言いながら。分かりやすく、異常でしょって感じ😥
取り上げるのに掴み合いをするような毎日でした。どんな対策しようと、ルールを作ろうと、守る気がない子どもには何をやっても無駄なんです。結果、旦那が会社にゲームを持っていきました。家にないのが、一番です。隠しても一日中でも探すし、出さない私が悪者になる。悪循環でした。
ゲーム依存は、恐らくあるある。ここで、悩んでる人が多いのを知り、やはり特性なんだと思いました。ゲームをやらせて成功してる子は、恐らくそもそも衝動性が少ない子が多いのかなって思います。私も好きにやらせてみたことがありますが、子どもの攻撃性は強まるばかり。また、そういうゲームしか好まないんですよね。
ゲームしててストレス解消になってるならまだしも、ゲームしててイライラするのって、もう意味ないですよね。だから、我が家は完全に取り上げる方法にしました。
子どもさんの様子はどうですか?まだ、1年生ですよね。今は良くても、3年過ぎた頃に悪化することもあります。よく様子をみて、時にはきびしい判断も必要だと思います。
そういう性質があるということを頭に入れながら、判断してください。定型さんの、うちも約束守らないよーってのとは、完全に質もレベルも違います。
子ども同士の付き合いもあり、つい親も弱腰になるんですけどね💦
うまく付き合えるといいですね😊

そうなりますよね。
私は絶対に与えないのですが、祖父がやらせてしまいました。
まぁ、やらせなくても電気屋や携帯屋まで一人で行ってしまうので。
困ったたなぁと思っています。
時間を決めてももちろん守れません。
祖父が私にそういって困った顔をしていたので
「約束が守れないものはやらせないで下さい。初めから。(息子に)それで良いですね、守れないのだから仕方ないですね」と本人に言いましたら黙っていました。
私が言うと「絶対」なので、あ~あ・・・という感じなのがわかりました。
うちの子の場合ですが例外を作ってしまうと昨日はそれでよかったのにどうして?となってしまうので絶対に私は守っています。
だからと言ってそれが良いわけでもありません。
結局目を盗んでやりますし。
ちょっと遊びに行ってくるとタブレットを隠し持って行ったり、一人で携帯屋まで行ってしまったりします。
凄いですね・・・。これが特性かと思います。やはり異常です。依存になるのが良くわかります。
デイなどは行かれていないのですか?
長い休みはスケジュールを入れてしまうと良いですよ。
1年生だとまだ児童館など喜びませんか?
祖父はタブレット、携帯、テレビのリモコンなど隠しています。
やることをやったら、と言っていますが。
まぁ、隠し場所を見つけられるのは時間の問題ですね。
困ったものです。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

夏休み、はじまりましたね。
我が家もほっとけば1日中やってます。
この夏はパソコンは修理中だと言って隠しました。ゲーム類は夏休み前からですがゲーム本体の時間制限機能を使って制限しています。
1日何時間などの決まりを作っても、やめさせようとしても無理なので、『出来なくする』のが1番かと思いました。
この夏休み、我が家は毎日予定がぎっしりです。詰め込みすぎて私がパンクしそうですが、ゲームやYouTubeの依存から抜け出すにはそうするしかないかなと思ってます。
外で遊ぶだけじゃなく、図書館や博物館、科学館など涼しい室内の遊び場もありますよ。夏休み中は体験やイベントも多いのでいろいろ申し込みました。家にいるとダメだろうなと思って、出来るだけ外出する予定でいます。
本人は家にいたい!と嫌がってますけどね…出来るだけ好きそうな場所へ出掛ける予定です。がんばりますよ〜。
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

タブレットなんか渡しません。
絶対。
そうなるの目に見えてますから。
発達障害があってもゲームやパソコンとうまくつきあえる子はいますが、そもそもお子さんみたいにはならないんです。
スケジュール管理をしたり、やるべきことの見える化や環境調整をして、8割改善するならよいのですが、そうでないなら早めに見切りつけて取り上げてしまわないと、あっという間にゲーム依存で入院加療なんてことも実際にあります。
発達障害にゲームは、相性が悪いと思います。
はまりやすいとか、ストレスがたまると快楽や刺激を求めてしまうタイプならなおさら。
節度を守らせようとすると、歯向かったり暴れる事が多少あっても、そこそこ我慢できるならまだしも
お子さんみたいにエスカレートしてるなら、迷わずやらせません。
いやいや、楽しみの一つだしやらせないわけにはいかぬ。というなら、今後20年ゲームツールとの付き合い方でのバトルが繰り返され続け、ゲームできないごときで殴られたり家を壊されたりすること。
ゲームきっかけでの引きこもり等は想定内という形で覚悟してお過ごしください。
ゲームとまともに付き合えない子はいつまでもできません。
多少改善することもありますが、小学校に入る前から発達障害と診断がつくような子だと期待はあまりできません。(経験的に)
頭がよいとテストだけは点がとれたりしますが、コミュニケーション下手で攻撃性が高い(←余計な事を死ぬほど言って相手を挑発するも「攻撃的」です。)ので友達ができないとか
トラブル続き、はては警察沙汰(ゲームやりたさに金を友達に嘘ついて無心)だとか、引きこもりになって不登校で全くうまくいかないとか
ザラ。
ハッキリ言って、娘の中学の不登校男子は全員ゲームやネット依存傾向ですよ。
時代といえば時代なんですが、いま小1の子の頃にはもっと深刻かもですね。
ゲームはひとりだけでやらせてるのでしょうか?
親と一緒に勝負する、Switchとか、結果を競えるものでコテンパンにできると、ASDの負けるの嫌いがよく作用してやる気をへし折る事は出来ます。
我が家はそれで、気持ちをへし折りました。
依存性は高いのでやらせてません。
また、あえてつまらなくて単調な昔のゲームをやらせています。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

日中の過ごし方ですけど、放課後デイは?
あとは、家にいるとゲーム三昧だから、私がパートに出る!と言って、子どもは児童館(登録制見張りつき)に放り込んだ猛者もいます。
お子さん、発達ちゃんで人が苦手とかですが、「知らん!思い余って殺すよりマシ」と言いきってました。
清々しいと思いました。
あとは、夏場はひたすら水につけて遊びますね。
お子さん、動作性が低いのでは?
そういう子は、タブレットゲームでも操作やタイミングを問われないものばかりやるんですが。
ゲームでも、動作性が問われるものにシフトしたり、あとはアニメなどにシフトして
ゆるやかに我慢をさせる経験を積んでは?
いつでも、どこでも、どんなところでもゲームがやれて、動画が見られるタブレットはお子さんの切り替えや我慢を育めません。
そこを注視すべきと思います。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも経験ありますよ。もう、、、大変だった。
他の方のコメントにもあるように時間制限しても駅前の携帯ショップにいって長時間いたり(ご近所の方から目撃情報がはいりますw)、禁止が強くなると隠し持っていたり、それがみつかりそうになると怒鳴り、暴れ、振りほどき、外だと大逃走(何度、大声だして歩行者に捕獲してもらったり、捕獲しても逃げようとするので引っ張って交番に連れていって取り押さえてもらったり)。
パスワードをかけて自分で解除させないようにしてはいました。それでもうっかりすると6時間くらいやってます。ご飯中もやめません。
最後は私が怒ってパスワード解除しない日が続いたとき、自分でパスワードをチャレンジした結果、私ですら復旧困難な非アクティベート状態になり、タイミングよくジニアスバーも改装中で待つしかなくて、そのままです。何日も経つと本人も慣れるみたい。たまに思い出してぶつくさいってますが「そうだよねー」などと返して聞き流してます。
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


もうすぐクリスマス
プレゼントにニンテンドースイッチをお願いされました。7歳の男の子です。画像に執着するところがあり、(家の中ではテレビかユーチューブをたいてい見ている)1日の疲れを画像で癒しているともとれますが。ゲーム漬けの日々になってしまわないか心配です。今でもユーチューブは1日40分までと時間を決めて観る時間を作っていますが、まもれないことも多く、私と喧嘩になってしまうことが多いです。皆さんは、何歳からゲームを与えましたか?どんなふうに付き合っていますか?
回答
こんにちは。
家もサンタからswitchです。
かなり悩みましたが、やはりお友達とコミュニケーション面もあり、数カ月後の誕生日にも要求され...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
お薬をご使用になっても必ずしも落ち着く訳ではないです。
強度行動障害を改善するにはまずは環境調整、何を嫌がっているのかその原因特定と調整、...



単身赴任中の父親の子育てについて現在海外に単身赴任中(父)で
、アスペルガーの子供(小学生3年生)がいます。この半年の間にゲーム・タブレット中毒に近い状態になり、それだけが理由でないものの食事やお風呂、歯磨きなどを極端に嫌がり、学校も行けたり行かなかったりという状態になっています。妻が無理やりゲームをやめさせよう、学校に行かせよう等を試みると最終的にはものを投げ散らかしたり、殴ったりすることから妻も鬱状態になってしまい、最近は子供のやりたいように自由にさせてしまっていますが益々ゲーム・タブレットにのめり込んでしまっています。幸い仕事も忙しくはないことからビデオチャットを活用して1日数回はコミュニケーションをとるようにしており、子供の話を聞いたり一緒にゲームをしたりしています。しかしながら、いざ真剣な話をしようとすると電話を切るか、逃げられてしまいます。こちらとしては頭ごなしに怒るつもりはなく(以前怒ったこともあるがビデオチャットだけでは逆効果と悟りました…)、一緒にルールを作ったり、どうやったら出来るか考えたりしたいのですが、そこまで至らず…。同じ経験や似た経験をされた方のなかで、こんな方法が有効だったよ、というものがあれば是非参考にさせて頂きたいです。
回答
>r(卒母挑戦中)さん
トークンエコノミーのご紹介ありがとうございます。やらないといけないことの全体把握や進捗管理、気持ちの切り替えが苦...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
こんにちは✨😃❗
小6の息子が昨年5月からストラテラを服用しています。chisaさんと同じ不安が今でもあるので、お気持ちよくわかります。...



走行中の車の中で動き出し、ハンドルに手を出したりする息子に本
当に困っています。息子は小6で重度の自閉症と知的障害があります。放課後デイサービスでの送迎中に運転者の先生のハンドルに手を出して、自分の行きたい方向にハンドルを切ろうとする事が度々あり、大変危険だとのことで送迎継続不可能となってしまいました。車にもう一人先生が搭乗できればそういう動きも阻止できるのですが、このデイでは残念ながらそれはできません。ただ、車内で動かないようにする器具などを装着し、動き回らないようになればまた送迎できますとのこと。障害者用のもので、チャイルドシートのような形のもので、上下からベルトで固定して動かないようにる物が数件見つかったのですが、大変高額で(6〜8万円ほど)もう少し違う物がないのかと探しております。(シートベルトやチャイルドシートなどのボタンやロックは簡単に外してしまします)何もなければもうこういう商品を買うしかないのですが、もう少し値段の抑えた器具やアイディアなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、、。どうぞ宜しくお願いいたします。
回答
タクシーボートのようなものを自家用車につけました。
ただ高額です。。
でも、安心して運転できるようになりました。



小学校6年生です
ゲーム依存症になり不登校です。一日中YouTubeを見たり部屋にこもって出て来ないんです。ダメだっと思ってiPadを取ったら暴れて、私のiPhoneを投げ壊したんです。息子はやり返さないと気が済まない子です。必ずやり返します。私が押したら息子が私に対して手を上がって暴力されました。お互いに暴力してしまい、夫が抑えたが、息子は気が済まないか、部屋に戻り机を壊したりランドセルを投げたりしました。どうすれば良いでしょうか?
回答
追伸です、さこ猫さんの仰る通り、子供とゲームを共感しあう、一緒にお付き合いする、会話を増や努力は良いことですね。これに一票!



小学6年男(ASD・ADD)ゲームの時間を守らない
どんな約束してもダメ。息子納得の上結局時間制限ソフトを入れた。私の設定ミスでゲーム終了せず延々とゲームをした。約束の時間を2時間超えてもやめてくれない。結局18時間やり続けた。次の日またゲームを貸してくれ今度は絶対に約束を守るから。これで約束破ったらもう貸せないよ。と言ったらそれでもいいから貸してくれ。またもや時間設定ソフト入力ミスしてしまった。約束時間過ぎたから返してと言うと「うるせ~黙ってろ、静かにしろ、あと少しで終わるんだよ。」何度も言う。挙句に「電池切れそう充電器貸してくれ持ってこい。」そもそも約束の時間を過ぎてるから充電器を貸す必要がないと私は思っている。電池がなくなり終了。本当にもう貸さなくていいのか。どうしたらいいのだろうか
回答
ゲーム機本体は親のもの
借りて遊ぶのルールはいいと思います
で、約束を守らなかったのに
貸す方が悪いです
また、約束を守らなかった時の...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
皆さんのお言葉を考えつつ。私は自分の地域の施設を知ってて、信頼していますが、地域の状況がいろいろだと考えが及んでなかったな、と反省したり。...


小学一年生支援級に在籍してる1人っ子の男の子ですが、休みの日
になると朝起きた瞬間からiPadのゲームマインクラフト、動画ばかりです。時間を決めてもすぐにやりたい!ばかりで癇癪を起こします。ゲームの他は好きなテレビ。以前は、ゲームの他の時間は漢字にはまったり絵を描いたり多少してましたがそれもしなくなりました。外に出て公園に出かけようと私が言いますが寒いから支度をしたくない、うちにいたい!と私もイライラします。時間を守れたらシールをためて何かご褒美が良いとのアドバイスを聞いたことがあるのですが効果が全然ありません。出て公園に出かけてしまえば遊びますがそれが終わるとまたゲームの連呼。。。もう最近は私も主人も言うのがつかれはててしまい、ある程度好きなようにさせています。休みの日は三〜四時間くらい。目が悪くなるのが気になりますが。。夜は出来ないルールだけは守れてるので夕方までが苦痛です。平日は、一時間という約束でだいたい約束は守れるのですが休日が夕方までどうゲームの区切りをつけるか悩みです。ゲームでうまくいかないと泣いて怒ったりするようになりました。うちでは、俺様的な態度、だけど急に甘えてきたり落ち着いたり。学校、放課後デイではちゃんとしてるらしく問題ないらしいです。うちでのことを相談すると驚かれます。外で頑張ってる分、うちでは多めにみるとも思いますが。祖母のうちに一人で行くことも嫌がるので休日は親子三人で過ごしています。どう対応したらいいのでしょうか。
回答
ウチの息子(小2)も
起きたと同時にDSゲームと録画のアニメ、YouTubeアニメとはじまります。
小さな時から気に入ればずっと同じアニメ...


中1と小5の男の子の母です
2人とも普通学級に在籍していますが、発達障害があります。上の子なんですが、小学校高学年くらいから、かなり落ち着いてきて安心してたのですが中学になってから勉強の難しさや、部活、塾などこれまでと生活も変わってストレスからかゲーム依存がひどくなり困っています。時間のルールを決めてホワイトボードに書いたり、やることをしっかりやった時は少し時間延長してゲームをやらせることもありますが、一度ゲームをやると約束も聞けなくなり、朝から「今日やらせな学校行かん!」「弟ばっかりずるい」と大癇癪。夜も答え丸写しの宿題をしてゲームやらせて!と連日バトルです。落ち着いてる時にはルールとかちゃんと納得してるんですが、ひとたびスイッチが入ると大泣き&大暴れすることも。なだめたり言って聞かせたり叱ったりの毎日で疲れます。何か良い方法ありますか?
回答
はじめまして☺️
ルールを決めて守れないなら、ゲームを家に置かない事をすすめます。
ウチの娘も依存してしまうので、全部、捨てました。しばら...



助けて下さい小三の息子は小一の時にADHDと診断されています
(下の年中の娘は、何も、診断される事もありません)薬は以前は飲んでいましたが、病院の薬を出すだけの対応と、副作用の食欲不振があるだけで何も変わらない事に疲れはて、通院も止めていますゲームの時間が全く守れず、私がフルタイムで不在の休日は平気で9時間とか、やっています(二世帯なので義母が、放課後や休みの日は見てくれます義母は注意は軽くしかしません)約束が守れず、ゲームを真っ二つにして、私が怒った事もありますが、数日後には忘れています取り上げていた時は、人様の家でゲームをやっていたことが分かり、他人に迷惑がかかるため、今はゲームを渡していました約束の時間は、最高二時間でしたが、あまりに守れないのと、他の方のアドバイスにより、宿題・時間割・次の日の支度が全て終わったら最高四時間OKにしていました…が、それすら守れず、ここ数日は五時間やっていて、今日、3DSを取り上げていたら、隠してあったWiiUを勝手にやっていました(ちなみに、娘はゲームに興味が無いので全くやりません)どんなに私が怒っても、主人が怒っても何も改善されません仕事も忙しく、独身時代からずっと同じ仕事でやりがいもあるので、辞めるわけにもいきません私はどうしたら良いのでしょうか?ゲームの事は諦めた方が良いのでしょうか?疲れて帰ってきて、3DSのゲームの履歴を見るたびに、家に帰ってきたくなくなります長くなり申し訳ありません
回答
ゲームとの格闘…。
うちも繰り広げられているので、お気持ちお察しします…。
もともとゲームは苦手な私ですが、一時は、ゲームと聞くだけでも、...
