受付終了
軽度広汎性発達障害の診断を受けた小1の娘がいる母親です。
言っていることと実際のことが全く違うことが多く困っています。用事があるので、朝に今日はお友達と遊べないよと約束し、本人もわかった!と言うのですが、今日は〇〇ちゃんと遊ぶ!と言って帰ってきたり、今日は誰と遊ぶの?と聞くと、△△ちゃんと遊ぶの。言ったのにも関わらず、10分後にやっぱり◇◇ちゃんと遊ぶんだった、と言ったり。娘は引越しして一軒家に住みたいとよく言ってるんですが、お友達のお母さんから、私の娘がお引越しするって言ってたみたいだけど、そうなの?と聞かれたり。
何度も約束事は守るように、本当の事を言うように、と言い聞かせてるつもりなのですが、分かってくれません。将来、嘘をつく子だとか約束事が守れない子だとか言われるのではなかと心配しています。どのように本人に伝えていくのが良いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
前半のことはただ朝の約束を忘れて、遊ぶ約束をしたのだと思います。
お友達の名前がころころ変わるのは、友達の顔と名前が完全に一致せずあやふやなのか、誰と約束したのかはっきり思い出せない、という感じで、記憶が定着しにくい特性かなと思います。
短期記憶が弱いということはないですか?
引越しの件は、定型でも幼い女の子が「大きくなったら、お姫様になる。」と言うのと同じくらいのもので、嘘ではなく空想の世界にひたっているというか、メルヘンなんだと思います。
悪意があって嘘をつくのというのとは、別物です。
自分の得になるように、事実を捻じ曲げると嘘になるかもしれませんが、娘さんの場合は違うと思います。
短期記憶を鍛えるトレーニングをしたり、忘れることにはメモをとらせるなどの工夫をしていくといいと思います。
まだ小1なのでメモは無理かもしれませんが、大きくなったらメモをとる習慣を教えてあげたらいかがでしょう。
朝には約束したのに、遊びに行くと言う。
誰ちゃんと遊ぶ。違った誰ちゃん。
普通にあると思いますよ。
ましてや小1なので、定型児でもあるあるでしょう。
どの部分が凸凹してるのか、弱いのかはわかりませんが、認知機能が上手く使われていないので、致し方ない部分もあります。
約束を忘れて、遊ぶ約束をする。その時の気分、衝動性や記憶の消去。記憶として残して置けない。
言っている事が、違う。
特性の一部でしょう。衝動性や記憶認知に弱くありませんか?
ASDの子は言語的に理解はしていても、言葉の比喩や裏側、思っている事を文章化、伝える事が苦手です。
本人は、そう言うつもりで言っていなくても、聞きて側にしたら違う風に聞こえてしまったり、言いたい事が伝わっていない。または、本人も歪んだ認知で捉えてしまっているのだと思います。
うちの子もまだ、ありますよ。
療育で少しずつ改善はされていますが、完璧には無理でしょう。特性ですから。
娘さんは嘘をついている気持ちでは無いと思います。本気なんですよ。
SSTや、言語に対しての療育を中心に強化されて行けばいいと思います。
まだまだ、これからですよ。全然、間に合いますし、今がすべき時期ではないでしょうか。
学年が上がると女の子ですし、周りの会話力がどんどん上がってきます。
追い付くのは無理でも、ゆっくり成長はされます。
朝の約束は忘れやすいので、私はランドセルの内側にメモを貼って、注意喚起したり先生に協力してもらったりしています。
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.

退会済みさん
2018/10/16 19:55
まず、一年生ですと発達障害グレーとか、定型さんでもそういうミスは存外ありますので、まあ相手の親には大目に見てもらえます(相手がどうかはビミョー)三年生ぐらいまではそういう子はゴロゴロいます。
が、それ以降はトラブルの元です。しかも、相手にしたらこれまでの蓄積もあります。
主さんの方で、ごめんねーと謝っても、徐々にすっぽかされる子が固定してきがちなのと、本人は何が悪いかを理解してない(もとの約束を忘れたり、無いものにしてしまう)ので、ちゃんと謝れず、相手の親からも相手の子からも完全に呆れられます。
相手からは気にしないでーとは言ってもらえるでしょうが、それで何とかおさめてもらえるのはせいぜい親の目の届く小学校までで、その先は中学生は容赦なしです。「そういう人」として扱われるため、約束をしてもらえませんし、なんなら仲に入れてもらいにくくなります。(入れるとリスキーだからです)
それと、お子さんのタイプで、約束ごとを守れないままの子は中学生になってから、係や委員会、部活でうまくいかなくなります。
決まりごとに対してルーズというかお構い無しなので、緩い部活でないと不必要に敵を作ります。下手な委員会等に立候補すると吊し上げをくらうのでご注意を。
本人は事実と願望や妄想を交錯させていたり、理解していても表現方法に問題があったり(結果だけを言い、経過や何故かなどを抜かしてしまう。←これはなかなかなおりません)おまけに最初に約束したAちゃんよりBちゃんと遊びたいからと、平気でAちゃんの約束を忘れるわ無視するわです。文句言われてもどこ吹く風とか、自分が悪いのにメソメソ泣いて、その上で学校や親にはAちゃんがいじめる等と報告してしまいます。
こういう口約束は周りに立証する子がいません。そうなると、Aちゃんは何も悪くないのに謝りなさいと学校から叱られる羽目になるんです。
なぜなら、約束した本人は「Aとは約束なんかしてない」と言い切るからです。そうなると、Aちゃんが言った文句だけがクローズアップされてしまいます。
お子さんのようなタイプが友達とトラブルになったら、こちらの過失についてしっかり意識されることをすすめます。
学校では双方に学ばせる意味で、事実確認できることのみに基づき両成敗ですからね。
嘘つきなどより深刻な非常に困った人と思われる事もあります。
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.

退会済みさん
2018/10/16 20:04
余談ですが
娘の同級生にお子さんのタイプが沢山いました。
多くが修正していくなか、数名治らない子がいましたが、親御さんがだって仕方ないですから。としたケースばっかりです。
今、中学生になりましたが、メモを友達が書いて渡しておいても忘れてしまうんです。
で、平気でそんなの知らない、私悪くないと言うのです。
叱るとパニックになるらしく、親御さんも大変そうですが、もう手立て無しですよね。
ついてこられたら仕方ないので仲にはいれてもらえてますが、同級生からは総すかんです。
本人は何故か全く気づいていません。
学校の担任からもかなり言われてもいるようですが、理解しておらずですね。
なぜいけないかを理解できるのはおそらく10歳過ぎてからでしょう。
トラブルを起こすのが困ると思うなら遊びに行かせないほかありません。
約束はできないものとして、子ども任せにしない方がいいでしょう。
学校の先生は気づきにくいことなので、ケアはしてもらいにくいです。
Cupiditate aut modi. Sed soluta sint. Veniam culpa in. Amet quia cupiditate. Mollitia rerum doloremque. Nisi illo qui. Et in autem. Qui officia reprehenderit. Quos deserunt quia. Provident qui sit. Ex et unde. Fugit nisi et. Qui debitis deserunt. Sit qui quam. Sed eligendi inventore. Adipisci ut quia. Totam quaerat repellat. Consequatur sit ea. Aliquam incidunt dolor. Minima porro eum. Sunt odio accusantium. Est at nemo. Aut at quos. Tenetur similique qui. Sed molestiae ipsam. Velit voluptatem et. Quia facilis rerum. Fugit saepe voluptatum. Cupiditate veniam atque. Voluptates non architecto.
皆様、回答いただきありがとうございました。
私自身焦ってしまっていた部分があったように思います。アドバイス頂いたことを実践して、少しずつ前に進んでいこうと思いました。
ありがとうございました。
Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。