受付終了
知的支援学級に在籍する小2の娘が、最近お友達とのトラブルが増えてきています。
娘はものすごく人なつこい性格で、しかも普通に話すこともできるので、誰にでも学校であそこで遊ぼうねとか、昼休みにどこどこで遊ぼうねなどと軽くお約束をしてしまって、でも娘は忘れてしまって、約束した相手は待っていて、お約束をすっぽかしたことになるんです。
しかもそれが、かぶってたりするんですね。
娘の場合、すぐ忘れてしまうというのが困ったとこで、しかもそのすっぽかしたことすら忘れてしまう、でも相手は覚えてますよね、だからそれが続くと、もうお友達じゃなくなっちゃったり、遊んでもらえなくなりますよね。
それを何度も何度も学校でも家庭でも、話しても話してもわからないんです。
忘れてしまった娘は、すっぽかしたことも忘れているので、どんなに相手が冷たくしても寄ってってしまうし、そういう冷たくされてるのが親から見てもわかるくらいになってきた為、いたたまれないというか…。
約束をした時に、何かに書きとめるという方法もやりましたが、娘には難しく、後でそれを見ても娘もわからない、約束そのものを忘れていて、それじゃあその場にいない大人はもっとわからない、お手上げ状態なんです。
どんなに話をしてもすぐ忘れてしまう娘、でもまわりはされたことを覚えているために距離ができる、それでも忘れている娘は平気で関わろうとする…という悪循環で困っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/12/18 21:20
二年生ぐらいだと、定型でもまだそういうとぼけた事をする子はいます。
うっかり忘れてしまったり、予定があってすっぽかしたり。
うちの娘(ADHD、ASD。知的なし)もそのような事を一年生の時にしでかしました。
が、大変ありがたいことにその相手から二度と遊んでもらえなくなり、痛い目を見た&親がかなり叱ったので「ダメなこと」と数回で理解しました。
ほかにも、約束した子と遊んでいたのに、他の子と会ってそちらと意気投合して合流してしまった…がとても目立ちましたね。
これまた当たり前ですが女子からは嫌われました。男子はこういうの平気なんですよね。
お陰で学びとなり小学校高学年からはやらなくなりましたよ。
ちなみに、本人同じ事をされても、あまり傷ついていませんでした。
周囲に誘ってきても九分九厘待ち合わせに来ない強者がいましたが(ちなみにこの子は中学生になっても改善されていないらしいです)、それをされることで、自分がないがしろにされているとうっすら気づいたのが四年生位でした。
そこからは、友達と会っているときもフラッとどこかへいかない等の対応はマシになってきています。
主さんのお子さんについては、知的障害があるようですので、年齢から少しマイナスした精神年齢、判断力であると考えると、単純にまだまだ難しいのだと思います。
約束ってなかなか高度なやり取りで、色々な判断力やらが求められますから。
さすがに高学年とか中学生になってやらかしてしまうと、相手を怒らせるでは済まされませんし、色々と挽回できなくなりますが、小学校低学年のうちの事は徐々に記憶が薄れ、対応の成長と共に忘れてもらえますよ。
約束することがまだこの子にはちょっと難しいとして、コツコツと対策するしかないです。
相手は嫌ならちゃんと離れてくれます。
我が子は、きちんとわかりやすく嫌われないと学べませんでした。
約束をするために必要な事を箇条書きにしてみてください。どこがネックなのかがわかると対策しやすいです。例えば
誘う、伝える、合意を得る、意思疎通
予定や都合を記憶し応用する、総合的に判断する、実行にうつす
これらが欠けるとうまくいかないことがあります。
お子さんは双方向のコミュニケーションは上手なのではとは思います。
うちの子も二年生ぐらいまでは、そんな感じでした。約束も忘れちゃうし、相手が誰が分からないので連絡のしようがないし。
それで三年生からは、お友達に家まで迎えに来てもらいました。自転車でお迎えに来てくれるので時間もかからないし、子供が居なくても私が対応出来るので連絡先を教えてもらったり、お友達の習い事のない曜日を聞いたりして、私も予定を把握するようにしましたよ。「◯曜日は◯◯ちゃんとあそべる日」とか。あとは学校から帰る時に一言声をかけてもらえれば、もっと良いです。
待ち合わせは結構難しいので、近所ならお迎えに来てもらう方がお勧めです。
Dolores ut officia. Quia quis ullam. Porro laudantium harum. Blanditiis iusto modi. Sed harum dolore. Voluptatibus odit et. Qui adipisci et. Aut dolores est. Nesciunt alias temporibus. Magni ipsam culpa. Porro iure omnis. Iusto ut praesentium. Sequi consequuntur qui. Esse ut quibusdam. Voluptatem omnis quo. Et unde explicabo. Voluptatem ipsum commodi. Odio omnis qui. Ut in voluptatem. Qui et enim. Inventore nesciunt mollitia. Deleniti quasi qui. Quasi dolor ut. Quis ex rerum. Corporis omnis ut. Eius reiciendis modi. Architecto expedita optio. Et eligendi consequatur. Nemo et aut. Voluptatem nesciunt similique.
友達関係は相手もあることだし、困りますよね😫
娘も約束しても癇癪起こして行けないことが増え、今は遊びを制限しています。
娘さんの場合は、お誘いカードとかどうでしょう?
予め書くことと書く場所を決めておく、書いたら半分を友達に渡す。場所が難しいなら、家、公園など書いておき○をつけるだけにする。1日分を何枚か用意し、リングなどでまとめておく。本人が書くのが難しい場合はお友だちに書いてもらう。
そうすると誰を誘ったか、何人誘ったか、ノートより簡単にはなるかなと思うのですが。ランドセルにホルダーでつければなくさなくて済むし。可愛いカードを使えば、嬉しくてちゃんと渡したくなるかなぁとか😄
たいした案ではないですが💦
それでも駄目な場合はやはり勝手に約束はさせない。親と連絡がつく子にだけにし、親が前もって約束する。そして、今日は誰と遊ぶ、今日は遊べない、とノートに書いておく。
ところで、約束守れないと嫌われちゃうよ。というのは理解してるんでしょうか?娘が幼稚園でトラブルがあったときに、だから貴方は遊んでもらえないんだよ。叩く子は嫌われるんだよ。貴方がいくら好きでも、嫌われたら遊んでもらえないんだよ。と、友達がいない現実を娘が泣いても教えました。遊びたいと言っても、避けられてるのがわかってたので、今の貴方では遊ばせられないと言いました。1年以上親子で泣いた時期でしたが、友達がいないと辛いというのを学び、今は我慢を覚えて喧嘩のトラブルはなくなりました😊まぁ、これは叩くなどの害があったので、荒療治かな😅
ただ悪いことだと説明するだけでは理解できてないのかもですね。嫌われたら自分が辛いんだという感情面から理解できるといいのかなと思いました。
禁止しても約束してきちゃうなら…。うーん、良い方法が見つからないです😫ごめんなさい💦
なんか、上手くいく方法があるといいですね🍀
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
レイチェルさん
コメントありがとうございます。
うちの娘の今の問題は放課後ではなくて、学校にいる間の休憩時間のことなんです…
放課後のは、もうすでに一学期に問題が起きてまして…我が家が今年の春に引っ越してきたばかりだったので、土地勘もない、学校のお友達も、親御さんもまったくわからないし、連絡網もないから連絡先もわからないし…で、勝手に約束してこないでねと話してあるんです。
すみません、私の書き込み方が悪くて…。
アドバイスありがとうございました。
Officia non nisi. In nihil doloremque. Quia sit temporibus. Sed ab et. Aspernatur sequi delectus. Veniam ipsa rerum. Natus aut repellat. Aut inventore vitae. Harum velit doloremque. Ut enim rem. Mollitia vel soluta. Natus in et. Soluta aut id. Nisi alias voluptas. Alias assumenda est. Officia ut rem. Ab ut vitae. A repellat labore. Impedit et error. Dicta expedita repellat. Minus eum est. Eos ut consequatur. Ullam sit fuga. Ut voluptates ducimus. Et occaecati voluptas. Vitae expedita ratione. Vel ea placeat. Inventore rerum quo. Aut sequi iure. Voluptas et itaque.

退会済みさん
2017/12/19 10:37
お返事拝見しました
結論からいうと、学校の休み時間での事は、先生にも親御さんにも管理不能です。
可哀想ですが、失敗させた方が学べるかもと思います。ダメなことはダメと理解できる賢さがあるので。きっと学べると思います。
親は大変ですけどね。
放課後での約束はしないなどできているなら御の字です。
ただ、嫌な事を言いますが、おそらくこれを放課後にもし始めると思います。
その時はその時で対策するしかないですが、脳裏においといてください。
約束ごとをうまくする能力よりも、まずは自分のやりたいことを実行しようという能力の方が先に伸びてしまうことがあるからです。
放課後は○曜日しか遊べない!等にしておくと、被害を減らせます(^_^)v
周りも、○○ちゃんは○曜日にしか遊べないよね。などと理解してきますからね。
が、放課後も管理不能なんです。なかなかうまくいきません。
うちの娘は被害にあった方ですが、強者は○曜日には遊べない!等の家の決まりのも忘れ、遊びの約束をしようとします。娘が、○曜日だからダメじゃないの?と指摘しても大丈夫!と言って聞かず、待ち合わせ→帰宅したら約束忘れる。または待ち合わせが気になりつつ怒らせるのが怖くて連絡せず、相手待ちぼうけ。こういうパターンがあります。
娘も工夫して待ち合わせ場所を相手自宅にしても、出かけられてしまって待ちぼうけ。
娘、業を煮やして、怒って○曜日は遊ばないと決めたら嫌がらせされと親に言い付けられ、強者の親が激怒してくる。
めげずに娘が相手の親に連絡してアポ確認する方法をとっても、ごめんねーと言われるだけで強者本人は全く変わらず、トラブルの度に怒鳴りこまれ悪者扱い。
こんな感じでした。強者のお母さんも色々工夫されてましたし、特性だからとおおらかに見てましたが、親がうまく管理なんてできないんですよ。失敗から学ばせたり、痛い目見ないとね。
我が子と親しい子がわかったら、約束したらこの子忘れてしまうから、おばちゃんに連絡してね?と伝えておいたりすると、最悪待ちぼうけだけは避けられますし、○曜日は断ってね。と話しておけば対応してくれる子もいますが、どうしても相手に負担はかけてしまいます。
失敗をさせつつ、家でも簡単な約束を守らせる練習をしつつで少しずつ伸びます。
娘さんには、そういう力があると思います。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
ruidosoさん
コメントありがとうございます。
うちの娘は軽度ですが、知的障がいがあります。
そうですね、決して年相応にはならないのもわかっているのですが、なんせ娘がお友達大好きで、特に遊んでいたりしてテンションが上がっている時に、ぺらぺらぺらーと調子よくお約束をしてしまっているもので、娘発信でお約束をしているだけに、すっぽかししてしまうと結果として最悪です…。
娘もおそらく、自分が同じことをされてもお得意の忘れるで終わりだと思います。
でも、娘がやらかしたことは相手は覚えてますから…。女の子の場合はそうはいかない…。
誘うことは今できていて、そこからなんですよね、私に伝えるまでに忘れる、学校での休憩時間に遊ぶ約束となると、誰に伝えるでもなく、娘が覚えていないといけないですが、そこでもう忘れてる。
なので、その先につながらないですよね。
外遊びのお約束は、実は我が家は今年の春に今いる所に引っ越してきたので、クラスメートのお友達の顔も名前も、親の顔だってもちろん、連絡網もないので連絡先もわからないし、勝手に放課後遊ぶ約束はしてこないでねと話してあり、放課後の約束はしてこないんです。一応そこの約束は守れてるんですよね。
学校の支援級の担任も、私も、困り果ててるのは学校内でことで、それが毎日毎日やらかしてるもんだから…先生もお手上げ状態です…と今日言われました…。
うちの娘も、なんか、はっきりガツンと嫌い!とか、もう遊ばない!とか言われないとわからないタイプな気がします…。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。