受付終了
軽度自閉スペクトラム症のある娘がいます。小学5年ですが、学校には行けたり行けなかったりといった感じです。好きなスポーツクラブや習い事には率先して参加しますが、就寝前や起床後に学校に行きたくないと、布団にこもったり軽い癇癪を起こしたりします。普段は、家で学校の友達とは一見楽しそうに遊んだり、一緒にスポーツクラブや習い事に行って楽しいらしいのですが、学校ではちょっかいを出されているとかイジメられているとか、そんな理由をつけて登校を渋ります。出来るだけ学校には行って楽しんでもらいたいのですが、こんなとき皆さんは子供さんに登校を勧めたりせず、積極的に休ませてあげているのでしょうか。同じような状況のお父さん、お母さんがいらっしゃったら、ぜひご自身の経験や対応法について教えていただけると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして。
娘さんのちょっかいを出される、いじめられる…は、事実関係を確認しましたか?
また、担任には嫌な気持ちを伝えていますか?
私なら、ASD特性の被害妄想で話が大きくなる場合もあるので、担任に確認します。
一時、家も登校渋りはありました。
月に3~4回は早退や欠席をしました。
やはり、理由があるので担任に報告し、対策をしてもらいました。
それと、ASD特性の疲れやすさがあり、電池切れの状態になる前に、受診などあえて休める日も作っています。
出来るだけ学校は楽しんでもらいたい…は、お気持ちはわかりますが。
私は学校が楽しくなかったです(^-^;)
結果的に楽しいのが最高ですが、そうそう毎日楽しいと思えるかな…
勉強が苦手だと尚更(^-^;)
息子には、大人になり社会に出る前の練習と伝えています。
宿題を提出する、椅子に座る、スケジュールで動くなど…
コミュニケーション面は、幼さやトンチンカンなことはありますか?
通級などで訓練されていますか?
高学年になり、周りもぐっと成長しています。
中には馬鹿にするようなタイプがいると思います。
それに対して、嫌だと気持ちを伝える、担任に助けを求める、スルーするなど場面に応じたスキルがないと困ります。
ソーシャルスキルなど本もたくさんあります。
家も息子と一緒に本を見て、こんな場面はどうする?など話し合っていますよ。
参考になると幸いです。
質問拝見させて頂きました。
私自身、小学校においては虐めは体験しており、教師から体罰的嫌がらせを受けた経験もあるのですが、、、やはりそういうのを経験すると、学校へ行くにはとても勇気が必要となります。
もしも絶対的に助けてくれる人がいれば、周りを止めてくれる人がいれば違うでしょうが、そうでないだけに心は辛くなるものです。
ただ、私の母親は、学校に行かない事を恥ずかしい事と考えました。
その為、虐めを打ち明けても私が悪いと責めるような方で、、、虐めの原因は貧しい家庭という背景だったのですが、それがまったく理解出来ない親でもあり、結局教師からも嫌がらせを受け続けての小学校時代を送った次第です。
私自身はその頃より笑うという事はなくなりました。
また笑えるようになったのは、親から離れ一人暮らせるようになってからであり、それ以来親ともほとんど会っていません。その位、心が壊された、、、と思っております。
このような経験もあり、我が家では基本行きたくない時はしっかりその意思を確認しまして、本当に行かないとなった場合は家で勉強をする、そして親と夕飯の買いもへ行くなどルールは設けております。
現在はフリースクールもありますので、子供が登校拒否における事態が改善できない、かつ心が落ち着かない場合においては、無理させる方が子供を追い込むと考えております。
しかしながら、行かない=何もしないとは絶対にしません。
しっかり、目的は持って勉強はしてもらいますし、引きこもりも許しません。
要はメリハリがどんな時にも必要とは思っております。
落ち着いて勉強できない、ただマイナスの影響すか受けない学校であれば、通う意味はないと思っております。
まずは、お子さんが後悔しないよう、一時の感情ままの行動にならないよう、しっかり話を聞いてみてはと思います。
そのうえで、もし行かないという選択をした場合、こういう日常をと提案しては如何でしょうか?
お子さんも先の情報があれば、不安は軽減されると思います。
どうか、お子さんの気持ちを理解のうえ、惜しみない支援をと思います。
Necessitatibus consequatur similique. Sunt est nesciunt. Consequatur enim porro. Corporis pariatur ut. Aut est est. Est est quae. Non ut dolores. Sunt voluptate quis. Asperiores assumenda vitae. Sit velit neque. Nesciunt ipsa distinctio. A eos ipsam. Eos modi quam. Nesciunt itaque molestias. Non voluptatem vel. Ipsum voluptatum quos. Autem rerum cum. Vitae incidunt est. Sed rem et. Dolores consectetur perspiciatis. Quisquam dolores cupiditate. Quis dolorem illum. Optio consequatur in. Sunt in minima. Nulla non dolor. Debitis sunt consequuntur. Dignissimos ut impedit. Tempore magni magnam. Qui soluta accusamus. Nemo unde rem.
退会済みさん
2018/11/18 22:51
。
Ex nam explicabo. Blanditiis ad qui. Nisi ad sunt. Consequatur sunt sint. Repellendus voluptate ullam. Rerum eius voluptas. Atque sint quod. Aliquam quia velit. Ut sit ut. Temporibus consectetur doloremque. Quam modi rem. Animi qui illum. Odit aut eaque. Sequi ut sit. Illo maiores quos. Incidunt cum voluptatem. Beatae id harum. Natus aut repellat. Consequatur officia perferendis. Autem qui illo. Occaecati a explicabo. Repellat possimus sit. Consequatur iste eligendi. Placeat ea ut. Impedit quidem soluta. Hic minus odio. Provident odit atque. Nam doloribus dolorem. Corrupti est et. Voluptates qui fuga.
ご回答ありがとうございます。たしかにウチの娘は被害妄想的なところがあって、普段はたくさんの友達と仲良く遊んだり、クラブ活動に参加したりと問題なく過ごしているのですが、ちょっと関係がギクシャクすることがあると、全てが終わったかのように落ち込み、イジメられていると感じてしまいます。おそらく、担任に聞いても、何のことか分からないのではないかと思われるレベルです。でも、本人にとってみたら、大問題なんでしょうね。こういう特性って、大人になれば上手く対処出来るようになってくるものでしょうか?療育のいい知恵を授けていただければ、助かります。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
おはようございます
我が家も行きたくないという、中1の子供がいます。
我が家はとにかく、送迎してでも出します。お腹が朝痛くて休む時は塾の自習室に午後から行って貰う約束をしています。午前はダラダラさせるときと、一緒に勉強したり、料理をしたりします。
でも、スクールカウンセラーに間に入ってもらい、なんとなく原因がわかりました。
お子さんも5年生ですから、カウンセラーから聞き取りされても大丈夫なのではないですか?
担任は渦中の人で役には立ちませんでしたが、私はこれで満足しています。
あと、毎回同じような色々な理由をいいながら休むのでしょう?
家はその中に本当の理由はなかったですよ。何気ない時に良く漏らしていた事が原因でした。料理とかしながらリラックスしたときに漏らす事が以外と本音かもしれません。お出かけしたり楽しいときにこちらが聞いたでもなく話す言葉を注意して聞いてくださいね!参考まで。
Adipisci facilis earum. Sed ut nulla. Ut voluptas aperiam. Sed corrupti sequi. Blanditiis ea sunt. Praesentium illo eaque. Itaque nostrum rerum. Eum consequatur ratione. Enim soluta ut. Consequuntur consequatur odit. Alias similique qui. Ab cupiditate laudantium. Possimus autem minima. Sed quaerat sunt. Et non voluptatem. Quasi qui molestiae. Id ut consequatur. Animi sit dolorem. Praesentium consectetur ut. Nemo voluptates enim. Aliquam dolore nostrum. Et vel autem. Molestias repudiandae praesentium. Id rerum et. Totam in quas. Dolorum vel facilis. Sed ducimus modi. Vitae reprehenderit et. Id voluptates omnis. Debitis eius ipsa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。