
このひん曲がった性格、、マイナス思考、、自己...
このひん曲がった性格、、マイナス思考、、自己中さ、、どうしたら治るかな?どうしても自己防衛に走ってしまう、、ADD特有の言葉の表現が下手で、、何度も人を傷つけてしまった、、今も、
これは、病気だからとかじゃなくて、、根本的にひん曲がった性格なんだと思う。でも、正直なところ、親に似たなって思う。今までの積み重ねでこうなったから、すぐには治らないよね。すぐに治るならこんなに苦労しないよ、、ってまた、、人のせいにしてる、、
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
のんさん こんばんは
のんさんが 何歳ぐらいで どんなお方は わかりませんが
私も 若い頃は 性格が 悪いと言われ続けられました
そのたび 私は 号泣していました
そんな私でも友達はいました
彼女達は
私の性格を 勘違いされやすい 伝える力が弱いと 心配して
テクニックを教えてくれ
語尾を上げてみたらたとか アドバイスを してくれ
それを 今風に いえば 私はガン無視していました
それでも 私は 必ず 感謝の 言葉は 伝えていました
のんさんは
変わろと しています
それは 大きい ですよ 私とは 大違いです
また 人を傷つけている 認識がありリ私とは大違いですよ
人は知らず知らず 人を傷つけてしまう 事は ありますが その事を 気が付かずにいる人はたくさんいますよ
また 何十年も たって それに 気付かず さらに何十年後にその事に気付く 歳を とると そんな事だらけです
人は
自分の小ささ に 気付く人は 変われる人だと思います
また人は
考える 事で 自分を変えることは 始まります
人を傷つけてしまう なら 謝れる 人間になれば 良いのです
それから
人を傷つけないために 何を すれば 良いか 考えて下さい
スモールステップは 私達 には 大切な事ですよ
のんさんが 何歳ぐらいで どんなお方は わかりませんが
私も 若い頃は 性格が 悪いと言われ続けられました
そのたび 私は 号泣していました
そんな私でも友達はいました
彼女達は
私の性格を 勘違いされやすい 伝える力が弱いと 心配して
テクニックを教えてくれ
語尾を上げてみたらたとか アドバイスを してくれ
それを 今風に いえば 私はガン無視していました
それでも 私は 必ず 感謝の 言葉は 伝えていました
のんさんは
変わろと しています
それは 大きい ですよ 私とは 大違いです
また 人を傷つけている 認識がありリ私とは大違いですよ
人は知らず知らず 人を傷つけてしまう 事は ありますが その事を 気が付かずにいる人はたくさんいますよ
また 何十年も たって それに 気付かず さらに何十年後にその事に気付く 歳を とると そんな事だらけです
人は
自分の小ささ に 気付く人は 変われる人だと思います
また人は
考える 事で 自分を変えることは 始まります
人を傷つけてしまう なら 謝れる 人間になれば 良いのです
それから
人を傷つけないために 何を すれば 良いか 考えて下さい
スモールステップは 私達 には 大切な事ですよ

率直にいうと、そこまでなおしたいと思っていないのではありませんか?
このままでいいと思っているのに、受け止めてもらえないことに悩んでいるように思います。
実際親御さんには似ているのでしょう。
それはそれで仕方ないと思います。
親の影響はどうしたって受けます。
が、かりに親御さんのせいでも、そうでなくても「親御さん」が気になるのは、このままだとマズイという反面教師がそばにいて、「なんで私がいけないの(涙)」と思春期のローティーンのごとく悲劇のヒロインモードに陥れるるような環境ではないのだと思います。ラッキーですよ。
何がダメかは見りゃわかるんですから。
冷静に「こらあかん」と思える状態にあるからマズイと思える。親のことは一つの気付きのきっかけだと思っては?
主さんがお気づきのように、性格というか性分は簡単に変えられるものではありません。
内面がよくないというか、余計なことをしてしまうのはこれはもう仕方ないとまず思ってみて。
ただ、それでは世の中を渡っていくのに、多少生きづらさがあります。
それと、自分らしく生きて摩擦が起こらないとか、摩擦が気にならないならいいですが、気になるならそこを何とかしたらいいのだと思います。
元の自分を見失わない程度に自分を丸くしていってはどうでしょう?
根っからなおそうと思うと訳がわからなくなるので、とりあえず出っ張ってるところは少しずつ丸くしていく。
性格にいいも悪いも無いというか、よっぽど底意地が悪いとか、悪魔みたいな人間ならまだしも、そうでないなら十把一絡げです。
どこかに少しダメがある位が人間らしいですし、全員が全員いい人という人は無理していることもあります。
万人から好かれようとするぐらい浅ましいことはありませんが、堂々と嫌われてもいいと開き直ってかまわないでいるのもどうかと思います。開き直るなら心のなかで開き直ればいいのです。
それと、おいくつか知りませんが、生育歴で性格や価値観がおかしくなることはありますが、それは単なる事実にすぎません。
さすがに三十路越えたら公で「親がー」は言わない方がいい。
品格が下がります。なにせ、世の中には親がどんなクソでもきちんとした人はいくらでもいますから。
あとは、笑顔と挨拶。返事と謝罪。基本的な事は確実に。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
性格はすぐにはかわらないです。
でも、何もしなかったら、ずっとそのままです。こういうことに困っていて、ここを直そうと努力しています!とアピールしてこそ、周りの方の対応もかわるのではないかな?
筋トレだって、毎日続けたらムキムキになるけど、やめたらすぐプニプニになっちゃうんだよ。
それから、嫌なところを含めて自分なんだと認めてあげましょう。
自分に優しくないと、人にも優しくてできません。本当に人を傷つけたくないなら、まず、自分を大切にしてあげてください。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

時には、人のせいにてもいい。
でも、ほどほどに。
美味しいものを食べて、気分転換。
大事なことです。
考えすぎない。
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のんさん、こんにちは。
他のスレッドにつけていらしたコメントは拝読しましたが、
とても「ひん曲がった性格」とは感じられませんでした。
長所と欠点がある、今回は欠点を晒してしまった。
それだけの話ではありませんか?
のんさんには間違いなく長所もあるのですから自信を失わないでください。
追い詰められた人は、不用意な言葉を発することがよくありますし、
それを毎回反省するのはいいけれど、
興奮状態であったり落ち込みがひどい時は、まず休息や気分転換。
時間を置いてから考えましょう。
今回のことでは「防御反応に走ってしまった」と判断されたのですね?
防御しなければいけない状況におかれただけでなく、
実は防御しきれずに自分も傷ついていることを見落とさないでください。
返り討ちの有無はともかく、
行間から自己嫌悪に陥っていらっしゃるように見受けられます。
今は「傷ついた自分」に癒しを与えてください。
人間関係の修復はそのあと考えればいいことです。
ここのサイトで紹介されている本田秀夫先生の「発達障害」はお読みになりましたか?
もしかしたら、のんさんはADDだけではない、隠れた特性があるのかもしれませんね。
その特性を考慮に入れた環境整備の必要があるのかもしれません。
とても分かりやすい内容でしたので、おすすめしておきます。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
優しさのこもったコメント、、とてもココロに染み渡りました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ありがとうございますm(_ _)m
心の底から素直に感謝できたり、謝ったりできる人間になれるよう、努力します!m(_ _)m
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
文面を見て、心理的に、あなたは大人なる途中経過にいると思います。
そして、大人になる時は、子供のままでいたくて
あなたのようにみんな一度...



自閉症スペクトラムの娘が家の中で盗みを繰り返しています
物やお金に強い執着があり、妹の文房具など家の中で気に入った物があると、自分の机に隠し、知らないと嘘をつきます。お金も見つけると自分の貯金箱に入れてしまいます。前は共通の貯金箱から盗んでいました。何度も注意しているのに治らず、その場では謝るものの、全く変わりません。物が無くなると、また娘の仕業だと思ってしまう自分がいます。さっきは料理をしている途中でまた盗みが発覚したので「今度やったら警察を呼ぶ」と涙ながらに話しているのに「ごめんなさい!つぎは生クリーム泡だてていい?」と料理の事で頭がいっぱいみたいで全く反省していません。気分が悪くなり、今部屋に篭ってこれを書いています。注意しても全く心に届かない娘。どうやったら理解させる事が出来るのでしょうか。
回答
うちの娘も全然だめです。治りませんね。
抗精神薬をMAXで投与すれば止まるのは知ってますが、ほかの機能も全て止まるので、やるにやれずです。...



😅
回答
私の父も発達障害だろうと思われる人でした。だからお気持ちとてもよくわかります。何度やめてと言っても無意味でした。父は相手の気持ちより自分の...



中学3年のアスペルガーの息子がいます
来年高校受験ですがゲームばかりして全く勉強しません。IQは100越えですが勉強を全くしないので成績は真ん中よりはるか後ろです。このまま勉強しない状態で受験日を迎えてしまうのかと不安です。頑張れば近くの高校も夢ではありませんが、今のレベルの高校は近くに無いので遠くまで通学しなければなりません。また遠いから学校へ行きたくないと言い出して無事卒業出来るかも不安です。子供さんにもよると思いますが、アスペルガーでも勉強をする時がくるのでしょうか⁉️
回答
はじめまして。
過ぎてみればの回答です。
厳しい言葉になりますが、自分に甘いお子さんは多くの期待は禁物だと思います。
IQは100越えでも...



発達障害のことについて聞きたいです
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内容は事情があって言えません。。その人は普通に大学卒業されて検査技師として働いている人で精神疾患とかではなく普通の病気で入院されたかたです。その方はガヤガヤした所(機械の音)が苦手で普段職場でもお昼休みとかに外に出ることが多い見たいです。いつも同じお店(お菓子)にいくとか、毎日同じ飲み物を飲んでいるとか、言われてました。そんな感じで結構拘りが強いです。毎日決まった時間に来ていた関係で色々自分の事を話してくれました。ひょっとしたら発達障害があるかもしれませんが、、大人の女性で検査技師として働けるぐらいの人に発達障害を持たれた方っているんでしょうか?宜しくお願いします。
回答
あなたも当事者の方なんですね。
この疑問が浮かんだついでに、いろいろな専門書をよんで発達障がいについて学ばれたらいかがでしょう?
そし...



ユーモアのある親の対応ってどうすれば良いでしょう?うちの長男
は発達障害診断済みです。彼は、家では弟よりなんとしてでもどんな事でも優位に立ちたいと行動します。弟がトイレに行こうかなと言うと、トイレまで走っていって、僕が先ー!と入ります。弟が花のシールが欲しいと聞くや、自分が欲しかった星のシールを諦めてでも先に花のシールを奪います。これって発達障害の行動とはちょっと違うのかもしれませんが、こんな風に、性格悪いなーと自分の子どもに思ってしまうとき、みなさんどうされてますか?また、おそらくは愛着形成がされていないからこういった行動をとるのだと思うのですが、愛着形成に関してはうちは一歩進んで二歩下がっている日々を送っている気がします。褒めたり構うと感情が乱れて問題行動をとりますし、家では上記の状態で常に俺様な息子とのやり取りにヘトヘト。こんなお子さんをお持ちの方、どうやって愛情表現してますか?質問は上記の2点です。どちらの回答もお待ちしています。よろしくお願いします。
回答
私はこれら二つは発達障害ぽいエピソードだと思います。
人がやってると気になってしまう。
自分の方が、と思ってしまうんだと思います。
自分の...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
あきたんさん、どうもありがとうございます。
はい、児相にも定期的に通っており、私だけのカウンセリングも受けております。一時入所や入院もしま...



大人の療育について質問します!子供の方が療育といえば主流な気
がしますが大人の療育を受けてる方はいらっしゃいますか?療育の内容と受ける方法、費用などを教えてください
回答
むーさんさん、こんばんは。
同じ障害のグループで、月に何度が集まって、困り事を話し合ったりする。
というようなことは聞いたことがあります...


今まで親の言う通りにしか生きてこれなかったんだなと今痛感して
います。今年20歳になった社会人女です。まだ親(母親のみ)と同居していて、この間初めて自分の言いたいことや今まで思っていたこと、本音を親に全て話しました。今まで反抗期らしい反抗期もなく、というか親に反抗期するという考えも持たずに生きてきて、20年間を過ごしてきました。親にやりたいことを伝えても「どうせお前は長続きしない」「そんな安易な理由でやりたいって言うな」と、どんなことも「お前は無理」と全否定されてきました。その時は両親揃っていて、でも共働きで…。小学校4年生の時、喘息の大発作で入院をしたんですが、その時も前日の夜中にすごく苦しかったのを「疲れてるかもしれない、今起こしたら迷惑かもしれない」と親に言えずに耐えて朝を迎えたら、もっと苦しくなっていてそのまま入院になりました。その時から親に遠慮や、本音を言えなくなっていたのかもしれません。「親の言うことは絶対。逆らうな。」そう言い聞かされて育ってきました。でも、20歳になって、全て自己責任となった今は、「なんで言われた通りにしか動けないんだ」「なんで言われてからじゃないと何もできないのか」「なんで周りに気遣いができないんだ」と、ほとんど毎日怒られています。もう、どうしたらいいかわかりません。これが、自分の性格によるものなのか、発達障害によるものなのかもわからないので、余計に苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか……。
回答
皆さんありがとうございます…。
一人暮らし、私も考えていますが、どうも不安が残ってしまって踏み出せずにいます。親から離れて自分の意思だけ...
