締め切りまで
7日

このひん曲がった性格、、マイナス思考、、自己...
このひん曲がった性格、、マイナス思考、、自己中さ、、どうしたら治るかな?どうしても自己防衛に走ってしまう、、ADD特有の言葉の表現が下手で、、何度も人を傷つけてしまった、、今も、
これは、病気だからとかじゃなくて、、根本的にひん曲がった性格なんだと思う。でも、正直なところ、親に似たなって思う。今までの積み重ねでこうなったから、すぐには治らないよね。すぐに治るならこんなに苦労しないよ、、ってまた、、人のせいにしてる、、
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
のんさん こんばんは
のんさんが 何歳ぐらいで どんなお方は わかりませんが
私も 若い頃は 性格が 悪いと言われ続けられました
そのたび 私は 号泣していました
そんな私でも友達はいました
彼女達は
私の性格を 勘違いされやすい 伝える力が弱いと 心配して
テクニックを教えてくれ
語尾を上げてみたらたとか アドバイスを してくれ
それを 今風に いえば 私はガン無視していました
それでも 私は 必ず 感謝の 言葉は 伝えていました
のんさんは
変わろと しています
それは 大きい ですよ 私とは 大違いです
また 人を傷つけている 認識がありリ私とは大違いですよ
人は知らず知らず 人を傷つけてしまう 事は ありますが その事を 気が付かずにいる人はたくさんいますよ
また 何十年も たって それに 気付かず さらに何十年後にその事に気付く 歳を とると そんな事だらけです
人は
自分の小ささ に 気付く人は 変われる人だと思います
また人は
考える 事で 自分を変えることは 始まります
人を傷つけてしまう なら 謝れる 人間になれば 良いのです
それから
人を傷つけないために 何を すれば 良いか 考えて下さい
スモールステップは 私達 には 大切な事ですよ
のんさんが 何歳ぐらいで どんなお方は わかりませんが
私も 若い頃は 性格が 悪いと言われ続けられました
そのたび 私は 号泣していました
そんな私でも友達はいました
彼女達は
私の性格を 勘違いされやすい 伝える力が弱いと 心配して
テクニックを教えてくれ
語尾を上げてみたらたとか アドバイスを してくれ
それを 今風に いえば 私はガン無視していました
それでも 私は 必ず 感謝の 言葉は 伝えていました
のんさんは
変わろと しています
それは 大きい ですよ 私とは 大違いです
また 人を傷つけている 認識がありリ私とは大違いですよ
人は知らず知らず 人を傷つけてしまう 事は ありますが その事を 気が付かずにいる人はたくさんいますよ
また 何十年も たって それに 気付かず さらに何十年後にその事に気付く 歳を とると そんな事だらけです
人は
自分の小ささ に 気付く人は 変われる人だと思います
また人は
考える 事で 自分を変えることは 始まります
人を傷つけてしまう なら 謝れる 人間になれば 良いのです
それから
人を傷つけないために 何を すれば 良いか 考えて下さい
スモールステップは 私達 には 大切な事ですよ

率直にいうと、そこまでなおしたいと思っていないのではありませんか?
このままでいいと思っているのに、受け止めてもらえないことに悩んでいるように思います。
実際親御さんには似ているのでしょう。
それはそれで仕方ないと思います。
親の影響はどうしたって受けます。
が、かりに親御さんのせいでも、そうでなくても「親御さん」が気になるのは、このままだとマズイという反面教師がそばにいて、「なんで私がいけないの(涙)」と思春期のローティーンのごとく悲劇のヒロインモードに陥れるるような環境ではないのだと思います。ラッキーですよ。
何がダメかは見りゃわかるんですから。
冷静に「こらあかん」と思える状態にあるからマズイと思える。親のことは一つの気付きのきっかけだと思っては?
主さんがお気づきのように、性格というか性分は簡単に変えられるものではありません。
内面がよくないというか、余計なことをしてしまうのはこれはもう仕方ないとまず思ってみて。
ただ、それでは世の中を渡っていくのに、多少生きづらさがあります。
それと、自分らしく生きて摩擦が起こらないとか、摩擦が気にならないならいいですが、気になるならそこを何とかしたらいいのだと思います。
元の自分を見失わない程度に自分を丸くしていってはどうでしょう?
根っからなおそうと思うと訳がわからなくなるので、とりあえず出っ張ってるところは少しずつ丸くしていく。
性格にいいも悪いも無いというか、よっぽど底意地が悪いとか、悪魔みたいな人間ならまだしも、そうでないなら十把一絡げです。
どこかに少しダメがある位が人間らしいですし、全員が全員いい人という人は無理していることもあります。
万人から好かれようとするぐらい浅ましいことはありませんが、堂々と嫌われてもいいと開き直ってかまわないでいるのもどうかと思います。開き直るなら心のなかで開き直ればいいのです。
それと、おいくつか知りませんが、生育歴で性格や価値観がおかしくなることはありますが、それは単なる事実にすぎません。
さすがに三十路越えたら公で「親がー」は言わない方がいい。
品格が下がります。なにせ、世の中には親がどんなクソでもきちんとした人はいくらでもいますから。
あとは、笑顔と挨拶。返事と謝罪。基本的な事は確実に。
Earum quod adipisci. Vero quibusdam libero. Autem error a. Rerum mollitia eaque. Aut magni earum. Rem dolore et. Facere magnam dolor. Cumque ullam sapiente. Odio illo sed. Voluptatem in ut. Quis a dolores. Enim neque modi. Ratione vitae numquam. Odit quos nam. Laborum fugit voluptatem. Consequatur fugiat qui. Qui nemo odit. Facere facilis ipsum. Vel voluptate corporis. Asperiores quibusdam quo. Consequatur et sint. Qui magni dignissimos. Voluptatum ut eligendi. Dolores voluptatem omnis. Illo magnam delectus. Omnis recusandae doloribus. Voluptatibus cum vitae. Accusamus omnis voluptas. Voluptatem possimus qui. Atque ut ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
性格はすぐにはかわらないです。
でも、何もしなかったら、ずっとそのままです。こういうことに困っていて、ここを直そうと努力しています!とアピールしてこそ、周りの方の対応もかわるのではないかな?
筋トレだって、毎日続けたらムキムキになるけど、やめたらすぐプニプニになっちゃうんだよ。
それから、嫌なところを含めて自分なんだと認めてあげましょう。
自分に優しくないと、人にも優しくてできません。本当に人を傷つけたくないなら、まず、自分を大切にしてあげてください。
Nostrum perferendis ut. Ducimus consequatur sit. Dignissimos ut unde. Dicta pariatur quia. Officia suscipit ut. Sapiente eos et. Nobis officiis recusandae. Nesciunt et laborum. Quo est enim. Sed distinctio et. Repellendus in maiores. Voluptatem exercitationem fugit. Ipsum numquam doloremque. Enim dolor debitis. Quibusdam optio aut. Est ipsa provident. Nesciunt et aut. A nesciunt commodi. Sint omnis qui. Qui est et. Voluptatem omnis natus. Quis sunt earum. Aut reiciendis molestiae. Est distinctio similique. Dolor earum dolores. Animi iusto sed. Rerum commodi dolore. Accusamus accusantium voluptatum. Et eius doloribus. Distinctio sunt id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

時には、人のせいにてもいい。
でも、ほどほどに。
美味しいものを食べて、気分転換。
大事なことです。
考えすぎない。
Et assumenda vitae. Quasi aut dolores. Qui recusandae eos. Et qui libero. Dicta corrupti ut. Hic veniam reiciendis. Dolorem error enim. Qui enim asperiores. Earum magni blanditiis. Voluptas aliquam dolor. Possimus illo dolores. At sed culpa. Nisi quo ea. Sapiente et nihil. Voluptatem beatae quisquam. Placeat qui quis. Aut excepturi in. Ex cumque sequi. In earum quos. Aut qui et. Enim ut eum. Rerum itaque laudantium. Voluptates omnis occaecati. Autem aliquid odio. Aut consequatur itaque. Accusantium sequi nemo. Reiciendis eum aut. Enim suscipit est. Quia qui ipsum. Voluptas temporibus praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のんさん、こんにちは。
他のスレッドにつけていらしたコメントは拝読しましたが、
とても「ひん曲がった性格」とは感じられませんでした。
長所と欠点がある、今回は欠点を晒してしまった。
それだけの話ではありませんか?
のんさんには間違いなく長所もあるのですから自信を失わないでください。
追い詰められた人は、不用意な言葉を発することがよくありますし、
それを毎回反省するのはいいけれど、
興奮状態であったり落ち込みがひどい時は、まず休息や気分転換。
時間を置いてから考えましょう。
今回のことでは「防御反応に走ってしまった」と判断されたのですね?
防御しなければいけない状況におかれただけでなく、
実は防御しきれずに自分も傷ついていることを見落とさないでください。
返り討ちの有無はともかく、
行間から自己嫌悪に陥っていらっしゃるように見受けられます。
今は「傷ついた自分」に癒しを与えてください。
人間関係の修復はそのあと考えればいいことです。
ここのサイトで紹介されている本田秀夫先生の「発達障害」はお読みになりましたか?
もしかしたら、のんさんはADDだけではない、隠れた特性があるのかもしれませんね。
その特性を考慮に入れた環境整備の必要があるのかもしれません。
とても分かりやすい内容でしたので、おすすめしておきます。
Et assumenda vitae. Quasi aut dolores. Qui recusandae eos. Et qui libero. Dicta corrupti ut. Hic veniam reiciendis. Dolorem error enim. Qui enim asperiores. Earum magni blanditiis. Voluptas aliquam dolor. Possimus illo dolores. At sed culpa. Nisi quo ea. Sapiente et nihil. Voluptatem beatae quisquam. Placeat qui quis. Aut excepturi in. Ex cumque sequi. In earum quos. Aut qui et. Enim ut eum. Rerum itaque laudantium. Voluptates omnis occaecati. Autem aliquid odio. Aut consequatur itaque. Accusantium sequi nemo. Reiciendis eum aut. Enim suscipit est. Quia qui ipsum. Voluptas temporibus praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
優しさのこもったコメント、、とてもココロに染み渡りました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ありがとうございますm(_ _)m
心の底から素直に感謝できたり、謝ったりできる人間になれるよう、努力します!m(_ _)m
Nostrum perferendis ut. Ducimus consequatur sit. Dignissimos ut unde. Dicta pariatur quia. Officia suscipit ut. Sapiente eos et. Nobis officiis recusandae. Nesciunt et laborum. Quo est enim. Sed distinctio et. Repellendus in maiores. Voluptatem exercitationem fugit. Ipsum numquam doloremque. Enim dolor debitis. Quibusdam optio aut. Est ipsa provident. Nesciunt et aut. A nesciunt commodi. Sint omnis qui. Qui est et. Voluptatem omnis natus. Quis sunt earum. Aut reiciendis molestiae. Est distinctio similique. Dolor earum dolores. Animi iusto sed. Rerum commodi dolore. Accusamus accusantium voluptatum. Et eius doloribus. Distinctio sunt id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


20代ADHD/ASD当事者です
親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。
回答
ダメ人間だなんて全く思いません。大学もそれまで頑張って通って、安心できるはずの家庭で家族に悪口を言われて気が休まる二十代の女の子がいるので...



発達障害のことについて聞きたいです
自分は病院の患者スペースで働いている事務職です。元入院患者(二十代女性)のことで困っていますが、職場で相談しても解決しないため、患者さんが退院後、外部の方に第三者に間に入っていただくことになりました。詳しい内容は事情があって言えません。。その人は普通に大学卒業されて検査技師として働いている人で精神疾患とかではなく普通の病気で入院されたかたです。その方はガヤガヤした所(機械の音)が苦手で普段職場でもお昼休みとかに外に出ることが多い見たいです。いつも同じお店(お菓子)にいくとか、毎日同じ飲み物を飲んでいるとか、言われてました。そんな感じで結構拘りが強いです。毎日決まった時間に来ていた関係で色々自分の事を話してくれました。ひょっとしたら発達障害があるかもしれませんが、、大人の女性で検査技師として働けるぐらいの人に発達障害を持たれた方っているんでしょうか?宜しくお願いします。
回答
発達の特性がある方は、医者でも、心理師でもいます
(これは、医療系の世界に限らずどんな世界でも…ですが、診断の有無やその人の自覚の有無に関...



😅
回答
お子さん、成人してるんですかね?
成人されてるなら、さっさと家を出ては?
それ以外でというなら、だめな理由ってなんですか?
家を出てい...



親にキレてしまいます
外ではキレません。確かに、親は少し厳しいとも周りから言われます。しかし、親にキレて言い争いになり、いつも時間や体力を無駄にしてしまいます。自分は感情のコントロールができないようです。「冷静になれ」と言いきかせていますが中々治りません。もしかしたら、私は自分自身にもキレているのかもしれません。キレた後は、毎回のごとく希死念慮に襲われます。普段から、自己肯定感が低いです。挑戦や親密な人付き合いを避けたり、やけ食いを繰り返したりしてしまいます。失敗が怖くて仕事を後回しにすることもありました。親を説得する、等ではなく、私自身が変わる方法を教えていただきたいです。病院に行くべきかも迷っています。
回答
こんにちは
怒りそのものは動物にとって必要な感情ですが、
現代社会で生きていくにはそのまま使うとお互いに怪我をしてしまいます。
アンガ...



こんにちは
うちの主人が、自分の子供に対してよく考えもしないで差別発言やおかしい冗談を言い続けます。例えば、、子供に『お前も北朝鮮に行って、働くか~』とか、『将来ゴミ収集車のおじさんで働くかー』とか、はたから聞いてておかしい事をしつこく言います。主人は家庭内でしかこういう事言いませんが、私は自分の子供にこういうおかしい事言われると腹が立ちます。出来たらこういうおかしい事は言ってほしくありません。。もしかしたら主人がアスペルガーの症状の持ち主ではないかと不安になります。主人がおかしい事を言ったり、そうした事にこだわりがあるのは、特性のせいじゃないかと、最近療育に子供を通わせて特性の事を学習して知ったのですが、皆さんの家族身内のなかにもこういう特性を疑われる方はいらっしゃいますか?
回答
こんにちは。不快なお気持ちよくわかります。
私の父が同じような事を言います。
わざわざ相手を苛立たせようとしてるとしか思えない、笑えない冗...



発達グレーの5歳の男の子がいます
かなりの人見知りで、同年代の子供と遊ぶことを嫌がります。幼稚園では仲がいい子が1人だけおり、その子が休むと先生と遊んでいるそうです…「他の子と遊んでみたら?」と伝えても「今日は先生と遊びたい気分だった」とはぐらかされます。先生からも「小学生になる前にもっと色んな子とコミュニケーションをとれるように」と指摘されましたが、遊び場に連れて行っても親の側から離れようとしません。小学校もみんなと違う校区に通うことになりそうなので余計に心配しています。同じようなお子さんをもつ方、どうされていますか?
回答
人見知りと捉えるかこだわりとみるか、どちらかだと思います。
仲のよい子とも違う学校なのですよね。もし、同じだとしても、違う園からくる子達も...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
続きです。
そうじゃなくて、自分で止めたくても勝手に即座に答えが出てしまってるし、幾つも手を思い付いてしまうのであって、むしろそれがやり...



二次障害について、よくわかっていません
発達障害のある方(理解してもらえなかった方)が引き起こすようなことを、コラムで拝見しました。障害なしの周りの人(家族、友人、恋人)には、二次障害のような症状はないんでしょうか?それとも、障害あるなし関係なく誰にでも起こりうるものなんでしょうか?
回答
2次障害は基本、ベースに発達障害がある方が、周りの理解や配慮を上手く受けられなかったり、ストレスや精神的に追い詰められた時に発症するのが、...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...



ユーモアのある親の対応ってどうすれば良いでしょう?うちの長男
は発達障害診断済みです。彼は、家では弟よりなんとしてでもどんな事でも優位に立ちたいと行動します。弟がトイレに行こうかなと言うと、トイレまで走っていって、僕が先ー!と入ります。弟が花のシールが欲しいと聞くや、自分が欲しかった星のシールを諦めてでも先に花のシールを奪います。これって発達障害の行動とはちょっと違うのかもしれませんが、こんな風に、性格悪いなーと自分の子どもに思ってしまうとき、みなさんどうされてますか?また、おそらくは愛着形成がされていないからこういった行動をとるのだと思うのですが、愛着形成に関してはうちは一歩進んで二歩下がっている日々を送っている気がします。褒めたり構うと感情が乱れて問題行動をとりますし、家では上記の状態で常に俺様な息子とのやり取りにヘトヘト。こんなお子さんをお持ちの方、どうやって愛情表現してますか?質問は上記の2点です。どちらの回答もお待ちしています。よろしくお願いします。
回答
メンダコさん
同じですねー!意地悪なんだって言っていいんですね…。ホッ!
先生からは計画的無視が推奨されているんですが、そうなると一日中...
