締め切りまで
7日

自分が子供のときに、祖母にお前はなぜ生まれた...
自分が子供のときに、祖母にお前はなぜ生まれた?死ね?お前のせいで父親が酒を飲んで暴れるから静かに息をしないでと言われたり。
生まれてこなければとも言われて、いました。
すると、今気づいたら、我が子5歳自閉症で自分も虐待をしている自分のせいで、子供を苦しめていると考えるようになり、
助けてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして。
育児って、母親自身の心が疲れていると虐待ギリギリで子供に接してしまうかもしれないです。何か、気分転換は、出来ませんか?また、主さんが相談出来る場所が必要です。精神科、福祉課、児相など、一度相談されてみては、いかがでしょうか?
育児って、母親自身の心が疲れていると虐待ギリギリで子供に接してしまうかもしれないです。何か、気分転換は、出来ませんか?また、主さんが相談出来る場所が必要です。精神科、福祉課、児相など、一度相談されてみては、いかがでしょうか?
こんばんは
鬼のような 祖母ですよね
お母様は どうですか?
一般的に 憎しみの連鎖と 言われますが
私自身も 母親は 暴言を する人でした 私自身の母親は 反面教師どして 考えています
反対の 事をして 復習しよう と考え 行動しています
された反対の 事を 考えて下さい
それは 必死に考えないと 出来ないと思います
例えば
質問中の お前は なぜ生まれた?死ね? お前のせい、、、等等
などは
生まれてきて ありがとうに 変換して下さい
それで 復習が出来る のです
私も よく生まれてきてありがとうと 子供に いいます
Ut libero dignissimos. Repellat perspiciatis ducimus. Est assumenda sequi. Similique sed et. Ut sit soluta. Voluptatem corrupti in. At ab provident. Rerum ut eaque. Totam in unde. Laboriosam facere vel. At et officia. Quam sunt itaque. Ut cupiditate odio. Ullam repudiandae nihil. Ut delectus quo. Eligendi delectus sint. Est maxime voluptatum. Nihil deserunt voluptate. Omnis qui quisquam. Voluptas molestiae fuga. Id voluptatem placeat. Est sunt recusandae. Quod error pariatur. Fugiat qui dolorem. Quidem consequuntur explicabo. Nesciunt tempore temporibus. Ex non sed. Vel est iure. Qui repellat iusto. Illum occaecati assumenda.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
おばあさまの言葉を何度も思い出しては苦しんでいらっしゃるのですね。このような暴言は虐待だと思います。お父様からも暴力があったのでしょうか?
虐待の連鎖は、統計では三割程度と言われています。ほとんどの人は連鎖を断ち切って育児をされています。
miyanzuさんも必ず乗り越えられます。お子さんの為にも、ご自分の為にもSOSを出してください。
行政の相談窓口、児童相談所に助けを求めてください。
あなたの話に耳を傾け、助けになりたいと思ってくれる人たちがきっとたくさんいます。
Quisquam rem corporis. Sapiente et ducimus. Asperiores suscipit nostrum. Atque molestiae quibusdam. Non blanditiis est. Totam porro unde. Sequi ut error. A perspiciatis animi. Voluptates voluptatem doloribus. Molestiae rem at. Et dolor consequuntur. Asperiores in maxime. Iure unde impedit. Eligendi quo aliquam. Similique iusto totam. Nemo possimus odit. Harum debitis quaerat. Sint magnam tempore. Quae aperiam quia. Saepe sit omnis. Velit aut quidem. Recusandae vel voluptates. Illo ullam velit. Voluptatibus doloremque deleniti. Quo incidunt aut. Reiciendis necessitatibus repellat. Laborum eius odit. Consequatur corporis quas. In sint at. Nihil distinctio corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

同居している祖父母のことで相談です
小学校6年生の高知能アスペルガー&ADD児童の母です。娘は、自分のしたいことがあると、社会的に許されないことでも、あらゆる手段を使い構わず通そうとします。また、学校へ行きたくないと、行かせようとする主人に「死ね」などと暴言も吐きます。それでも、何とか学校に行かせようとすると、同居している祖父母が怒鳴り込んできて、「児童虐待だから通報する。」と言ってきたりして、協力しようとする気はさらさら無く、「こんな子どもを育てた母親のせいだ。」「家の遺伝子にはこんな劣性遺伝子はない。」と実家に電話して持病を持つ私の母にも怒鳴り込んだりします。遺伝は、主人からであるのが明白ですが・・・誰からの遺伝とかどうでも良いのです。私達夫婦が一丸となって発達障害に関し勉強し、助け合って子育てを一生懸命しているのに、主人の両親ははなっから勉強する気も無く、主人と私に怒鳴ってきます。こういった場合、どういう風にしたら良いでしょうか?やはり・・・別居が子どもにとって一番の選択でしょうか?
回答
YOUさん
>年老いた私の両親が主人の両親の異常性を理解し、主人と話し、
義理の両親と“縁を切る”覚悟を持つよう勧められました。
私も...



5才年中ASD+中度知的障害です
児童精神科にて娘と会話ができるようになりたいと相談したところ「会話ができるようになる薬」と称してアリピプラゾール(エビリファイ?)を処方されました。調べたところ抗うつ剤(突然の癇癪や自傷行為などに効く)のようですが、娘には現在上記のような症状はないこと、副作用が凄い(太りやすくなる、倦怠感あり)ことから、服薬やめておこうと思います。辛い思いをしてまで改善させる必要はないかと…しかし、実際に上記の薬を飲んで会話ができるようになった経験談があれば参考までにお伺いしたいです。
回答
ネットでしらべるのもいいですが、医師の指示通り飲んでみて、ダメならその時考えたらどうですか?
娘はエビリファイのんでいますけど、落ち着いて...



こどもを叩いたり無視したり、つまり虐待してしまいどうしたらよ
いかわかりません。自閉スペクトラム、他動の4歳です。母に対して暴力が頻発してます。
回答
https://youtu.be/YLbta0NB6U0



四歳ら中度寄りの軽度知的障害を伴う自閉症の息子のトイレトレー
ニングの事で行き詰まっています。尿意はわかっているはずなのですが、トイレに行きたがりません。時間で誘って連れて行ってトイレでおしっこが出る時もあります。(基本トイレに行くのは嫌がります)トイレで上手におしっこができたねとたくさん褒め、本人もその時は嬉しそうにはするのですが紙おむつの快適さがわかってしまって、行く必要性を感じていないのかもしれません。布パンツ、トレーニングパンツ、おむつを裏返して履かせるなど色々試してはみたものの事後報告のみで進まず、最近はトイレに誘っても嫌がりひどい時は癇癪をおこし後退していって行き詰まっています。トイレトレーニング、どう進めていけばいいかアドバイス経験談などありましたらお願いします。息子は言葉の発達が著しくなく、会話は出来ませんが多少の単語とこちらの日常的な簡単な指示は理解しています。未診断ですがADHDの傾向もあり集中力に欠けています。
回答
経験からいうと、まだ尿意はきちんとわかってなく
わかっていても、もう漏れ出るという時に気づくという状況なのでは?と思いました。
この状況...



こんにちはWISC-IVの結果が出ましたIQ91でしたVCI
:101PRI:95WMI:94PSI:78頭では分かっているのをなかなか行動に移せないもどかしさ悔しさを感じている可能性があるそうです心理士さんは息子のペースで宿題をしてと言いますが時間は有限なのでどう言葉がけをすればいいのか困ります最近癇癪おこして頭を叩くのが回数が増えています平穏に過ごしたいと願ってますがなかなか難しいです一昨年再婚してクリスマス頃から一緒に暮らし始めて約一年半たくさんの出来事がありました1月中旬妊娠妊娠に気がつきました1月保育園に入り4月小学校に入学5月薬局で行方不明家に帰っていた7月個人面接の時放課後キッズに行かず帰ってきて居て行方不明小学校を巻き込む大騒動に8月夏休みいよいよ出産間近8階から段ボールを落とす警察が来る9月妹誕生日10月妹の使用済みオムツ8階から落とす警察が来るスクールカウンセラーと話す療育センターに行く児相に行く12月ノロにかかるキッズで大をしたパンツを置いて帰って来る1月大量に大をして後始末が分からず家に帰って来る2月他校のキッズで輪投げ大会電車の待ち時間でお腹壊しそのまま帰って来る3月お父さんの財布から2万円抜いて捨てる次の週八百屋からバナナとって残骸を捨てて帰って来る4月健康調査表コンビニのゴミ箱に捨てて帰って来る何かあると捨てたくなるようです前にも財布から1万5千円をトイレに流して詰まらせました担任には大切なものを捨ててしまうのでお母さん学校に取りに来て下さいと…なかなか大変です発達と言うよりお父さんからの虐待が根っこにあるのでは?と思っています精神なのではと考えていますがどうでしょうか
回答
まずお引っ越しを検討されたら如何ですか?
8階から物を落とす…は、下手したら死亡事故の危険もあるし💦真下に落とすんじゃなく8階から投げ捨て...


こんにちは
息子はもうすぐ4歳です。まだ診断名はついていませんが、多動と神経過敏?のようなところがある子です。時々ニュースを見て思うのですが、家庭内の虐待事件が起こるたび、「おかしいなと思ったら近所の方も通報するようにしましょう、」と呼びかけていますよね。あれは、子どもの命を守るためにも大切なことだと思うのですが、ふと、もしかしたら自分が通報されるのではないかとビクビクしてしまうことがあるんです。もちろん虐待なんてしていません。でも、子どもが家から出てしまったり、神経過敏のせいかちょっとしたことで「痛い!!!痛い!!!」「ママやめてーーー!!」と泣き叫ばりたりするとアパートなので声は筒抜けだなと思うのです。外出先でも手をつなぎながら多動を押さえているのに、同じように大声を出されて周りの人から白い目でみられることなんてザラ。思わず息子の口を手でふさいでしまったりで、もし、そういう疑いの目で見られたら本当に怪しい行動でしょう。他人の眼なんて気にしてる余裕はないわ、というお母さんもいるようですけど少なくとも私は気になります。他人の眼は怖いです。解決策なんて見当たらないのかもしれないし、相談するのもおかしいのかもしれませんが、誰にも分かってもらえない、みんなに疑われているのかもしれない、という気持ちに押し潰されそうです。
回答
うちもアパートなので声は気になります。うちの場合「痛い!痛い!」というのは私ですが(;_;)すぐ外やベランダに出てしまうので手を押さえると...



知的障害と自閉症スペクトラムの5歳の男の子のトイレトレーニン
グで悩んでいます。会話も意思の疎通もほとんど出来ません。布パンツやトレーニングシートは完全に拒否、シール貼りにも興味がなく、下半身を出したままにすればその場で出します。畳やタオルケットや布団に私の背中にまでやります。オムツを履かせずにズボンを履かせようとしても拒否されました。前は行けてたのに寝る前やお風呂の前のタイミング法も駄目。オマルや立ちション用のトイレも駄目。
回答
お子さん、軽度の知的障害だそうですが、本当に軽度でしょうか。
過去ログも拝見しましたが、言葉もほとんどなく会話は成立しますか?
気に障...


4歳自閉症スペクトラム、中度知的障害の次男についてです
2歳くらいから、母が大人と話すと癇癪を起こすので、なるべく大人と話さない生活をしてきました。話すと一時間、二時間平気で泣き続けます。今年度に入って、療育園に通いだし、母への執着?みたいなのが緩むことを期待しましたが大きくは変わらずです。去年夏からは訪問看護も利用していて、その方と母は話せるようにはなりました。(たぶん、自分への療育のあと→少し会話する、と見通しがついてるから)特に辛いのは旦那と全く話せないことです。同じ障害のある兄へは、話しかけても大丈夫な時もあります。こんな生活を続けているせいか、人と話すのがしんどくて、話した次の日は寝込んでる時もあります。同じような人がいたらアドバイスがほしいです。
回答
3歳半で自閉スペクトラムの診断を受けた娘がいます。
うちも年中くらいまで夫と私が話すと『うるさい!』と怒り出し、食事も3人で食べようとす...



役所の発達相談を利用している年少の息子の母です
息子が幼稚園で何をしていたか毎日きいているのですがある日「きょうはA君と遊んだ~」とクラスにいない子の名前を言いました。A君は幼稚園入園前に利用していた保育園で仲良くしていたお友達の名前で他の幼稚園に入園しました。心配になって幼稚園に問い合わせたところ、「毎日、クラスのお友達と仲良く遊んでますよ」と言われました。何かあっても、いじめが確定しない限りは家庭には教えてもらえないのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
回答
こんにちは。
いやいや、先生からみていじめられていたら言いますよ。
最近おうちではどうですか?とかさり気なく聞かれたりね。
いじめられてい...



思いっきり愚痴のはきだしです
四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。
回答
誰も子供の障害があってよかったなー、って、保育園の段階で思える人なんていないよ。
テンポ遅れても参加して偉いよ。
私も高齢出産。本当にさ、...



はじめまして、自閉症スペクトラム、IQグレー、LDがある8歳
の男の子の母親をしています。息子は人が好きなので酷い問題を起こすことなく今にいたります。幼稚園の頃は、園を脱走しようとしたり、大きな音が嫌いで耳をふさぎ、お友達と同じようにできないなどありました、幼稚園の担任の先生がとにかく目をかけてくださりとても過ごしやすく生活ができました。先生にはとても助けられました。感謝してもしたりないくらいです。小学校に入学をして、朝の集団登校があるのですが高学年の女の子がとにかく息子を邪魔者としてきたので、集団登校は諦めさせ、毎日送っています。だんだん周りも子供達が大きくなり息子が特別支援学級にいることをしり、帰りみちよく息子をバカ歩け、バカは後ろに行けと、言われているようです。私も実際に聞いたわけではないので直接親御さんにはお話はせず交流級で担任にお話をしてもらうように頼みました。しかし、先日一緒によく帰ってきてくれる女の子から、おいバカ❗早く歩けバカ❗と言われたのを聞いてびっくりしてしまいました。わたしも驚いて押し黙ってしまったら、何事もなくさようならと帰っていったのです。しかしながら、私が聞いたからと言って相手の親御さん話しても結局は息子が嘘を言う、私が聞き間違えていると言われて終わるような気がします。この場合また交流級の担任に話をするべきなのでしょうか。。まとまりのない文章でもうしわけありません。なにかいい方法があればご指導ください。。
回答
厳しい意見も書かれてますが私もぽっくんママさんのような気持ちになったことが
ありますよ。
我が子が嫌なことを言われていても、びっくりして注...



小学4年の息子
思い込んで勝手にきれて物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。飼ってるペットにも嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
回答
続きです。
また、入院や入所で親元から離すことで、余計に不安にさせてしまうこともあります。
このまま、一緒に暮らさなくなる可能性なども視...


3歳半の子どもがいます
言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。
回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか?
精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...



いつもありがとうございます
小学校1年生の娘がいます。自閉症、境界型です。最近、困ったことに嘘をつきます。すぐバレるようなこともありますが……今回は深刻です。同居の父がよく遊んでくれるのですが、軽くたっちしたりこそばしたり。娘がて手加減なくたたいてしまうこともあります。先日、自宅でこけた時にほっぺたに小さいあざができました。その前におじいちゃんと恒例のじゃれあいしてたのですが……翌日の夜9時頃に担任から電話がありほっぺたのアザを聞いたらおじいちゃんに何回も頭を叩かれたと言ったと。お母さんが見てないとき大丈夫ですか?とあきらかに虐待を疑っての電話でした。そのときは私があざが出来た経緯を見てたので間違いだと伝えましたが、その後も学校行けばその後はおじいちゃん叩きませんか?など大事になってしまいました。木曜日に娘がおじいちゃんが頭や肩を叩いたというから、父に聞いたらまったくしてないと激怒。あれから2度と面倒みない。お前の躾はどうなってると激怒。私も見てないので娘が嘘ついたのか父が嘘ついたのか分かりません。ただ、以前からバレるような嘘をちょこちょこつくので、そのたびに注意はしたのですが、今回は大事になりおさまりがつきません。ずっと父はイライラしてて八つ当たりするしどうしたら良いのでしょうか?お前のせいだ、お前の躾はどうなってると言われるし。娘の味方にならないとと思うし……
回答
祖父さんと娘さんの関係は叩いたかは別にしても、あまり良くないのですよね。ならば、ここは他の方の意見同様、ディサービスや児童館など利用された...
