受付終了
5歳、自閉症スペクトラムの女の子です。
おしゃべりしてはいけないときに、おしゃべりが出てしまいます。
それが特性なんだと思うので、仕方ないのですが、おしゃべりを我慢する工夫などあれば、教えていただけたらありがたいです。
今ちょうど、卒園式の練習の日々で、歌や贈る言葉などはノリノリで参加するのですが、園長の挨拶や、卒園証書授与のシーンなどで、プリキュアのセリフを延々言ったり離席したりが目立つようです。
今は細めな声かけを先生がしてくださっていますが、1分もたない、と先生談。当日は声かけができないので、ひどくなったら講堂から出しますと言われていて、年長さんの大切な日なのでもちろん是非そうしてくださいとお願いしています。
おしゃべりしてはいけないことはわかっているようで、始まる前には「おしゃべりしない」「椅子に座っておく」「手はおひざ」と先生と約束しているそうですが、衝動に勝てないようです。
なにか、5歳で、途中で自分でお約束に気がついておしゃべりを止められる方法等はあるのでしょうか?
また、同じように衝動的なおしゃべりがあったけど、卒園、卒業、あるいは授業中、お葬式や法事など、長い時間静かにしていなければならない場面をこうやって切り抜けたよ!というお話など、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
声かけをして治るのなら、苦労はしないです。
それで済むのなら定型さんですよね・・・
言われても思うように出来ないから本人も困ってるのに、口で言うだけだなんて、「講堂から出します」だなんて、その先生のやり方だから1分持たないんじゃないのー?とかね、思っちゃいましたよ。ゴメンナサイ。
とはいえ、衝動性、家の子もADHD気質ですが、すぐには落ち着かないと思います。
カピバラさんもおっしゃっているように、目立たない席に変えてもらったり、大人(お母さんになるのでしょうか?)がつきそって、声が出そうになる限界が来る前にそっと席を離れたり、娘さんに今不可能な強制をするのではなく、周りの環境を整えて問題を回避するように、先生と相談すると良いんじゃないかな、と思いました。
卒園式には間に合わないと思いますが、家では椅子に座って何かの作業をする練習から始めました。家庭学習の為にまず最初にやった事です。4歳くらいからだったか、机で作業をしながら1分座れたら、ごほうび。2分座れたらスゴイスゴイ!と褒め、それが5分になり、10分になり、という感じでした。
追記です:「座ります」「手はおひざ」の絵カードを持たせてみたらどうかな、とふと思いました。ダメモトですが!
こんにちは。
衝動性もあれば難しいですよ(^-^;)
成長すれば、頭の中や心の中で空想して、声は出さないことが出来るようになると思いますが…
家は多動なので、担任の配慮で卒業式の席を目立たない所に変えてくれる提案もありました。
つらくなるようなら、保健室で少し休憩するとかしてもらおうと思いますが…
授業中のひとりごとや離席は迷惑行動なので、支援級か服薬を検討するとかになるのかも。
それまでに、少しずつ訓練して、コントロール出来るようになると良いですね!
葬式なども、後ろの席で我慢できなければ、別室に移動するとか、本を読むくらいかなぁ。
息子も年長さんくらいの時は、トイレに何度か行ったり、後ろの席で横になったりしましたよ(^-^;)
成長してからは多少椅子の上で動きますが大丈夫でした。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
退会済みさん
2019/03/13 08:33
衝動というよりは、しーんとした厳粛な雰囲気への緊張感と違和感への不安から、かえっておかしくなって笑けてきたり、ドキドキソワソワしてるものと思います。
本人は既に必死に向き合ってますが、地に足がつかないほどに違和感で集中できず、困ってるはず。
緊張感とかでソワソワの時は、わりと妄想に耽ってそこに集中すればいいのですが、(お子さんは多分いま心の声が漏れてしまう状態と思います。)
おそらく妄想や心の中に集中したらしたで過集中で次の行動にうまくうつれなく、うまくいかないでしょう。
なので、ほどよいところを本能的に狙った結果今があると思います。
リラックスが下手というか、つい力み過ぎるので、切り替えだの、我慢だのを意識させるよりも、その原因の方に目を向けてあげた方がいいと思います。
一分が限界なのと、切り替えに声かけは必須なので、いっそ不参加とか出してもらっては?
ただ、その前にリラックスすることを経験させ、緊張感をセルフケアできるような簡単な方法を試してはと思いますね。
もう間に合わないかもですが、たとえばいきなり息をグッと止める、5秒止めたまま待って、息を吐くと、力がスーっと抜けます。
また、緊張しちゃうからいつもよりうまくいかないよね?と気持ちに気づかせたり寄り添うことも必要です。
我慢は彼女なりにしてますから、その我慢が精一杯できてると思ったら、そこまでで誉めて、トライさせないのも大事なことかと。
また、式の間、ポケットにマスコットのお守りなどを持たせていたり、ハンカチを握らせておくなども一つですね。
妥協すべきところや、寄り添うべきところがもしかすると、ずれているかも。
我慢はしてるはずなので、もっと!ということは勧めません。
やってるね、頑張ってるね。とまずは認めることと、無理ならお休みしてもいい。ということ。
更にまずは緊張感をほぐす方法を教えることですね。きっとガチガチになってるとおもいますよ。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
スムーズに出してもらう方法、一番参加するべきところ、などを十分検討して、「出たり入ったりする立場」にしてもらうのがいいんじゃないかな、と思います。安全な待機スペースも必要ではないかと。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
>カピバラさん
ご回答くださり、ありがとうございます。
>成長すれば、頭の中や心の中で空想して、声は出さないことが出来るようになる
なるといいなあ。なると行動できる範囲が増えるのじゃないかなあと思います。
支援級は希望していますが、服薬の話はまだ今までは出たことがありません。服薬によって、おしゃべりや離席が減ることがあるんですね。知らなかったです。本人にとってつらくないなら、服薬も考えたいと思っています。次回の診察のときにきいてみたいと思います。
貴重なお話をありがとうございました。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
>銀猫さん
ご回答くださり、ありがとうございます。
>声かけをして治るのなら、苦労はしないです。
それで済むのなら定型さんですよね・・・
まったくそのとおりです……声かけは一瞬ハッとしますが、一瞬です。。
今回は在園生側なので、わたしは式場に入ることができず、また娘の加配の先生もそばにつくことができない(?これはちょっとなぜだかわからないのですが、、、たぶん忙しいのでしょうか、、)ので、ごぞごぞしはじめたら退場、なのですが、、突然退場させられたらまたびっくりしすぎて暴れると予想がつくので、途中退場の練習もしてもらえるようにお願いしてみました。
以前こちらで質問させていただいたときに、授業中に座っていられる練習に、くもんに通わせた、というお話をしてくださった方がいました。
銀猫さんのところも座る練習をされたのですね。
うちもやってみようと思います。
たくさんの助言ありがとうございました。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。