締め切りまで
6日

息子が家の中に、つばを吐きます
息子が家の中に、つばを吐きます。
家のフローリングなどに時々つばが落ちており、何度厳しく注意しても直しません。
「洗面所に行く」「ティッシュを使う」なども言えば少しやるのですが、半日後には忘れて、その辺につばを吐いてます。
学校など公共の場所ではやっていないようです。
寮生活で落ちついたと思ったのですが、風邪で痰が出て、また吐き散らかすようになっています。
どうしたら、やめさせられるでしょうか
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
見つけたら、本人をよんで自分で拭き取らせることを徹底する。
ペナルティを与える。(その日はゲームなしとか)
自分に不利になったら、やめるかもしれません。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
家の中に唾を吐くのは❌の絵カードを貼るのは、いかがですか?
ちょっと違いますが、以前言ってもやめないこと、絵カード貼ったらやめましたよ。うちは視覚優位だからですが。
自分で吐いたら、うちも自分で促拭かせますね。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ツバ吐きはよく聞きます。
公共の場でツバ吐きがなくて、家だけだなら見守るのもありかもしれません。
ストレスで一時的に出る場合もあるかと思います。
あまり注意すると逆効果になったりするかもしれません。
味覚にも過敏があると、風邪でツバに苦味など感じて気持ちが悪いのかもしれません。
ツバ吐きは困るけれど、本人が一番困ってる場合もあるんですよね。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

毎日目の前で何度も同じ事を繰り返されると本当に大変だと思います。
それも、親がやることが増えるとなるとどうしようもない気持ちになりますよね…
以前同じような事をしていた男の子がいました。室内の床に唾を吐くか、服の袖やネックラインで唾を拭くので常にびしょびしょ。
相談したところ、唾液が飲み込めないのでしょう。近くに唾を入れられる容器をおいてあげると良いと言われました。
100均の小さなバケツにビニール袋をかけて、何ヵ所か手の届くところに置いてみるのはどうでしょう。
そして、出来たら褒める(*^-^*)
結構それで落ち着いていきました。
袖やネックラインで拭くのはなかなかおさまらなかったですね。身近だし着替えればいっか。と思って、唾を吐くことだけに集中して対応してました。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様ありがとうございます。
我が家だけではないと知るだけでも、少し気が楽になります。
風邪が落ち着いたら、ほぼなくなりました……
頭ごなしに注意するだけでなく、とにかく「はいてもいい容器」をいくつも置いておくのがよさそうです。
こんど怪しげな兆候があった際にはその方法でやってみたいと思います。
視覚に訴える方法は、つばはき以外にも使えそうですね。
「宿題はやりましたか」とか貼っておこうかしら……
年末年始の忙しい時期に、みなさん本当にありがとうございました。
Distinctio dolor ab. Eaque ipsum ut. Consequatur delectus soluta. Quo accusantium ipsam. Voluptatum non doloribus. Ea et omnis. Recusandae doloribus tempora. Inventore vel repellat. Asperiores nesciunt earum. Error eius perferendis. Earum quasi et. Nobis voluptatum alias. Minima dignissimos labore. Saepe error qui. Quo unde rerum. Ut et rem. Ad et perspiciatis. Ducimus sed velit. Non molestiae et. Nihil aut commodi. Sit rerum optio. Quia aut id. Velit delectus ut. Id commodi adipisci. Consectetur dolore tenetur. Rerum tempora ipsum. Quidem quo nulla. Cumque ratione ut. Ut tempora maxime. Cumque dolorum aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


つばを家のあちこちにペッと吐きます
それが毎日で家族みんな困り果てています。ひどいときは家族の頭や顔に吐いたりします。叱ってもニヤニヤしてごまかします。今のところ家のみのようですが吐かないようにさせるにはどうしたらいいですか?
回答
事前に阻止、誉める。
あるいは、ハンカチへ唾を出す、ティッシュに出すなどの習慣化を徹底
洗面所ならなど、ここならオッケーな場所をもうける、...


発達障害のある娘がよくつばをよだれのようにたらします、どうす
ればいいですか?現在娘は3歳で発達障害の為、療育中です。以前、喉風邪を引いて以来、夜寝る際によだれのようにつばを出します。注意しても直らず、イライラして叱ってしまい、私自身自己嫌悪に陥ります。なんとかしてやめさせたいです。どのように対処すればいいでしょうか?
回答
まだやめさせたりしなくていいですよ。
つばが出たら、ふいてあげるだけでいいです。
まだ3歳ですから。
それに発達障害のあるお子さんなら、日...



唾液遊びをする年中自閉症スペクトラムの息子の行動に困っていま
す。何かいい方法があれば教えてください。今日は体操教室でした。運動はとても苦手なのですが、少しでも発達を促そうと通っています。今日は体験や振替の子どもが多く普段と違う様子で、本人のストレスになったのかもしれませんが、途中から手のひらをベロで何度も舐め続け、周りの子たちにあっち行ってよ汚い!と言われていました。確かに汚いですし、定型の子にとっては嫌でしょうね。大変申し訳なく思いました。ようやくみんなと並んだり順番を待ったりできることが多くなっていたのに嫌われています。このように息子は唾液で遊んでしまうことがたびたびあります。ツバにはバイ菌もたくさんいるからみんな嫌なんだよなどと説明してわかってくれたと思うのにまたやってしまいます。なんとか改善させるようなアドバイスがあれば教えてください。
回答
ストレスからの可能性は大きいと思いますよ。落ち着いている時、好きな事をしている時は如何ですか?
普段と違う環境へ入り込むという状況は、身...



二歳の頃息子が自閉症スペクトラムの診断をうけました
もうすぐ5歳になりますが、最近突然唾を洋服に吐き出すようになり、一日中首回りはよだれで濡れています💦チックの症状なのかセミが飛び立つ時のような泣き声を何度も発しています💦もう5歳なのでスタイをするのもいいものか迷っています。唾吐きをやめさせる方法はあるのでしょうか?😔
回答
初めての投稿でしたのでご返答いただきとても嬉しく思います。ありがとうございます。
息子は、知的の遅れはありませんが、コミュニケーションが苦...



年少の自閉症スペクトラムのよだれについてです
一歳くらいからずっとよだれが酷くて、でも、3歳頃に治って、よだれかけをやっと卒業。秋口からまたよだれがひどくなり、副鼻腔炎で口呼吸しているのかな?と思い、耳鼻科には定期的に通っていますが、鼻風邪とは関係なく、垂れています。食事中は大して垂れません。過集中なところがあり、遊びに夢中な時、はしゃいだ時にたらーっと出ていて、本人もたまに気づいて、ぬぐっています。「お口、むー」と言えば、一応、口は閉じますが、放っておくと、半開きなことが多いです。寝ている時は、普通に閉じていることが多いです。こうしたらよくなったよ、などのアドバイスありましたら、嬉しいです。よろしくお願い致します^_^《追記》お礼のコメントを追加しようと思ったら、編集不可でした(・・;)ですので、すみませんが、ここに追記します。我が子もよだれが多いせいか、虫歯はできにくく、歯垢もあまりたまりません。口呼吸は耳鼻科に相談しようと思います。療育では言語聴覚士の指導は終わってしまって、心理士さん一本なので、言語聴覚士さんにはなかなか相談しにくい状況です。季節的に冬なので、よだれで口周りがかぶれています。とりあえず、ワセリン塗ってしのいでいます。お一人お一人にお礼を言えず、失礼しました。でも、お一人お一人のコメントがとても参考になりました。また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します!
回答
こんにちは。
そういえば3歳くらいまでよだれかけが大変ずぶ濡れになっていました。
幼稚園で水泳が始まって(年間通じてプールがあります)
...



中1の広汎性発達障害の娘なんですが・・・半年前ぐらいから、唾
吐きをする様になり困ってます。どこへ行くにもティッシュとビニール袋を持たせていますが…見た目的にも良くないし、1日に箱ティッシュ3箱ぐらい使ってしまうし…(><)何か対策ありませんでしょうか?
回答
うちの子の場合ですが、イライラすると唾を吐く子がクラスにいて真似をした時期がありました。つばは❌と書いて貼っておき、吐く度に見せて注意をし...



りたりこでは、初投稿です
3月で5歳になる息子。自閉症スペクトラム障がい、知的障がい重度です。先週の土曜日から、唾吐きが目立つようになりました。何かにめがけて吐くというのでなく、ペッペッと遊んでいる感じです。とりあえず、無反応の対応をして、様子を見ています。土曜日は、送迎つきの児童デイサービス利用初体験でした。良い表情で帰宅しましたが、本人なりに緊張したせいか?とも思います。また、月曜日に発熱と嘔吐もありました。体調不良も原因でしょうか?もうひとつ、歯のはえ変わりはまだ早いでしょうか?唾吐きの原因は、特定できませんが、このまま無反応で良いのか、何か良い対応方法があるのか?どなたか、似たような経験ある方、経験談やアドバイスをいただけると有難いです。
回答
うちは、今、4歳ですが、ちょうど、春から夏にかけて、つばはきがあり、心理士に相談しました。
すると、
①はいた唾を自分で拭かせること、
②...



天候の影響を受けやすい
どう対処したらいいでしょう?高1自閉症の娘は、中学の途中から、天候に気分を左右されることが増えてきました。以前は、雨で予定が変わるという想定外のことに怒ったりするだけでしたが、今は雨が降るだけでイライラし、雨を気にする発言ばかりします。また、暑さも苦手です。暑いだけで不満タラタラ、一緒にいるほうが辛くなります。でもクーラーも苦手なのです。水分補給を忘れて熱中症になったこともあるので、神経質になっているところはあります。私も雨や台風の前に頭痛で寝込むことがあるので、天気による体調不良は理解はできます。ただ、憂鬱なのは分かるけど、ずっと文句を言ってないでよ、と怒ってしまいます。前は雨より自分のルーティンを大事にしていましたが、雨だから行きたくない、やりたくない、と言い出しそうです。雨、嫌だな暑いのは辛い天気で予定が変わって残念みんな感じることのように思いますが、ずっと文句を言ったりしないですよね?どのように声かけして、気持ちを整えたらいいでしょうか?(ABAについて語っていたけど、応用できてないじゃんという指摘は一旦置いて…でお願いします。あとでそのやり方で考えてみます。)声かけの方法、当事者の方で天候による不調(イライラなど)の軽減の工夫があれば、よろしくお願いいたします。漢方とエビリファイ、セディール錠を服用中です。
回答
ありがとうございます。
まずい状態なのは気付いています。もう限界かなと思って数日休ませました。GW明けに休みがちになるって、まずいよな…こ...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
私立ならどこもそのようなお子さんは通われていると思いますよ
ただ普通の学校は表立っては受けいれの表明はしてないものです。
受け入れの表明を...



小学2年生の発達障害疑いの娘を持つ母です
小学1年生の時に発達障害疑いで診断されましてまだ病名が付かない状態です。入学当初にお友だちに注意されるとその子を叩いたり授業中もわからないと八つ当たりして暴言叩くの繰返しでした。支援級に入ると支援級の先生がフォローして少しずつ改善したのですが、ここ最近又なり私が諭すように注意するとここ数日無くなったのですが今度は兄に噛みつくようになり諭して注意してもその事で腹が立ち又するの繰返しで困っています。私も何回も諭す様に言い主人も諭す様に言いしてるのですが治りません。皆さんだったらどうしたら良いと思いますか?兄も噛み返したいなんて言うのでそれは駄目だよ同じようになるしと言い止めている次第ですお薬は飲まなくても良いと言われて飲んでません。飲ました方が良いかもでもそれでは解決にならない自問自答の日々です。
回答
定型の子に対して躾けるのとは違います。
いけないことをした時に正論で論す、という雰囲気だと、いつまでたっても癇癪を起こし、ちっとも良くなら...



息子の癇癪暴言が酷いです😢毎朝5時頃たたき起こされ怒鳴られま
す。怒鳴られる理由。●気温が高い●体重が増えた●大雨じゃなかった●日の入りが早い等など、どうしようもない事ばかりで怒ってきます。色々と説明しても人の話を聞かず、何度も何度も同じ事を言いだします。家では暴言や癇癪が酷いのですが、学校やデイでは全く喋らず大人しくしています。最近薬も増えました。正直合っているかわかりません。弟もストレスがたまり自分を叩いたりしています。このままじゃ一家で倒れそうです。色々な所に相談等はしてますが、聞いてもらうだけで何も解決にはなりません。これまで息子の為に自分なりには一生懸命頑張ってきたつもりです。入院とかも考えましたが入院施設も少なくかなり待ちそうです。少しでも穏やかに過ごせるといいのですが。心身ともに疲れているので、厳しい意見はお控えください😢すみません。
回答
HARUKAさん、毎日本当にお疲れ様です😢
いつも息子さんの様子を読むたび、とっても心配しています。
うちも暴言癇癪系で、日常的にちょこ...
