締め切りまで
4日

ある人から好きだよとLINEで言われて、その...
ある人から好きだよとLINEで言われて、その人はおちゃらけた性格なので、、何かのノリか、酔っ払ってるのかなと思い、迷いに迷ったあげく、酔っ払ってるのかな😅って返信してしまった、、そしたら、既読無視で、、自分は素直じゃないから、その人のこと好きだけど、好きとかそんな簡単に言えなかった、、こんな自分のこと好きになるはずない、、ノリだって、、おもった、、
いっつもチャンス逃してきた。短い恋だったな( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
何が正解だったのかわからない、、もしかして、、相手の気持ち傷つけちゃったかな、、?どうしよう、、男の人の気持ち、、わからない、、好きって言われたことも初めてだったし、、たとえ嘘だとしても、、嬉しかったけど、、( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こういうのは失敗ではなく何もかもよい経験にしてください。
気のきいた言葉がパッと浮かぶようにならないかぎりはうまくやりくりできません。
こういってみては?と教えてあげられなくはありませんが、それを教えても付け焼き刃というか、一瞬の点滴にしかなりませんから、アドバイスはあえてやめておきます。
主さんのように引っ込み思案の女子に、LINEではぐらかされて黙り混むような男の子とはどのみちうまくやれないからです。
私が母親や友人なら、あれこれ相談にはのれますけど、ネットを介して恋愛相談なんて今時風ですけど。
勇気がないとなると、チャンスもないのが恋愛です。
それと、自分である程度答えを出すクセをつけないと厳しいです。
周りはこういう悩みを中学生になる前から抱えてうまくやりくりして、血反吐も吐いてきています。
オクテであることは悪いことではありませんが、二十歳超えたあたりから、恋愛でのすれ違いの傷は深くなる傾向があるなかで、恋愛初心者のお悩みというのは、結構難しいものがあるかと。
脳が傷つきやすく成長してしまっているのに、失敗やすれ違いをここから経験する形なので、とても難儀な事をしているんですよね。
これは、あなたが歩み寄ってみるか、あちらがそれでもと踏み込まない以外、ご縁がなかった。ということになると思います。
そのうちに、よい思い出になるかもしれませんし、この程度のすれ違いは沢山あるのが普通ですよ。
あとから気づいたら、あれもこれもご縁だったなんてものですから。
一つのチャンスをどういかすかだけでなく、次にいかすか?が大事。
このあと、気のきいたことが言えなくても、言えても
自分にはプラスの経験なんだ。と思って欲しいですね。
気のきいた言葉がパッと浮かぶようにならないかぎりはうまくやりくりできません。
こういってみては?と教えてあげられなくはありませんが、それを教えても付け焼き刃というか、一瞬の点滴にしかなりませんから、アドバイスはあえてやめておきます。
主さんのように引っ込み思案の女子に、LINEではぐらかされて黙り混むような男の子とはどのみちうまくやれないからです。
私が母親や友人なら、あれこれ相談にはのれますけど、ネットを介して恋愛相談なんて今時風ですけど。
勇気がないとなると、チャンスもないのが恋愛です。
それと、自分である程度答えを出すクセをつけないと厳しいです。
周りはこういう悩みを中学生になる前から抱えてうまくやりくりして、血反吐も吐いてきています。
オクテであることは悪いことではありませんが、二十歳超えたあたりから、恋愛でのすれ違いの傷は深くなる傾向があるなかで、恋愛初心者のお悩みというのは、結構難しいものがあるかと。
脳が傷つきやすく成長してしまっているのに、失敗やすれ違いをここから経験する形なので、とても難儀な事をしているんですよね。
これは、あなたが歩み寄ってみるか、あちらがそれでもと踏み込まない以外、ご縁がなかった。ということになると思います。
そのうちに、よい思い出になるかもしれませんし、この程度のすれ違いは沢山あるのが普通ですよ。
あとから気づいたら、あれもこれもご縁だったなんてものですから。
一つのチャンスをどういかすかだけでなく、次にいかすか?が大事。
このあと、気のきいたことが言えなくても、言えても
自分にはプラスの経験なんだ。と思って欲しいですね。
こんにちは( ・∇・)
回答者のお二人の仰っている事、私も同感です。
ruidosoさんが「お二人はあまり相性が良いタイプではないかもしれない」とズバッとご指摘されていますが、私もそう感じる部分があります。。
ちなみに、のんさんが送ったレスは何の問題も無いと私は思います🙆
この後再び既読無視される可能性もありますが、『本当は嬉しかった』って伝えてもいいと思います。
Iure deleniti et. Accusantium sapiente dolores. Minus quisquam cupiditate. Eos exercitationem iure. Id a minima. Perferendis amet quidem. Natus asperiores in. Error dicta qui. Non suscipit aspernatur. Et fugit et. Sed non laudantium. Rerum fuga non. Quae aut in. Quod quo voluptates. Blanditiis quae tempora. Et consequatur ex. Voluptatem dolorum sint. Sed aliquid sit. Est quod ut. Sed ea repellat. Architecto repellendus libero. Sint eaque magnam. Velit numquam dolorem. Velit non excepturi. Dolores voluptas repudiandae. Molestias quod aperiam. Quam ut molestiae. Velit eum tenetur. Voluptas reiciendis minima. Voluptas qui magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なるほど( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
色々なことがあっても、それを全て良いけんけんだと思って、!とても胸に響くお言葉、、ありがとうございましたm(_ _)m
大事にします!
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
少し気持ちが楽になりましたm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のんさんの送ったレスは問題を感じないです🙆
自分を責めすぎないでください(^^)
私もすぐ動揺するタイプだから、のんさんがすぐ動揺してしまう感じ、分かります(^^)
お互い一歩ずつがんばろう(^^)
Recusandae quia cum. Ipsum vel saepe. Sapiente placeat iure. Veritatis exercitationem delectus. Similique libero sed. Reiciendis omnis eum. Quaerat vitae facilis. Vitae et adipisci. Et voluptatem aut. Sunt sit aut. Consequatur quisquam ut. Numquam fugiat dolorem. Itaque occaecati fugiat. Alias officia minima. Aperiam perspiciatis quibusdam. Ex itaque consequatur. Error animi similique. Odio deserunt aut. Unde laboriosam autem. Fuga omnis neque. Adipisci ut qui. Eum sit iusto. Sit est sapiente. Accusantium qui dolor. Doloremque expedita omnis. Aut rem voluptatem. Soluta assumenda quibusdam. Quasi facilis aperiam. Deleniti consequuntur explicabo. Cumque assumenda harum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
自分らしく一緒に頑張りましょう( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
40代後半の主婦です。子どもが自閉症スペクトラムで衝動性あり、コミュニケーションが苦手で苦労しています。今日は自分の事で聞いて頂きたいのです。私自身も人間関係にストレスを感じやすく診断されていませんが子どもと同じ傾向にあると感じています。自分が人と違った感じ方をする事が多いわかるので、いつも空気が読めていないのではないか、おかしな言動をしているのではないかと心配になってしまいます。先日、仲間内のグループLINEのトークでノリで会話が進んでいる時に、ある人からコメントを振られ、意味を取り違えて変な返信をしてしまい1日くらいたってから気がついた事がありました。相手の人は立場上、少し嫌な気持ちになり、周りの人はバカだなーと思ったのではないかと思います。気がついた時は自己嫌悪と恥ずかしさでいっぱいになりましたが今更蒸し返すような内容でもなかったので1人悶々と落ち込んでしまいました。このLINEの出来事に限らず、こんなふうに後から思い返して気がつき消してしまいたい事や、やりとりがたくさんあります。失敗を生かせれば良いのですが、その時は気がつかず同じような事を繰り返してしまいます。歳も歳なので、成長してきていない自分をどうして良いのやらイライラが募っています。考えすぎで自意識過剰かもかもしれませんが苦しくて。子どもにも自信持って対応できずにおり、まずは自分が安定しなければと思います。皆さん、アドバイス頂けたらとっても嬉しいです。
回答
後から気づくだけ大したものです。私なんて、人から指摘されないと気づきませんよ。それでも生きています。人間、生きているだけで100点満点です。


おはようございます
例の好きな人に僕の事を理解してもらおうと思いますが、発達障害について上手く説明する方法ありますか?一年かけてここまで仲良くなってきたのて消滅するのは嫌だと思いました。しっかり伝えて仲良くしてもらいたいです。いま、手紙とかでは特性や仲良くして欲しいと伝えまくってます。それにクリスマスの時に仲直りしたときも相手からは、『まだまだこれからですよ』とか『お互いに調整しながらすり合わせながら行きましょう』も社交辞令なのでは?と想像すると気が狂いそうです。良いことばないかな?相手を惹き付けるような。
回答
一個前の質問へのコメントから引用するけどごめんなさい。
『自分だけが傷つくのは嫌なので相手も道ずれにします。それが僕の正義です。』
これ...



(人として)好きな人がいるのですが、距離の縮め方や相手との距
離感がつかめず、引かれてしまう時があります。距離があるない、またはその間等の判断はどのように行なっているのか知りたいです。
回答
恋愛対象の人なら、私を理解して受け止めて欲しいので、ありのままです。したいようにして、相手が受け止めてくれるか、受け止めてくれない場合、ど...



年長の自閉症の長男がおります
一日中ずっと喋っていて疲れます。内容は質問や同調を求める話ばかり。もともと理解力が低い上に早口なので意味不明なものや間違った内容も沢山です。その話はいつどこで何をした話?何で急にその質問?とついていけない事も多々あります。最近は、掘り下げても同調ばかりを先に求められて、理解出来ないまま何度も同じような質問をされます。。ひどい時は内容が不明なまま『ですか?ですか?』と連呼されることも。無理に掘り下げると無視または『うん』って言ってと怒ったりします。理解出来る内容の質問は、近くにいる赤ちゃんが泣けば『赤ちゃんお腹すいたから泣いてるの?』飛行機に乗れば数分置きに『ここは何階なの?』ため息をつくと『疲れたからフーってしたの?』笑えば『〜したから笑ってるの?』など一日中延々と、、、恐らく同調する事で安心感を得てるんだと思いますが一日中話しかけられ疲れます。そのような経験をされた方はどのように対応されていますか?教えて下さい(≧∀≦)
回答
うちの子も、小さい頃は似たような感じでしたよ。
私が思うのは、喋るというか話す。言うことで本人の心の安定を、無意識のうちに量っているので...



謝罪について私はADHD診断済みの28歳男性です
前回の質問で、私の言葉足らずと情緒不安定のために直接不快な思いをした人、質問を見た人に不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。今更言った言葉は消せない。失望した気持ちを取り戻すのは難しいだろう。また、ただでさえ人の気持ちはわからないのに、ネット上の文だけで、私の気持ちはいくらでも繕えると思うかもしれない。言い訳になるだろうけど、これまで私が自分の思っていることを口にするといいことなんてないと固く喋らないでいました。しかし、そんな自分を変えたい、自分にとって楽な生活に変えて生きやすくしていきたいという思いから、最近いろいろ前にはしなかったことをしてます。しかし、基本は発達障害でわからなくて認知のズレで、やってみてもうまくいかない。でも人に迷惑かけてまで変わりたいと思ってません。また、間違っていた。あっ、言い訳が長くなってるので、ごめんなさい。本当に申し訳ございませんでした。そもそもこんなことわざわざ改まって書くのすら、普通の人はしないかもしれない。それもわからないから謝罪文書いてます。反省だけでなく改善策として、今後は質問の最後に「病気の断定はしないでください」と書くようにします。あと、妻はなぜあのコメントを見て怒るのか理解できないと言っていました。勝手に見せて悪かったですが、妻は定型発達なので意見を聞くためです。やはり私はずれています。長くなりましたが許して頂き、また聞いてくれたり話してくれたりして頂ければありがたいです、、、
回答
あくびさま
返事ありがとうございます。遅くなりすみません。
知っていただき、前回の質問も見ていただきありがとうございます。
謝罪文を重ねて...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
>山田みずきさん
私の質問にコメントを寄せてくれ、ありがとうございます。
山田みずきさんも、限界まで頑張って、今、疲れてしまっているようで...


高一の自閉症スペクトラムの息子を持っています自分の得意分野の
趣味の話を身内がして、そこで勘違いや間違った事を話すものならダメだよ!知ったかしちゃ知ったかしちゃするからすぐこうなるし、嘘ついちゃダメだし!知らないのにあたかも知ってるような顔してクズだしと呆れた言い方+上から目線で話しをしますですので、何とも言えない嫌な空気になり、わたしの気持ちが落ち着いたところで、息子の話した事を否定せず、そこに私の気持ち+相手側の気持ちを伝えるようには心掛けてはいるのですが、そこが息子には理解出来ない所があって、でまかせはダメだし、知ったかはダメだから教えてあげてるだけと私が思っていた答えが帰ってきますが、どのようにみなさんの中でこういった環境の方は過ごされていますか?
回答
おはようございます。
凄くよく分かります!
中3の長男は、自分の感覚が正しいと思い込むと、誰かに確認せずに行動してしまうことがあります。
...



アレから7年…お知らせです
当時この悪夢から逃れられることはないと思っていました。7年前の4月、当時20歳の息子の存在がとても苦しかった。https://h-navi.jp/qa/questions/26641その後もそれなりにいろいろありました。思春期のお子様をお持ちで悩まれてる方へ、その後のイメージのひとつとしてお伝えするのも良いのかもしれない…と思い書いています。息子はADHD・アスペルガーと診断され、障害3級手帳も頂きましたが本人が更新を嫌がり手帳は手放し健常者として過ごしています。現在27歳。スーパーのパート雇用として2年半働いています。暴力やお金の無心は全くなくなりました。決して多いとは言えないお給料の中から生活費を入れてくれています。その他なにかある度に差し入れやプレゼントもくれるような相手を想う気持ちも育ちました。衝動性も随分と抑えれるようになりました。たまにカーッとなって熱く話す時はあるけれど、それも随分コントロールできるようになりました。この間、病院は行っていません。なのでお薬も飲んでいません。27歳なのに自立できていない…とか、パート雇用で働いてるとか言えない…とか、いろんな厳しい意見もあるかもしれませんが、私は今幸せです。他の家庭やお子様と比較する必要なんてない。我が家が温かかったらそれでいい。そりゃぁ、私に何かあったとき息子は大丈夫だろうか…と不安になります。そこを考えて障碍者手帳を持つことで最低限のことは国が守ってくれるんじゃないかと思っていたけれど、本人が嫌ならしかたない。あの頃からずっとずっと成長してるから…息子を信じよう。そんな毎日を過ごしています。
回答
私は再雇用で通級指導をしているものです。小学4年生から見ていた児童が中学3年生で卒業するまで見ることができました。貴重な経験をさせていただ...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
花火師です。
クッキーさん
ストラテラ10m飲んでいらっしゃるんですね。
私は半分の5m飲んでいます。
薬剤師に聞きましたが、副作用はコン...



発達障がいを持ちながら結婚されている方に聞きたいです
すべてのことをそれのせいすると、言い訳にしか聞こえないんですが、なにか問題が起こり原因を探ると行きつくところはやっぱり発達障がいです。主人はわたしが発達障がいであることは知ってますが、すべてのことを理解するのは難しいと思います。なので、どうして普通はできるのにわたしはできないんだと責められます。コミュニケーション能力不足で、臨機応変に対応できず、そこまで気が回らなかったということが多いです。また先日生麺でラーメンを作ったんですが、このところ生麺で冷やし中華ばかり作っていたので、麺を湯がいてから冷水で洗ってしまいました、どうして?分からなかったら聞けばいいのにと言われたんですが、わたしとしては聞く以前の問題で、生麺→ゆがく→冷水という流れが疑いもなくインプットされていて、やってから初めて気がついたことなのにと思ったんですが、いちから説明するのが言い訳がましく言えませんでした。こんな感じで、相手が普通はこうするだろうと思っていることにたいして、満足にできないことが多く、それが原因で相手が疲れてしまったり、ボタンのかけちがいで夫婦間にズレが生まれたりします。発達障がいを抱えながら、結婚生活を円満に持続するためにはどうしたらいいんでしょう
回答
はじめまして。
我が家は夫婦で凸凹を抱えております。
抜けることも攻めたてることもお互い多く、結婚から10年以上経った今でもギャアギャア喧...
