もうすぐ5歳になりますが、月1回の作業療法と3ヶ月に1回の発達相談を受けてます。今まで他の相談機関は、行ってませんでしたが、今日、子供の相談を受けてきました。旦那に相談をせずに来たため、あとから言ったところ、遅いと言われてしまいました。保育所にもいってるため、このままでいいとおもってましたがこれから相談するのでも大丈夫ですか。仕事で忙しいのを理由に怠慢になってしまいました。いろいろな療育とかはしていった方が子供のためによかったのでしょうか❓
日にちだけが、過ぎてしまい後悔してしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
はじめまして。
質問文の内容の確認なのですが、ご主人に遅いと言われたのですか?
補足していただけると助かります。
また、お子さんの様子がわからないので、回答しにくいです。
作業療法も受けられている、保育園でも問題ないのであれば、現状維持で問題ないと思います(^-^)
それとも、心配なことや困ったことがありますか?
保育士から、指摘がありましたか?
例えば、お友達関係で問題がありますか?
コミュニケーション面での訓練が必要な様子なら、療育を受けられた方が良いと思います。
就学後は、公的な機関で療育を受けられる自治体は少ないようです。
小学校での通級指導は、全ての学校には設置しておらず、他校に通う場合もあるようですよ。
退会済みさん
2019/01/15 19:37
まさに時すでに遅しかもしれませんが、来年度一年間は個別と集団の療育を受けておくべきでしょう。
今からでは空きがないかもしれませんが、探してみては?
療育は
受け身でまっていても、あれこれやらない?と助言してもらえないことが大半です。
それに、書き込みを見る限り、具体的にどんな心配があるのか、何に困ってるのかが伝わってきません。
今回はおそらく、あえて書いてないのだろうと思います。
が、仮に相談でも、どんなときにどんなことで困ってるのか?を、きちんと伝えきれてないと、子育ての愚痴を言いに来ている、不安を言いに来ていて混乱中。という捉え方をされてしまい、逆に助言をうけにくいのでは?と思います。
具体的に何に困ってるのか?を示さず、不安感が強いお客様には、あれこれ助言しにくいものなので(トラブルになることもあるので)、かなり聞き上手、リード上手、ガツガツ来てくれる相談員でないとうまく声をかけてもらえないでしょう。
それと、教育委員会への就学相談は遅くともGW頃にご夫婦で行かれることを勧めます。
自治体によっては、仕組みを周囲するために集団での説明会をきちんとするケースもありますよ。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
もうすぐ5歳ということは、4月からな年長さんですね。
年度末ということで正式な見学会などは終わって
いますが、希望すれば見学できると思うので、支援学級、
支援学校、どちらも見学申し込みしてみてはどうでしょうか。
支援学校は年に数回見学会を実施していますし、外部生徒の
為の教育相談を実施しているので、こちらも学校HPで検索して
受けてみてください。就学相談も受けられると思いますから、
教育委員会に連絡してみてください。
これは私感ですが、就学、進学に関してはできれば早め早めの
準備や見学をすることをお勧めします。小学校の次は中学です。
小1から準備しましょう。見学な何回言っても大丈夫です。
できれば小5までに見学や相談、情報収集を済ませ、小6に
なる前に志望先を絞り、小6になったらそこを目指して行動する。
中学高校は3年と短いので、入学イコール卒業後の進路探し
スタートです。
私はものすごく「せっかち」なのと、就学前に療育の専門家の方から
高等部卒業後を見据えて、と言われたせいで、早め早めのクセが
ついてしまいました。上記のことを言われた時は「んな先のことなんて」
でしたが、後になってから「言われて良かった」と思いました。
支援を受けられるならば、できる限りたくさん受けておいたほうがいいです。
小学校に上がると療育は少なくなりますから。必要がなくなったら、
支援を卒業していいんです。すぐに動きましょう。
Quia rerum aut. Voluptas repellendus voluptatibus. Explicabo est culpa. Id officia quis. Repellat aut suscipit. Fugiat sequi et. Velit cupiditate aut. Quaerat voluptas quasi. Occaecati sint soluta. Sed provident quo. Ipsa quos deleniti. Dolores quo doloribus. Reiciendis nam ratione. Culpa et ea. Eaque laudantium aut. Suscipit vel dicta. Amet perferendis officia. Accusamus eos praesentium. Repellendus commodi nobis. Iure doloremque est. Asperiores aspernatur accusamus. Quisquam amet veniam. Hic qui nihil. Est saepe architecto. Esse est tenetur. Doloribus quisquam veniam. Architecto possimus assumenda. Repellat assumenda eos. Fugiat et placeat. Odio in officiis.
失礼ですが、ご主人は早く相談に行った方が良いと思いながらも今まで何もされてこなかったのですよね?
そんなに気にしているなら自分んで動いてくれれば良いのに…というのが個人的な感想です
ぬっきー。さんだけの子どもじゃ無く、ご主人の子どもでもあるのだから、ご主人も主体性を持って動いてくれないと困りますよね
人のせいにばっかりしてるんじゃねーよ、と私なら言っちゃいますよ
だから自分ばかりを責めないでくださいね
子育てはご主人との共同責任ですから
で、療育の話ですね
気づいた時から始めても遅くはないのではないかと思います
早期発見早期療育が良いとは言われていますが、遅くても何もしないよりはずっと良いと思いますよ
保育園に送迎が来てくれる施設もあるので、勤務体制を変えずに通えるようなところを探してみてはいかがでしょうか
それと、年中さんで相談機関と繋がれたのはとても良かったと思います
年長の春からは就学に向けての就学相談が始まりますから、相談までに発達の具合を観察していただいているとお話がしやすいですよ
遅くなったことを悔やむよりも、今からできることを前向きに考えてくださいね
私も次男の療育はかなり出遅れたというか、時期を逃して来ましたが、それでもどうにかなってきたので、きっとぬっきー。さんも大丈夫だと思いますよ
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
旦那にもっと早くにいろいろな相談すればよかったと言われました。保育所に毎日行っており、集団生活や遊びの中でもいろいろと成長してると思ってます。保育士からは、特に何も言われず、発達相談でも、特に指摘はされずにいました。就学にあと1年になるので、就学準備もしながら、相談をしたいと思います。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
お返事拝見しました。
ご主人からの指摘なんですね。
お子さんのことを母親に任せっきりで、他人事のように言われると腹が立ちますね。
これからは、何でもご主人に相談して、一緒に関わってもらいましょう。
就学まで1年あるので遅くはないと思います(^-^)
保育園と小学校での集団生活では、がらっと変わります。
小学校に入ってから、たくさん困りごとが出るかもしれないので、療育の指導員などに様子をみてもらい、どんなことが予測されるか教えていただいては?
応援しています!
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。