質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

年長の娘がASD(知的障害を伴うDQ50台)...

年長の娘がASD(知的障害を伴うDQ50台)です。
今回は年少の弟のことです。昨年の11月の3歳児健診のときに、非常に待ち時間が1時間あまりと長かった上、人見知り場所見知りの強い息子は、服を脱ぐのをきっかけに癇癪を起こし、全ての検査をまともに受けられませんでした。皆が返って落ち着いてから、気の向いたことは答えていましたが、いくつかの課題は曖昧なままにおわりました。それからは、娘の発達検査や療育相談のたびに、ちょっとだけ、、、と保健師から息子の状況を聴かれるのですが、保健師の対応が、あいまいで、何のために、これからどうすべきか指針のないままで、不安をあおられるだけで嫌な気持ちになり、困っています。
当時の保育教諭、今年の保育教諭にもそのことを伝えていますが、こども園では集団活動に困り感はないし、お箸で食べるのが遅れていることを気にかけられている(今は手づかみもありますが、箸は使えます)くらいで、健診で引っかかったことを驚かれるほどでした。
親からみて、視線のあいにくさ、落ち着きのなさ、運動発達のゆっくりさ、感情が高ぶりやすい、と気になることはいくつかあります。ただ、大人の主人、姑もそうなのです。
共働きで、こども園に送迎、療育の送迎、基本的に就学関連の対応は私がしています。主人は協力してくれますが、特性があり、空気を読むなんてことはなく、育児、家事は不得手です。親の協力は乏しい中、こだわりだらけの日々娘の対応となんとか家事をこなしてめい一杯の生活。わたしも、精神的肉体的疲労で情緒不安定になりやすい日々で、そういう家庭に生まれ育つ息子には愛情が偏らないよう気を配りながら暮らしてきました。実際は、私が感情を爆発することも月一回くらいありますが、、、。
息子のこと、本来であれば、発達検査を受けて、発達を見守っていくところでしょうが、時間的、精神的体力的にも余裕がなく、今は、発達検査の結果を受け止める自信がないのです。今のまま、家庭と園の生活を見守り、就学までに発達検査、療育相談を受け、必要であれば年中後半から年長くらいでSSTを受けられる児童発達支援に通所をしようと考えています。今は、娘の四月から新しい生活に慣れるようどう準備しようかということを考えています。娘の通う児童発達支援の心理士が相談に乗ってくれていて、息子のことは、今どうこうということではない、今は、お母さんが負担になるようであれば、無理に動かなくていいと支持してくれています。
保健師とのこれまでのやりとりで、汲み取ってもらえない、不安を煽られるような感じで、コンタクトをとった後、わたしが荒れてしまいます。関わりたくなく、担当を変更してほしいと勢いで言ってしまいました。娘の担当の保健師が産休でいつのまにか、担当が変わり、関係ができていない保健師です。早期療育の流れでしょうが、家庭のやむ得ない事情を踏まえてくれているのか、、不信感でいっぱいです。

年末になってどこにも言うところなく質問というより愚痴になってしまいました。前向きなご意見聞かせていただければうれしいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

タータンさん
2019/01/01 16:30
ありがとうございました。

障害特性があるか、先々の不安がよぎり、気持ちの整理がつかないと、普段の育児ができませんでした。ネグレククトに近い状態だったかもしれません。息子は敏感なのか、偶然かわかりませんが、3日に及び熱を出しています。
看病しながら、反省しました。

新しい年を迎える前に、話しを聴いていただき、落ち着きと冷静さを取り戻せたと思います。
信頼関係の中、息子のことを少しずつ前に進めて行こうと思います。

皆さま、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/123212
退会済みさん
2018/12/30 13:57
おそらく、今まで問題ないと思っていたのに、悪い状態を引きずったまま終わったことに、お母さんは衝撃をうけてるのかもしれません。
保健センターとすれば経過観察しているのだと思います。
娘さんのことがあるから、と、あなたに寄り添うのも支援なら、息子さんのために動くことを勧めるのも、また支援なんですよね。手遅れにならないように。娘さんのことで相談している先では、やっぱり、娘さんのことがうまくいきそうなら、そのうちに、ということなのかもしれません。

また、話ができて、知的に問題がなくても、療育や、支援が必要な子もいますし。
むしろ、たいしたことなさそうなほうが、幼いうちの療育は価値があると思います。
不安をあおられてると感じるのは、本当はやらなきゃと感じてるからかもしれません。
保健師さん変更はしてもらえるとは思います。ただ、あなたの意向を汲んでくれるのがいい保健師さんであるとは限りません。ものの言い方は変わるかもしれませんが、基本的には療育や発達外来でみていただいたら?という話をどのかたでもされると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/123212
たけのこさん

おっしゃる通りです。息子の成長が、わたしの子育てが間違っていたからではないという証のような安心感があり、よりどころになっていました。なので、指摘を受けた時は憤りしかありませんでした。
息子のことを、もっと手を目をかけて、聴いてあげたい、そう思いながら、日々の生活をこなすことで精一杯です。障害特性を指摘をされても大丈夫という心の準備が整うまで、、、あと少し待ってほしい、そんな思いがあります。
本当は、今度電話があれば、療育相談を希望しようと思っていました。ですが、腫れ物をさわるようなもの言いように腹がたち、、、保健師への怒りではないのでしょうが、、、、違うことを言いました。後悔しています。

聴いてくださってありがとうございます。 ...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/123212
ナビコさん
2018/12/30 18:13
お気持ちお察しします。
実際に今は娘さんのことと仕事と家事でいっぱいいっぱいでしょう。
娘さんが来年小学校で、5月くらいまでは慣れるまで本人も大変だし、親も学校行事や係りもあると思うので、落ち着くのは6月くらいかなと思われます。
できれば年長後半よりは、6月くらいに検査を受けられるように予約だけでもできたらいいと思うのですが。

それだけ場所見知り、場所見知りが強く、感情が高ぶりやすいなら、就学相談を受けて、小学校で配慮していただかないと、息子さんが困ると思います。
確かに今すぐ困ることはないけれど、小学校で困る可能性があるので、検査して苦手を把握し、診断を受けることで合理的配慮を求めることができます。
私の子は4歳年中で診断を受け、最初は月1の集団療育と年数回の個別療法、あとは言葉に遅れがかなりあって月2回言語療法を受けました。
まあでも園に通っていると、それほど集団訓練はいらないかなと思いはしましたが、それを受けないと個別も受けられなかったので。
言語療法は個別でした。
年長で5歳になる少し前に、新しい療育施設ができたので、頼んで週1回の個別療育を受けさせてもらえることになりました。
そんなに療育はたくさん受けずに小学生になりました。
診断を受けていたので、就学相談を経て、情緒支援学級に決まり、安定した学校生活を送っています。
情緒級でも、国語と算数の時間を支援クラスに行って、他は普通級にいます。
ちょうど半々くらいの割合で各クラスにいます。
うちの地域の情緒級は、高校受験ができるし、内容も普通級と同じ勉強をします。
なのでそんなに心配せずに高校受験ができそうです。
この辺は地域差があると思いますが。
普通級であっても、全ての時間は無理でも、補助の先生についてもらうことができるかもしれませんし、診断があることでいろいろ助けを求められます。
うちの地域では、支援級に在籍しないかわりに、普通級に副担任をつけれると言われた人もいるそうです。(その場合はその子専属ではなく、クラス全体の補助という形になると思います。)
しかし特性はあっても、ご主人もお姑さんも普通に社会生活を送れていらっしゃるので、息子さんもそうなる可能性は充分ありますよ。
小学校で配慮させずこじれるより、早いうちに手を打ちましょう。 ...続きを読む
Perspiciatis omnis et. Sed dolorem tempore. Officia minus deleniti. In dolorem magni. Hic nam dolorem. Vitae minima fuga. Officiis voluptas eaque. Similique cumque inventore. Incidunt adipisci est. Debitis est aliquam. Explicabo placeat sit. Voluptatum consequatur ut. Tempore beatae numquam. Autem et et. Vitae repudiandae nihil. Similique ut cupiditate. Aut ut et. Suscipit et nesciunt. Alias dolores aut. Pariatur aliquid nobis. Quia quo suscipit. Omnis reprehenderit nemo. Blanditiis vel ut. Dolorum in ipsam. Sunt minus ullam. Tempora porro deleniti. Dolores molestias doloremque. Alias sit et. Pariatur quidem blanditiis. Neque iusto dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/123212
春なすさん
2018/12/31 07:19
今は就学準備で心の余裕がないですよね。
同時に2つのことを進めるのは、私は特性ありなので苦手です。まずは、娘さんが軌道がのったら次に、となるのが一番理想ではありますね。

焦る必要はないと思いますが、息子さんの切り替えがあまりよくないところ等、気になるところもあるようなので、 娘さんの通っているところで引き続き相談されたり、可能であれば一緒に連れていって見てもらったり療育に参加されてもよいかも知れませんよ。
療育は、普通の子が受けてもマイナスにはならないですし、タータンさんの負担を考えると、とりあえず嫌がらなければ二人一緒の方が比較的楽でしょうから。 ...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿します

2歳8ヶ月の息子が発達グレーで2歳半から月2で療育に行っています。1歳から保育園に通っていて集団生活もしていますが言葉が中々でず今言える単...
回答
現在在籍している園のサポート状況が気になります。来年度年少さん?加配の先生はお願いできそうですか? 療育先は母子通園?どのくらい通わせても...
9

息子は2.4歳の時、大学病院にて遠城寺式発達検査を受け、結果

DQ74(1.8歳くらいの発達レベル)と診断されています。DQだけでみると、境界知能(知的障害グレー)です。今日、2週に1度通っている「こ...
回答
カードといっしょにひらがなのDVD(ハローキティのが安かったので)を買っていたので、それも見せました。 カードで説明ができないと、字と音声...
36

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングは本も出ていますし、遊びの中にエッセンスを取り入れると療育になりますね。 別にビジョントレーニングをものすごくお勧めし...
9

初めてまして

7月で3歳になる息子がいます。言葉は、単語がほとんどでしたが、最近になりママ見てー、抱っこしてー、ねーね(姉)かーしーて、ジュースちょうだ...
回答
こんにちは。 児童発達支援事業所で管理責任者をしています。 柊子さんが書かれていたアドバイス以上のことはないのですが、お母様のはっきりさせ...
5

4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝え...
回答
こんにちは 私は2歳クラスを主に担当していたのですが、4月は床で寝そべって、片付けもできなかったお子様が療育と併用で10月頃とりあえず座れ...
9

今後どんな進路を進んで行くのか見通しが着かず、相談です

現在、3才4月から保育園に通っています。1才半の頃から名前読んでも振り返らないや、なかなか寝ない、癇癪が強めなど不安ごとがあり、療育などに...
回答
未来が見えなくて不安ですよね。 その数値←あくまで数値でのみのお話ですが、個性の範囲という判断でしたら 小学校は普通級プラス通級でも行け...
9

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
こんな時間、失礼します。 私なら1。 2も良いと思いましたが、どちらかというと親の為のもの。 という印象。 そもそも、こんなに選択肢...
12

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
離婚ですけど、離婚したらお子さんを抱えて、生活費を稼がないといけないですよ。 ご主人とその親が、お子さんを引き取ってくれるならいいですけど...
12

何から考えていいのか分かりません

今後の生活をどうしたらいいのか悩んでいます。2歳8ヶ月の男児の母です。この春保育園の2歳クラスに進級しました。他の園児に比べて幼く、また言...
回答
私の考えですが、、 家庭のスタイルがあって、それぞれの子育てが尊重されるべきだと思います。 (脱法行為や虐待は除く) 預かりと療育を並...
13

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
普通小学校においては支援級であっても、身辺自立や会話の成立を求める学校が多いです。 とはいえ、地域によっては多少の遅れがあっても受け入れる...
13

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
お返事拝見しました。 朝早くにすみません。 自費の療育ですが 私がお世話になってるところは、一回8,000円~6,000円です。(地域で...
12

先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて

頂きたいと思い、こちらに書かせて頂きました。緊急事態の影響で、3学期から幼稚園はお弁当なしの午前保育になり、一度家に帰ってしまうと出かけた...
回答
おまささん、ナビコさん、春なすさん、フランシスさん、銀猫さん、マキアさん ご回答頂き、本当にありがとうございました。 年中になったら、幼...
7

児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き

たいです。3歳の息子が言語社会•認知適応面(運動面以外)で大幅な発達の遅れがあり、2歳半から療育(民間の事業所)に通っています。地域の療育...
回答
早期診断のメリット ・保育園・幼稚園に入園する際、加配がつけられる可能性がある。 ・園とうまくいかなかった時、医師の診断書に配慮事項を書い...
4

6歳の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘がおります

娘の依存?心の安定剤?についてご相談したいです。保育園で、夏〜秋の運動会終了まで水筒を各自持って登園します。去年ももちろん同じでしたが、今...
回答
水筒で安心できるなら持たせてあげても良いんじゃないかと思います。小学校は、でも中身がお茶や水なら許可してくれそうですよね。ある時ふと水筒は...
7

久々に質問内容書き込みます

3歳7ヶ月の息子が一年ぶりに発達検査を受けました。今回で3回目です。発達検査を受けるたびに、わたしのメンタルがやられて、数字で評価されて、...
回答
こんにちは、成人済みの境界知能領域の者です。 学生の頃は普通学級、高校、大学、正社員と一通り経験しました。随分長い予後として一つの経験談...
32

初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いている...
回答
私も夜子さんに賛成です。 拘束は私も聞いたことがないです。 驚きです。 認可外でしょうか? 環境の変化が目まぐるしく、主さんも調停中と大...
21

初めて投稿します

今月3歳になる長男についてです。2歳過ぎても意味のある単語が出ず、2歳4ヶ月に市の保健センターで発達検査を受け、運動面は年齢相応だが認知面...
回答
癇癪はとても大変ですよね。 それにこの暑さでイライラや不安が増幅すると思います。 「癇癪食事」で調べると心身によい食材や栄養素が載ってるの...
6

上の子が小1、下の子が年中の娘達です

上の子は入学して1ヶ月で学校に行きたくないと暴れ、二学期には教室にほぼ入らずに支援学級になら入れるので支援学級へ、今学期からは手続きをふみ...
回答
毎日、頑張っていらっしゃるのですね。 日々、ご苦労様です。 うちの夫も最初は診断なんて不要(夫の幼少期に似ているから、それが普通と感じて...
9

就学判定に委ねる、と言ったものの・・・モヤモヤしています

年長男児、担当医には、付けるならASD、と言われています。支援学級の見学&相談などもして、色々迷ったものの、あえて「支援級希望」と出さず、...
回答
判定を教育委員会の判断に、任せた。 という事ですよね? 水を挿すようで、お気に障るかも知れません。 希望の通常級、判定が、出なかった...
11