質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもこちらでお世話になっております

2021/08/19 22:02
10
いつもこちらでお世話になっております。

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。

現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。
この制度を利用されていらっしゃる方がいらしたら、感想をぜひお聞かせください。

この支援事業を検討した理由は…
子供は自閉症スペクトラム障害にADHDと発達性協調運動障害を併発しております。
手先や身体の使い方に不器用さがあり、言語についても、助詞の使い方が間違っていたり、板書が出来ない等の問題があります。
ADHDから来る落ち着きの無さや多動も学校生活の中で見られると担任の先生から伺っております。
就学前は病院のST、OTに通っておりましたが、就学後は打ち切りとなり、通える範囲内の放課後等デイサービスには専門職の先生が1人もいない状態です。
ですので、専門の先生に細かく見て頂き、困り感を分析しアドバイスを頂く事で家庭や学校でどのような学習や遊びを取り入れたら効果的なのか?の手立てがはっきりし、子供がより楽しく学校に通えるのでは?との思いから支援事業の利用を検討しております。
子供は今年から小学校の支援学級に入学しました。
支援級の先生は今年、支援学校から赴任してこられた、30代前半くらいの若い先生です。
上手く機能すれば、学校と家庭で連携を取りながら日常生活の中に療育を取り入れられ、より安心できる環境になると思うのですが、支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合には、支援事業を利用した事を後悔してしまう結果になるのでは?とも危惧しております。
現在、コンタクトを取っている支援事業所さんには、ST.OT.PT.臨床心理士さん等、専門の先生がひと通りいらっしゃり、保育所等訪問支援サービスの実績もあり、安心して任せる事が出来そうな印象です。

実際に利用した方で、メリットやデメリットを感じた箇所などをお聞かせ願いたいです。

また、通所中の放課後等デイサービスにも訪問する事が可能だそうですが、デイの先生にとって、どのような立ち位置の事業なのか?という事も気になります。
あまり歓迎されない感じなのか?
支援の方法を具体的に知ることが出来てありがたがられるのか?

どうぞよろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/163900
夜子さん
2021/08/19 22:48
Risaさん、こんばんは🐱

ウチは、長男(小3)か年長の時に発達特性を指摘され、就学先を決定するために利用しました。

なお、現在の困りごと自体は、その支援担当の先生では心もとないからでしょうか?

ウチも小学校2年生まで契約していましたが、契約する際に、保育所やこども園は発達特性のある子供への対応者が居ないけれども、小学校は制度をとしては利用できるけれども、通級や支援担当の先生がおられるので、なかなか利用しにくいかもしれないことを聞きました。
実際、ウチの場合は通級を利用していたのですが、学校での事柄、ウチも手先や身体の使い方に不器用さがあり、読み書きに課題あり、気持ちが落ち込みやすいなどありましたが、その都度先生方と相談をしてきましたので、結局小学校に入学後は利用する機会はなく、契約も更新していません。

また、日常的な訓練、つまりは療育先で学校での苦手を底上げするような取り組みをお願いしてます。

その為、保育所等訪問支援を利用するよりも、療育先で苦手な部分に対しての対処方法を色々試してもらいお子さんに合う方法を模索した方が手取早い気がするのですが、どうでしょうか?
もし、現在の放デイが合わないならば、変えるのも手かなと思います。

ご参考まで😸
https://h-navi.jp/qa/questions/163900
なのさん
2021/08/20 09:06
経験からの範囲で書き込みさせて頂きます。

>支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合
この場合、そもそも学校が前向きに対応されているかどうかが、まずは前提となります。
その次に、支援級先生が相談支援事業所なども深く理解されているかです。
学校や先生によっては、福祉関係の情報に疎いこともあり、外部介入を拒否される学校などもいまだ多く存在しております。
そのため、地域的に問題はないかどうかを把握したうえで、両者連携が上手に運べるよう、何を目的として相談支援事業所を利用されているのかを学校の先生方とまずは話し合いが必要ですね。
それでも上手くいかないとなった場合は、相談支援で対応頂いた内容を保護者と学校の間で共有していくという関係性に持ち込むしかないと考えます。
なお、我が家は相談支援事業所も含めた学校での面談も行いました。
結果としては、保護者の偏った考えではないことを学校でも理解頂いておりましたね。
とはいえ、学校長によって教員の生徒指導対応が異なる面も多くあり、理解頂いたから求める支援を必ず行われたとも言い難い部分はありました。

>デイの先生にとって、どのような立ち位置の事業なのか?
そのディ事業所がどういう方針のもと事業所を開設されているかだと思います。
ディ先生個人が相談支援事業所を理解されていても、ディ事業所が内部事情を晒したくないと考えれば、接触を拒むものです。
そのため、敵対的対応をされる場合もあれば、子どものために共通理解を図り、情報共通を図る仲間として対応にあたる場合もあります。
ただ、支援の方法を具体的に知ることが出来てありがたいと感じることは基本ないでしょう。
各事業所には経営方針が決まってますので、その方針に対し、こうではなくこうすべきと言われて喜ぶ方はあまりいないかなと。結局の所利益あってのディ事業所運営でもあるため、なかなか難しい場合が多いかなと思われます。

結果としては、まずは利用したうえで継続すべきかどうかの判断で良いのではとも思います。
利用もせずに結局後悔するのであれば、少しでも利用し見極めることも良いのではと、、、
ご参考までに。 ...続きを読む
Rerum quis exercitationem. Necessitatibus pariatur non. Nam quia voluptates. Illo ratione minus. Beatae optio incidunt. Accusamus error maxime. Consequatur maxime eos. Molestiae non voluptates. Quos dolor molestias. Magnam debitis in. Autem quisquam harum. Praesentium est velit. Sed soluta rerum. Fugiat sequi at. Doloremque quaerat consequatur. Voluptatem officia dolores. Distinctio impedit officia. Quasi debitis dignissimos. Quia corrupti optio. Perferendis repellendus amet. Amet impedit cum. Quis maxime ipsa. Corrupti deleniti perspiciatis. Laboriosam et neque. Qui ex perspiciatis. Omnis reprehenderit odit. Eum nisi voluptatum. Enim accusantium earum. Ea id eum. Nostrum animi qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/163900
保育所等訪問は学校の担任に電話でアポを取り、決められた日の決められた時間に学校の様子を見に来るスタンスです。その日の様子を報告書にまとめて保護者と学校、通っているデイにそれぞれ1枚ずつ報告書が渡ります。
支援級の担任がプライド高い先生だと、自分の支援の足りないところを文書で指摘される形になるのでカチンとくる先生もいるかと思います。
(デイに見学の場合も同様に、どんな様子か観察して報告書作成だと思われます)
報告書自体は医師にコピーを渡せたのでとても助かりました。

学校側には相談はされましたか?
見学するのなら支援級の様子を見ることになると思いますが、訪問支援の担当者(部外者)が入ることをコロナ禍の今は学校側も許可しないかもしれません。
また支援級のお子さんのタイプによっては部外者が入ることで落ち着き無くす子がいるかもしれないのでまずは学校側に相談からかと思います。

こちらの地域では保育所等訪問は今年度から小学校6年間で原則利用1回となりました。
そちらの地域ではいかがでしょうか?
もし同様に原則1度利用ならば、困り感が強い時に使われた方が良いかもしれません。

障碍者相談支援センターなどで相談支援は受けられていますか?
受給者証更新の手続きの作成、定期的なモニタリング、個別支援計画の作成。
学校の担任、デイの代表者、保護者が集まって子供の情報を共有する担当者会議も開いてくれます。
うちの子は支援級在籍なのですが交流先の普通級の担任には困り感があまり伝わってない感じだったので、担当者会議に出てもらうことでよりわが子の状況を理解してもらうことが出来ました。
頻度としては1年に1~2回です。
地域の障碍者相談支援なので子供が大人になってからも利用出来るのが1番のメリットですね^^

保育所等訪問で担当者と担任がぶつかり合う心配をされるのであれば、担当者会議の方が良いかもしれません。 ...続きを読む
Eveniet itaque consequatur. Accusamus asperiores tempora. Sed aut qui. Tempore minus modi. Voluptates eum voluptas. Et quaerat fugiat. Quae enim nobis. Ex quidem voluptatem. Dicta iusto sit. Dolorem blanditiis vel. Sunt rem sunt. Similique assumenda voluptate. Odit dolorum iure. Praesentium accusantium itaque. Ea delectus at. Consequuntur consectetur occaecati. Id quis eaque. Ut unde voluptatem. Odit voluptates placeat. Aut ducimus iste. Architecto omnis debitis. Non vel perspiciatis. Aliquam placeat voluptas. Laudantium corporis aut. Cupiditate aut facilis. Sint ut ipsam. Maxime consequuntur necessitatibus. Ipsa eos deleniti. Ut similique aspernatur. Omnis dolores incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/163900
Risaさん
2021/08/20 10:28
夜子さん、おはようございます♪

貴重なアドバイスをありがとうございました!

現在の支援級の先生が、心もとない訳ではないのですが、支援級の同級生が自閉が割と重めなお子さんで、息子は国語と算数以外は交流級におり、参観で見た限りだと同級生のお子さんにどうしても手がかかっているような状況に感じました。
また交流級の先生も理解があり、とても良い先生ですが、年齢も若く発達障害についての知識は浅いのかな〜という印象です。

今、検討している保育所等訪問支援の事業所さんは、放課後等デイサービスの運営もされているのですが、専門職の先生が揃った本格的な療育が受けられるとあって、とても人気があり、1年以上待たないと通所出来ず、ウチも待ちの予約は入れたのですが、まだ通えていません。
その事を支援級の先生にお伝えしたのですが、いつから通えるようになりますかね?
と先生の方から仰る事があるので、専門職の方の訪問を不快に思うような感じではないのかな?とは感じます。

放課後等デイサービスの療育で問題の底上げができると1番効率が良いのですが、現在通っているデイでは、ティーチやSSTは生活や遊びの中で取り入れて頂いているようですが、基本は預かりメインで専門職の先生はおらず、こちらの地域では就学後の療育を受けられる施設はほぼ無く、今回、保育所等訪問支援をお願いした事業所のみ専門職の先生がいらっしゃる状況である為、利用を考えた次第です。

夜子さんの仰る通り、専門の先生がいらっしゃるデイや療育施設に通えるなら、それが一番早いのですが…。 ...続きを読む
Vel et labore. Praesentium asperiores ipsa. Aut optio harum. Qui tempore placeat. Debitis eius dolorem. Et illum culpa. Odit officiis ea. Consectetur dolor eaque. Perspiciatis aliquam ut. Ipsa quasi quo. Qui delectus libero. Neque aperiam sunt. Incidunt sunt quo. Vel omnis deleniti. Aut itaque sed. Dolores id praesentium. Qui fuga modi. Cum aut ut. Ab labore ratione. Error eos distinctio. Ea consequatur corporis. Labore consequatur et. Sequi natus et. Asperiores et non. A provident eum. Pariatur cumque adipisci. Molestiae voluptatem tempore. Sit sit nemo. Dolore at sint. Quis similique alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/163900
Risaさん
2021/08/20 10:44
なのさん、こんにちは!

貴重なアドバイスをありがとうございます!

実際に利用した事があるとの事で、大変参考になりました。
夏休み期間中で、支援級の先生にお話しが出来ていないので、2学期が始まってすぐにお話しをさせて頂こうと思っております。
幸い、担任の先生は前向きに受け入れて下さりそうに思いますが、デイに関しては事業所のやり方があるでしょうし、親の希望や思いを誤解がないようにお伝えする事が必要だと感じました。

なのさんが仰る、
「まずは利用したうえで継続すべきかどうかの判断で良いのではとも思います。
利用もせずに結局後悔するのであれば、少しでも利用し見極めることも良いのではと、、、」
が、今の自分の心境にしっくりきました。
学校やデイと今後の関係を悪くする事は1番避けたいことですが、利用せずに後から
やっておけば良かった…と思うのも嫌なので、とりあえずやってみて判断致します。

ありがとうございました!


ありがとうございました。
...続きを読む
Molestiae rerum aliquam. Laborum et quas. Nihil quasi nostrum. Voluptatum rem ullam. Ut accusamus porro. Totam earum suscipit. Ut qui ut. Et facere rerum. Distinctio sint tempore. Tenetur sit dolorem. Vel ipsa error. Eveniet ut maxime. Voluptatem fuga nostrum. Quaerat repudiandae eos. Est at voluptate. Ut dolores error. Porro voluptas consectetur. Pariatur ut eum. Ducimus non consequatur. Ratione voluptas consequatur. Ut deleniti corporis. Porro aliquid nostrum. Rem aut et. Sed labore illum. Esse sunt eos. Non qui dolorem. Cupiditate vel eligendi. Aut modi atque. Similique saepe nisi. Neque sit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/163900
Risaさん
2021/08/20 11:07
ノンタンの妹さん、こんにちは!

実際に経験のある方からのアドバイスで
大変参考になります!
ありがとうございました。

仰る通り、まずは学校へ相談ですね。
こちらは緊急事態宣言が出されている地域なので、学校の状況次第では訪問事態が難しくなる可能性もあり得ますよね…。
夏休み明け1番に担任の先生にご相談に伺います。
幸い担任の先生は、専門職の先生がいらっしゃる放課後デイに早く通える事を望んでいらっしゃるようですので、専門職の方の訪問を受け入れないような感じはしないのですが、こればかりは相性もありますし、報告書として文章でくる、というのが日頃、支援を一生懸命に考えて実行してくださっている先生にとって心情的にどうなのか?というのは想像できます。

親側も、先生やデイサービスの事業所さんに失礼にならないような伝え方をしながら、上手く行きますように!と祈るばかりです。

担当者会議、良いですね!
こちらは、相談支援事業所は待ちが多くて、セルフが殆どの地域なのですが、学校の担当、デイの先生、親が相談できる場が
あると一番手っ取り早いですよね!! ...続きを読む
Porro nemo reprehenderit. Voluptas perferendis ullam. Porro totam eaque. Saepe nostrum tenetur. At sapiente omnis. Voluptatem eum minima. Quod tempora quasi. Aut voluptatum et. Iste nobis sit. Veniam itaque dolorum. Culpa illo qui. Vel rem illo. Et animi ad. Dolores rerum eaque. Qui quibusdam enim. Sint dolor sapiente. Velit qui accusantium. Hic nisi qui. Aut voluptatem est. Sit ipsa dolores. Aperiam laudantium illo. Praesentium ullam quae. Alias nemo sapiente. Magni placeat deserunt. Quisquam et magnam. Quis rerum enim. Et quisquam nobis. Veniam quia ab. Enim ipsa iusto. Debitis saepe ipsa.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
長々とすみません。 『退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか...
14

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
のんのんさん ありがとうございます!やはり一般向けは厳しそうですね。何より、私がレッスンの様子を見ているのがメンタル的に辛いかも…。 ダ...
12

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けている小1の息子がいます。情緒級にいます。うちの息子がみなさんのお子さんでしたら、どの部分を重視していくかを教...
回答
同じ、小1になった息子がいます。 傾向が似ている部分もあり、違う部分もありますが、状況はすごく想像できました…。 SSTに運動療育と、取...
12

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
今年、年中の男児を持つ者です。 多少タイプはちがいますが、診断や幼稚園への通い方、療育など状況が近いです。 うちは年長時の就学相談に向け...
17

自閉スペクトラム・ADHDありの普通学級に通う小1娘のことで

す。保育園の頃からですが、やはりこの特性のため、友達付き合いが上手くできていません。病院の先生からは、1人友達が出来ればいいと言われていま...
回答
娘については、保育園時代から仲のよい子はいますが、中学生になった今でも仲良しの友達は学校に一人もいません。 保育園では、対人トラブルはゼ...
11

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
うーん。 お子さんなのですが、気持ちを持て余してしまう部分など年齢的に、まだできなくても仕方ないところもあるのですが だとしても、社会性が...
14

ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年

長の息子がいます。授業中の多動が改善しません。三年間・週1は小集団療育での、座って工作等やSSTの内容に通いました。就学に向けた内容(ひら...
回答
>対策として、今後どのようにしていったら改善しますでしょうか?? 多動時のお子さんの気持ちがどのようになっているのかを確認し、その気持ちか...
16

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
やじくるさんこんにちは 特別支援学校…どんなところか分かりづらいですよね。 なんかスクールバス走ってるなー程度しか、興味を持たない人には...
8

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
ふう。さん、回答ありがとうございます。 未就学の頃は、便通が有るたびにトイレで便の状態をチェックしていたんですが、小学生になってからは拒...
23

皆さま、アドバイスありがとうございました

心がとても暖かくなりました。このサイトの使い方がわからず、遠のいてました。次男のその後ですが、やはり勉強にはついて行けず、どんどん勉強は難...
回答
ありがとうございます。長男は一年半ほど不登校です。学校に行かない理由を聞くと、意味がない。めんどくさい。のみです。検査によると、元々言語が...
17

小1と小4の二人の息子がいます

二人とも軽度のADHDの診断が下りており、また最近の診察では自閉の傾向も強くなってると言われました。今悩んでいるのは次男のことで…。乳児期...
回答
どんぐりさん、こんばんは。 医師の話しですが、なるほど!と思いながら読ませて頂きました。 受け止め方も皆様々かと思いました。 ここ最近...
7

嬉しいので書き込みします

就学前で、イライラしがちな母の私でしたが、先日、小学校支援クラスと交流級を本人と見学して以来、娘が少しずつ、チャレンジするようになりました...
回答
ケイコさん、やどかりさん 主です。コメントありがとうございます。 実は自分にも発達の障害があったらしく、それは娘のことを調べていてやっ...
7