締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
いつもこちらでお世話になっております
いつもこちらでお世話になっております。
今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。
現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。
この制度を利用されていらっしゃる方がいらしたら、感想をぜひお聞かせください。
この支援事業を検討した理由は…
子供は自閉症スペクトラム障害にADHDと発達性協調運動障害を併発しております。
手先や身体の使い方に不器用さがあり、言語についても、助詞の使い方が間違っていたり、板書が出来ない等の問題があります。
ADHDから来る落ち着きの無さや多動も学校生活の中で見られると担任の先生から伺っております。
就学前は病院のST、OTに通っておりましたが、就学後は打ち切りとなり、通える範囲内の放課後等デイサービスには専門職の先生が1人もいない状態です。
ですので、専門の先生に細かく見て頂き、困り感を分析しアドバイスを頂く事で家庭や学校でどのような学習や遊びを取り入れたら効果的なのか?の手立てがはっきりし、子供がより楽しく学校に通えるのでは?との思いから支援事業の利用を検討しております。
子供は今年から小学校の支援学級に入学しました。
支援級の先生は今年、支援学校から赴任してこられた、30代前半くらいの若い先生です。
上手く機能すれば、学校と家庭で連携を取りながら日常生活の中に療育を取り入れられ、より安心できる環境になると思うのですが、支援事業所の担当者さんと支援級の先生とのやり取りが上手くいかなかった場合には、支援事業を利用した事を後悔してしまう結果になるのでは?とも危惧しております。
現在、コンタクトを取っている支援事業所さんには、ST.OT.PT.臨床心理士さん等、専門の先生がひと通りいらっしゃり、保育所等訪問支援サービスの実績もあり、安心して任せる事が出来そうな印象です。
実際に利用した方で、メリットやデメリットを感じた箇所などをお聞かせ願いたいです。
また、通所中の放課後等デイサービスにも訪問する事が可能だそうですが、デイの先生にとって、どのような立ち位置の事業なのか?という事も気になります。
あまり歓迎されない感じなのか?
支援の方法を具体的に知ることが出来てありがたがられるのか?
どうぞよろしくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
Risaさん、こんばんは🐱
ウチは、長男(小3)か年長の時に発達特性を指摘され、就学先を決定するために利用しました。
なお、現在の困りごと自体は、その支援担当の先生では心もとないからでしょうか?
ウチも小学校2年生まで契約していましたが、契約する際に、保育所やこども園は発達特性のある子供への対応者が居ないけれども、小学校は制度をとしては利用できるけれども、通級や支援担当の先生がおられるので、なかなか利用しにくいかもしれないことを聞きました。
実際、ウチの場合は通級を利用していたのですが、学校での事柄、ウチも手先や身体の使い方に不器用さがあり、読み書きに課題あり、気持ちが落ち込みやすいなどありましたが、その都度先生方と相談をしてきましたので、結局小学校に入学後は利用する機会はなく、契約も更新していません。
また、日常的な訓練、つまりは療育先で学校での苦手を底上げするような取り組みをお願いしてます。
その為、保育所等訪問支援を利用するよりも、療育先で苦手な部分に対しての対処方法を色々試してもらいお子さんに合う方法を模索した方が手取早い気がするのですが、どうでしょうか?
もし、現在の放デイが合わないならば、変えるのも手かなと思います。
ご参考まで😸
ウチは、長男(小3)か年長の時に発達特性を指摘され、就学先を決定するために利用しました。
なお、現在の困りごと自体は、その支援担当の先生では心もとないからでしょうか?
ウチも小学校2年生まで契約していましたが、契約する際に、保育所やこども園は発達特性のある子供への対応者が居ないけれども、小学校は制度をとしては利用できるけれども、通級や支援担当の先生がおられるので、なかなか利用しにくいかもしれないことを聞きました。
実際、ウチの場合は通級を利用していたのですが、学校での事柄、ウチも手先や身体の使い方に不器用さがあり、読み書きに課題あり、気持ちが落ち込みやすいなどありましたが、その都度先生方と相談をしてきましたので、結局小学校に入学後は利用する機会はなく、契約も更新していません。
また、日常的な訓練、つまりは療育先で学校での苦手を底上げするような取り組みをお願いしてます。
その為、保育所等訪問支援を利用するよりも、療育先で苦手な部分に対しての対処方法を色々試してもらいお子さんに合う方法を模索した方が手取早い気がするのですが、どうでしょうか?
もし、現在の放デイが合わないならば、変えるのも手かなと思います。
ご参考まで😸
園やデイではスムーズにいくけれど、学校はまだ今一つ難航する所も多い、というのが保育所等訪問支援サービスの印象です。
うちもRisaさん同様、入学と共に専門家がいない状態に一時期なっていたので、それが予測できる年長くらいから相談員さんと契約し、いざとなったらそちらに訪問や各種調整をお願いしようと考え、今に至ります。
現在はとても良い環境になったので訪問は考えていませんが、昨年、一昨年と小学校でのみ、怒鳴り声によるパニックが頻出する事態となり、私自身いろいろ働きかけたものの学校全体にも対処法を知って頂ければ改善の余地があると考え、専門家から見た意見を取り入れて欲しくて保育所等訪問支援サービスを利用しようとしました。
ところが、なかなか学校の先生の時間がとれないことや、他害自傷とか激しい脱走などではないことから、よほどのことがあれば電話してみます、の一言で一蹴され、結局私とのやりとりや、工夫のみでどうにか改善するということになりました。
それでもまぁ、なんとかなると前向きにやりとりしていたのもあって、気まずい思いをしたり、その後の先生とのやりとりがギクシャクすることもなく、強いデメリットは感じなかったけれど受け入れてもらえなくてガッカリ、ということはありました。
その時の担任の先生の考え次第でもありますし、地域や学校の受け入れ態勢、考え方次第でもあるなと、過去のQAを見ていても思います。学校によっては、いつでもウェルカムでうまく機能している所もあるようです。
同じうちの学校でも、一昨年は違う担任だったのですが、同級生の子に訪問サービスの方が見学にこられていました。デイを利用する前だったので、どのデイなら合いそうか、傾向や特性の出方を学校に見に来られたのだそうです。
そんなふうに、特段学校の先生の手間がほぼいらず、時間をとらない形なら、受け入れやすいのかもしれません。
担任の先生がお若く、そして書かれている感じからしても、まだ柔軟に対応してくださいそうな感じもするので、思い切って使ってみたいことを言われてみてもいいのでは、と思います。ちなみにデイの方は毎年モニタリングもしてもらっているのですが、様子を報告してもらえて安心できます。デイ側もそれで当たり前とうけとってくださっているようです。これもデイの方の考え方次第かもです。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
保育園の時にしか、訪問支援を利用していないのですが・・・
家の場合は特にそれが役立ったとも感じませんでした。椅子が高すぎる、とか、そういう物理的なことだけ直してもらった覚えがあります。
私がナナメにすれているのかもしれませんが、まず思ったのは「そもそも学校(支援級も含め)は個別の療育をするための場所ではないのでは?」ということです。私の息子も支援級ですが、1年生の半ばくらいで「あ、間違えてた。学校に療育的なことをお願いするのはちょっと違った・・・」と思いました。
もちろん、「給食が全く食べられない」のであれば、「1口だけは食べる」とか「無理はさせない」「家で栄養のつじつまを合わせるので、学校では食べなくてOKです」とかそういう共通認識をするのはアリだと思います。「足をたくさん使うと痛みが出る」のであれば、「タイムを競うようなことはさせない」だとか「体育の前に5分皆でランニングするのはNGで」とか。そういう具体的なすり合わせはするべきですが、Risaさんの希望する配慮はコミュニケーションを円滑に、とか、てにをはの言い直し、とか、手をあげて意見を言う、とかそういう事ですよね。
今息子が行っているデイサービスは、希望を出来る範囲で聞いてくれ、出来る範囲で苦手を克服する手立てを模索してくれたり、アプローチしてくれています。
ただ学校にしてもデイにしても、「こういう遊びをしてほしい」とか「こういう行動をしたらこう対処して欲しい」と具体的なお願いするのは、少しハードルが高いような気がしました。叶えてもらっても数回とかでは?そして、息子さんを支援でがんじがらめにしてしまうような気さえしました。Risaさんの仰るような連携がそこまでとれるか、というのも疑問で、非現実的な気がして。
上手く言えませんが、理想を目指す、上手く行く(行かない)というのではなくて、「今あるもので上手く回す」感じだと思うんです。
もっと各施設、先生を信頼してお任せしても良いかと。
(当然、ハズレの人はいらっしゃるとは思いますが、それは別として)
家は家庭は家庭、学校は学校、デイはデイ、塾は塾、という感じでやっています。
個人的な意見で書き込みました。嫌な気分にさせたらごめんなさい。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
銀猫さん、こんにちは!
経験のある方からのアドバイス、参考になります!
ありがとうございます♪
銀猫さんの仰る事も分かります!
幼稚園の時に、病院のST、OTに通っていたのですが、仰る通り役に立ったのか?
いまいち分からない気はしましたし、学校は個別の療育の場では無いという事も仰る通りだと思います。
学校と家庭が連携をとって支援していく!
というのは現実的には理想なのかもしれませんね。
今回の訪問支援を受けるにあたっては、親が学校やデイサービスに個別の支援を求める為というよりは、家庭でどのような支援をしていくのが1番効果的なのか?を第三者の専門の先生から、息子の普段の日常生活を見てもらい原因を分析して頂けたら助かる!との思いが大きいです。
親が見えていなかった困り感が発見できるかも?しれないとも考えております。
もしかしたら、幼稚園時代のようにいまいち効果が分からない…という事にもなりかねませんが、学校生活においての息子の現状や困り感がハッキリするだけでも、親としては今後の見通しや支援の方向が見えやすいと思うので、とりあえずやらずに悶々とするのは後悔しそうなので、受けられる支援ならば活用させてもらって、学校やデイサービス側と良い関係を続けられるように気をつけます!
また銀猫さんの仰る通り、学校やデイサービスに具体的な個別の支援を求めたり、押し付けるのは、ハードルが高いですよね。
息子の現状がハッキリしたら、主に家庭で無理の無い範囲で取り入れて、あとは「今あるもので上手く回す」ですね!
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
保育所等訪問は学校の担任に電話でアポを取り、決められた日の決められた時間に学校の様子を見に来るスタンスです。その日の様子を報告書にまとめて保護者と学校、通っているデイにそれぞれ1枚ずつ報告書が渡ります。
支援級の担任がプライド高い先生だと、自分の支援の足りないところを文書で指摘される形になるのでカチンとくる先生もいるかと思います。
(デイに見学の場合も同様に、どんな様子か観察して報告書作成だと思われます)
報告書自体は医師にコピーを渡せたのでとても助かりました。
学校側には相談はされましたか?
見学するのなら支援級の様子を見ることになると思いますが、訪問支援の担当者(部外者)が入ることをコロナ禍の今は学校側も許可しないかもしれません。
また支援級のお子さんのタイプによっては部外者が入ることで落ち着き無くす子がいるかもしれないのでまずは学校側に相談からかと思います。
こちらの地域では保育所等訪問は今年度から小学校6年間で原則利用1回となりました。
そちらの地域ではいかがでしょうか?
もし同様に原則1度利用ならば、困り感が強い時に使われた方が良いかもしれません。
障碍者相談支援センターなどで相談支援は受けられていますか?
受給者証更新の手続きの作成、定期的なモニタリング、個別支援計画の作成。
学校の担任、デイの代表者、保護者が集まって子供の情報を共有する担当者会議も開いてくれます。
うちの子は支援級在籍なのですが交流先の普通級の担任には困り感があまり伝わってない感じだったので、担当者会議に出てもらうことでよりわが子の状況を理解してもらうことが出来ました。
頻度としては1年に1~2回です。
地域の障碍者相談支援なので子供が大人になってからも利用出来るのが1番のメリットですね^^
保育所等訪問で担当者と担任がぶつかり合う心配をされるのであれば、担当者会議の方が良いかもしれません。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
夜子さん、おはようございます♪
貴重なアドバイスをありがとうございました!
現在の支援級の先生が、心もとない訳ではないのですが、支援級の同級生が自閉が割と重めなお子さんで、息子は国語と算数以外は交流級におり、参観で見た限りだと同級生のお子さんにどうしても手がかかっているような状況に感じました。
また交流級の先生も理解があり、とても良い先生ですが、年齢も若く発達障害についての知識は浅いのかな〜という印象です。
今、検討している保育所等訪問支援の事業所さんは、放課後等デイサービスの運営もされているのですが、専門職の先生が揃った本格的な療育が受けられるとあって、とても人気があり、1年以上待たないと通所出来ず、ウチも待ちの予約は入れたのですが、まだ通えていません。
その事を支援級の先生にお伝えしたのですが、いつから通えるようになりますかね?
と先生の方から仰る事があるので、専門職の方の訪問を不快に思うような感じではないのかな?とは感じます。
放課後等デイサービスの療育で問題の底上げができると1番効率が良いのですが、現在通っているデイでは、ティーチやSSTは生活や遊びの中で取り入れて頂いているようですが、基本は預かりメインで専門職の先生はおらず、こちらの地域では就学後の療育を受けられる施設はほぼ無く、今回、保育所等訪問支援をお願いした事業所のみ専門職の先生がいらっしゃる状況である為、利用を考えた次第です。
夜子さんの仰る通り、専門の先生がいらっしゃるデイや療育施設に通えるなら、それが一番早いのですが…。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
保育所等訪問支援について教えて下さい
①通っている幼稚園や保育園側から保育所等訪問支援の利用を嫌がられたりはしませんか。②この支援を利用すれば特に発達障害児への支援のない幼稚園や保育園でも安心して入園できると思って良いのでしょうか。③例えば、加配の先生がついていても利用できますか。
回答
ペンギンさん
過去の質問もお読み頂いたとのことで、ありがとうございます。ペンギンさんのご回答にあったように幼稚園では課題が山積かもしれな...
20
中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています
学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。
回答
みかんさん、ありがとうございます。息子さんも同じような感じだったんですね。
通級への変更が可能か確認してみます。
きっと嫌がりそうですが、...
23
保育所等訪問支援について教えていただきたいです
今年から、保育所に通ってます、この前4才になりました。2才半ごろ自閉症スペクトラムの診断もらいました。個別療育にもかよっています。保育所等訪問支援を使うことで、保育所ですごしやすくなったり、何か変わったことなど、メリット、デメリット、なんでもいいので教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします!
回答
はじめまして。
学校でも良いですか?
小3の時に様子を見に行っていただきました。
コミュニケーション面で難あり、班活動の不安を訴えていまし...
5
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
いま年中さん、、、なら、来年、年長さんで就学相談したらいいと思います。
そこで、普通級判定が出たら普通級でいいし、通級判定が出たら通級にし...
8
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
は訪問サービスが受けたいとお願いしに行きました。審議の結果、利用対象外となりました。審議は、専門の方の意見も含めて結果ということです。また、園のコーディネーターの先生と一緒に小学校の教育相談にも行き、どういうサポートが受けられるのか相談に行きました。入学式については、フリー教員が数名いるので必要があればサポート。事前の見学までは必要ないと言われました。また、支援級までは必要ないのでは?と。4月の時に様子を見て、様子に合わせて通級指導を受ける流れとなりました。担任配慮については引き続き個別の指導計画を立てたサポートをするとのことでした。小学校のコーディネーターの方とお話をしていると、お母さん心配しすぎ。とか。取り越し苦労だよ!とか。もっと大変な子がいる。凸凹があるから人間味があるんだよとか言われ、不安な気持ち心配事を伝えたのですが、返す言葉がない状態でした。今私にできることがわからなくなって茫然としています。私にできることはなんでしょうか。自分でもよくわからなくなってしまいました。
回答
こんにちは!
就学後の話になりますが...
就学後に私は子供の様子に違和感を感じ、学校やその他福祉関係を全て飛ばしてそのまま小児神経科の...
13
1年ほど前にWISCIVを受けました
処理能力が一番高くて110、その他が70〜80で、言語理解が72で一番低く出ました。その1年前に行った田中ビネー知能検査Vでは知能指数は問題ないと言われました(口頭で概ね100と言われました)。ですがWISCの結果を見ると差が大きいため平均値を出せず、再計算後は72となり課題量などを同年代の7割の量にすると良いと書かれていました。これは一般的にIQと呼ばれるものが70程ということになるのでしょうか。昨年度途中から支援級に1日1時間通い今年度は籍を移したのですが、勉強量の少なさや友人と物理的に距離ができてしまったため遊ぶ約束をすることもほとんどなくなってしまったことが気になっています。また、本人も来年は通常級が良いと言っており、来年籍を移すべきなのか悩んでいます。知能指数が70前半なら今後勉強が難しくなると通常級での授業についていけなくなるのでは…と心配です。かといって支援級では物足りなさと通常級との壁を感じています。まとまらず申し訳ありませんが、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。
回答
こんばんは
お友達や学習の事とお子様の情緒の安定や学校生活に慣れることを天秤にかけたら情緒の安定を求めたわけですよね?
お友達も学習もとち...
16
学童保育の悩みです
自閉症スペクトラム、ADHDの1年生の息子は学童に入れる前に面接やこういう子ですと伝えた上で加配を付けてもらい入会しました。初日からトラブル続きで先生も厄介者にしか見えなくなったんだと思います。お迎えの度に何度か館長さん呼び出されて、他の施設も利用されてみてはどうですか?と遠回しに退会してください的に言われました。館長さんは『決してここを辞めてくれと言ってるわけではなく、利用をして欲しいんですよ』と言ってますが、とてもそうとは思えなくて…息子の事を思って言ってくれたのも分かります。学童は70人位の子供がいる環境だから、○○君にはうるさい環境かもしれませんよねと。結局今は私の仕事を調整して休会をさせて、長期休暇のみの利用となりました。が、長期休暇も若干来てほしくないアピールをされ始めています…本当に困っています。放課後デイサービスの空きがなく、そうなると預ける宛がないから学童を頼らざるを得ない状況なんです。市役所の人にも相談しましたが他の場所を探してみますと、放課後デイサービスを色々当たってくれました。発達障害の子供は学童は無理だと思いますか?発達障害の子供が学童に通えるために何か対策はありますか?そもそも発達障害のある子供の受け入れを拒否する権利は学童側にあるのでしょうか?
回答
はじめまして。
発達障害のあるうちのこは学童通いです。
どのくらい、配慮が必要なのかだとか
学童との相性などもあるかもしれません。
うちの...
15
エレベーターが好きでエレベーターへのこだわりが強いお子さんい
らっしゃいますか?息子は2歳ごろから扉の開閉に興味を持ち、エレベーターをじっと見つめるようになりやがてボタンを押すのを楽しみ、エレベーターに乗り見るだけでテンションが上がりエレベーターを見つけると乗らずにいられない!家でもエレベーターの動画をずっと見ている!最近は場所とメーカー(日立・フジテック・三菱など)覚えて言うようになりました。つまりエレベーター大好き少年です。どんな遊びよりもエレベーターです。現在小学1年生ですがASDと中度の知的障害があります。もうかれこれ5年はエレベーターに夢中です。息子の好きを応援したい一方で、公共の場ではマナーも大切なので周りの迷惑にならないよう付き添うことに大人は苦労しています。ジャンプもするのでヒヤヒヤです。一体このエレベーターブームはいつまで続くのか・・・わかりません。同じようにエレベーターにこだわりが強いお子様いらっしゃれば、どのようにされてるのか、どのくらい好きか聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
自閉症の子でエレベーター好きな子は多いと聞いたことがあります。
周りにはエレベーター好きな子はなかなかいないですが、エレベーター大好きな子...
3
来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます
最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以前から、医師や保育園の園長や担任からもその方向で勧められてます。ただ、療育の先生や支援相談員からは、多動やわざと悪いことをして相手の反応を見る行動などを理由に支援学校も視野に入れるべき、支援学校の方がサポートも手厚いと言われ、本人にとって居心地がいい場所はどこだろうと物凄く悩みました。児童相談所の職員の方に「この数値では、支援学校への就学は難しい」と言われ、小学校の準備を進めていくよう決めたところです。コロナの関係で私の職場や保育園、姉の小学校、療育も通常通りには行けなくなり、尚且つ就学説明会などもキャンセル続きで何も情報がなく、焦る気持ちばかりです。そんな中、放課後デイを早く決めた方が良いと言うことで仲介してもらう支援相談員に相談したところ、探してくれはしたのですが「毎日通うことは無理かもしれない」等、凄く冷たい対応を取られ、毎日通えないと仕事はやめないとむりだし、お先真っ暗で、何でこんな暗い辛い気持ちにさせられなくとはならないのかと腹が立っています。本来、療育や支援相談員は気持ちに寄り添ってくれる役割なはずなのに、不安にさせるばかりで、何でこんなに振り回すんだろうかと、ただ辛く、療育も辞めたい、疲れた…と思えてきました。私のわがままでしょうか…気持ちをどう切り替えて良いのか…辛い…誰かに話を聞いてもらいたい。早く、切り替えて、明るく子育てしたいのに。
回答
返信ありがとうございます。
誰かに言われたから決めたわけではなく、もちろん、他の人の意見も参考にしましたが、最終的には、実際に見学して、...
33
今放課後ディサービスを利用していますが、兼ねてからディサービ
スのスタッフさんに対して、ん?って思う事があり、聞いて下さい。私の子供はADHDとアスペルガーと混合してます。学校終わってからディでの行動で疲れたからあまり言うこときかなかったり、動かなかったりすると、怒られて帰る前にトイレ掃除させられる事があります。昨日もいつも怒られるスタッフさんに送られて、その日あった出来事を聞いてましたが、ふざけて歯止めがきかずだったため、叱った、これはわかります。昼ごはん食べ過ぎて動けず、午後の運動に参加しなかったから叱った、と言われました。子供はもうディサービス行きたくない!と言い始めました。これはわがままになりますか?それともディサービスのスタッフさんが叱るのは当たり前でしょうか?私自身もダメな事は叱りますが、ちょっと何が正しいかわからなくなり、こちらで何か助言があればと助かります。どうかよろしくお願いします。
回答
こんにちは、はじめまして。
私も「ん?」って思います。
息子が行っているデイだと、>疲れたという理由であまり言うことをきかなかった>ふざ...
12