質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
家族から、ちゃわん、きれいになってなかったら...

家族から、ちゃわん、きれいになってなかったらあいつのせいだ

肉や食べ物がくさってたら?あいつのせいだ

知的障害で頭おかしいからだと、
全部 うちの、せいにしてくるから
違うって言ってるのに、

誉められたことなく、責めれないからって
言葉でいじめられて、

ストレスで、なにも食べたくないし

薬忘れたら、親にあいつと一緒で薬管理できない、知的障害とおなじだ、

妹、あんな バカと一緒にするな

作業所も居場所無いし。ストレスたまるだけ。昔は、障害認められなくて、叩かれて、
学校でも、宇宙人だ、って、靴で踏まれて
髪の毛捕まれて廊下引きずり回されたのに

働けなくて、検査したら障害わかったとたん
ひどく、毎日悪口で、

失敗したら、叩かれる。おこられるバカにされるの恐怖から完璧しなきゃならないで

出来ないことをは一切やれず、
失敗したら必死に隠しましす

施設空き無いし、ストレスで薬増え続けるし、環境かえなきゃ、薬の意味無い言われたし。

どうして出来ないの!とか
やってみなさいが怖くて

わからない、できない、なっちゃって

あまりに、責められると、もの壊したり
髪の毛かきむしったり。

叫ぶことしかできないです。

困ったときの、対象などのりょういく
うけてないし、どうせだいとうまくかかわれません。 検査しない方がよかったですか?
どうせ治らないし。できない自分はバカで
ダメ人間?言われ続けて地震無いです

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/124490
ふう。さん
2019/01/21 07:27

今は訪問看護さんは来てもらえてる?訪問看護についてはドクターに相談ね。来てもらえる日がもっと増えてもいいぐらいだと思うの。かれんさんも忙しいから、難しいかもしれないけど。
ストレスを減らすことは考えたいよね。

作業所が楽しくないのも、つらいね。
かれんさんは、仲良くしたいという気持ちをしっかり持っているひとだから。
安心できる人が増えるといいなと思います。

それとね。「あいつ」っていわれているときは、かれんさん自身に話しかけてないから。聞かなくていいよ。聞こえちゃうけど、聞かなかったことにしていい。ワンコなでで仲良くしてあげた方がよっぽどいい。しんどいっていってるかれんさんのきもちを、だれかきいてくれるといいんだけどな。

https://h-navi.jp/qa/questions/124490
2019/01/21 00:06

かれんさん
つらいよね

だれか 助けてくれる 人はいないでしょうか

相談する人はいませんか

かれんさんは なにも 悪くないの
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.

https://h-navi.jp/qa/questions/124490
2019/01/25 11:42

かれんさん辛かったですね。
必要ない人なんていません。
今は、ゆっくりする事が大切かな…
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自分が知的障害や、発達障害言われた人子供が知的障害や、発達障

害言われた人は自分から、悩んで病院いきましたか?障害認めれましたか?小さい頃から、人より遅れてたみたいで、つらかった記憶しかなくて、言葉の練習がつらくて、小学校で叩かれて覚えさせられたり、いまだに、どうしたらいいか、人に聞いたり話すの下手で、会話にはいれなかっり販売の音楽や、数人話してたら、日本語に聞こえなくなって落ち着かなくなるんです。普通の人は、わからないけど、敬語?のやつも使うと会話がめちゃくちゃになるので使えないし困ったとき、どうしていいか、どうしたいかそういうの助けてとか、昔からできなくて、あと、冗談やひにく?もわからないです怖がりで、中学生の時、入院したときに、昼間でも、暗い病院のトイレ行けなくて、見舞いにくる人待って我慢したり、寝たふりして着替え手伝ってもらったりして、よく、幼稚園児じゃないんだから、って言われてもなぜかわからなくて、???だったり片付けできなかったのは小3からかかれてました。いとこはほめられても、怒られてばかりだし親は、気づいてたが、わざと、検査させなくてしつけと言って叩いたり塾も四ヶ所とかつらくて病院から、知能低い言われて、先生に、今までのお金どぶに捨てた、もう、いやだ消えてとおじいちゃん、おばあちゃんや親戚は、障害者、毛嫌いしてるから、遅れてるうちを、いまだに叱ります。もう、大人なんだから言われても、できなくて自分がイライラします。PSWの作業所の人は、まだ手帳持ってないの?普通すぐ、わかるからとっくの昔にあったと思った言われました(・・;)自分では、まだ、なんで、できないかとかどうしたらいいかわからなくてで混乱して病院の先生や看護ふさんから困ったちゃん言われます。どうしたらいいですか?

回答
自分で病院を調べて行きましたよ。 結果はあれもこれも診断名が付いて、精神疾患も発症し今に至ります。 小さい頃から人とは違うな、と思っていた...
4
ケアホームでは、職員が手伝ってくれまして苦手なことも、手伝っ

てくれましたがどうしても、トイレができません。水飲むのが、下手なのか、パッとがあてれないのか?ズボン濡らしたり、ベッド汚してしまいます。水を飲まずにしたら、シーツは汚さずいれました。どうしても、大量、もしくは少量でもおむつ汚してしまいます。あと、どうしても、慣れず、トラウマ?なのか、作業所のトイレ入ろうとすると腰が抜けて、震えて入れません。なんとか、職員が近くにいるとできるんですが中まで来てもらえないと、ぎゃぁぁぁってパニックになったり髪引っ張ったりしてしまいます。学校時代にいじめられて、電気消されたり扉蹴られたり、上から水をかけられてきたので足が震えて入れません。あとは知らない場所のトイレも怖いのと職員に、入り口で、抵抗してたらおもらししてしまうと言われますが怖くてできませんどうしたら行けますかね??トイレの感覚なくて行きたくない場所に無理やり押し込まれてるような、うわあぁぁって感覚が嫌いですあとは、ごはん知らない人ばかりだとつまらなくて、立ち上がったり集中してなくて怒られて。びびります今まで許されてたことが、ダメだよ言われても混乱します。甘えですか?仕事頑張ってるのに家に帰ったら、バカ、おまえみたいなのはバカと起こられました。

回答
ワガママは我がままに通じる と息子の臨床心理士の教授が話しています 教授はワガママは本当は良いことだと かれんさんは自分の気持ちを正直に表...
7
いつもお世話になっております

親と意見が対立しました。ハローワーク主催(日程調整をして各自で事業所に行くものです。)の就労移行支援事業所見学に両親と行く予定です。1日に午前、午後と分かれています。事業所によっては午前のみ、午後のみとなってる所もあります。私の中で気になる事業所を、ハローワークからもらった一覧表から(訓練内容、住所、就職数、対象になる障がい、見学可能日、見学可能時間が書いている資料)4つ決めました。事業所A:全国に事業所あり。対象になる障がいは全て。パソコン講座が充実してそう。就職数も多い(10人)。定員(20人)事業所B:対象になる障がいは全て。事業所内に事務系、清掃系などの仕事を事業所内に再現しており自分に何が向くのかが分かりそう。ジョブコーチを配置している。定員(14人)事業所C:個人に添う内容でプログラムを展開している。対象になる障がいは全て。就職数も多い(10人)。定員(20人)事業所D:定員が少ない。(7人)対象になる障がいは精神、知的、発達のみ。コミュニケーション講座が充実している。自分マニュアル、支え方マニュアルを作成して貰える。就職数が少ない(1人)この4箇所が気になっていると親に話しをしました。親から、「どこの事業所も訓練内容は同じ。就職数が多い所が良いし定員が多い所が良い。障がいの種類が特定してない所が良い。Dは定員が少ない、就職数が少ない、障がいが特定してあるのはどうなのか。就職出来ないはずだから行くのがもったいない。どこも一緒だから。1日に2箇所しか行けないんだから2箇所に絞って。いつも変な所にこだわるがね。こだわらなくて良いのに。おかしい。」私「病院の先生に聞いてみたけど事業所によって力を入れている訓練内容が全く違うし気になる所は見学に行った方が良いって言われた。事業所A,Cは就職数多いけど何か違いがあるはずだから見学行きたい。事業所Aはパソコン講座が充実してそうだから。事業所Dは就職数少ないけど障がいが特定されいるってことはその障がいにあったプログラムがあるはず。対象の障がいが特定されているのとされてないのでどういう違いがあるか知りたい。」ハローワークからもらった一覧表に気になる事業所の所に付箋を貼り、親に見せました。親と意見が対立しどう選べば良いのか分かりません。どうすれば良いのでしょうか?選び方を間違ったのでしょうか?どうするべきなのでしょうか?こうなった場合皆さんはどうしてますか?分かりづらくてすみません。よろしくお願いします。

回答
親といくところは二ヶ所、他の二ヶ所は自分一人で行けばいいだけの話だと思います。 親御さんは二ヶ所(1日)に付き合うのが限界なのではないで...
6