2018/01/07 20:36 投稿
回答 4

自分が知的障害や、発達障害言われた人
子供が知的障害や、発達障害言われた人は

自分から、悩んで病院いきましたか?障害認めれましたか?

小さい頃から、人より遅れてたみたいで、
つらかった記憶しかなくて、
言葉の練習がつらくて、小学校で叩かれて覚えさせられたり、
いまだに、どうしたらいいか、人に聞いたり
話すの下手で、会話にはいれなかっり
 
販売の音楽や、数人話してたら、日本語に聞こえなくなって落ち着かなくなるんです。

普通の人は、わからないけど、敬語?のやつも使うと会話がめちゃくちゃになるので使えないし

困ったとき、どうしていいか、どうしたいか 
そういうの助けてとか、昔からできなくて、

あと、冗談やひにく?もわからないです

怖がりで、中学生の時、入院したときに、
昼間でも、暗い病院のトイレ行けなくて、
見舞いにくる人待って我慢したり、寝たふりして着替え手伝ってもらったりして、よく、幼稚園児じゃないんだから、って言われてもなぜかわからなくて、???だったり

片付けできなかったのは小3からかかれてました。

いとこはほめられても、怒られてばかりだし
親は、気づいてたが、わざと、検査させなくて
しつけと言って叩いたり塾も四ヶ所とかつらくて

病院から、知能低い言われて、先生に、今までのお金どぶに捨てた、もう、いやだ 消えてと

おじいちゃん、おばあちゃんや親戚は、障害者、毛嫌いしてるから、遅れてるうちを、いまだに叱ります。

もう、大人なんだから言われても、できなくて
自分がイライラします。

PSWの作業所の人は、まだ手帳持ってないの?
普通すぐ、わかるからとっくの昔にあったと思った言われました(・・;)

自分では、まだ、なんで、できないかとか
どうしたらいいかわからなくてで混乱して
病院の先生や看護ふさんから 困ったちゃん
言われます。
どうしたらいいですか? 

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/84848
ふう。さん
2018/01/07 23:03

嬉しいことや楽しいことの記憶って、大事に持っているのがむつかしいのかもしれないと思っています。
かなしいことばかりではなかったはずなのに、思い返そうとするとつらい記憶が前に前に出てきちゃう気がする。
そのつらい記憶に振り回されないように、今の自分をじぶんで助けてあげてください。

「困ったちゃん」は困っているので。「困ってます」って伝えることができることが大事だと思います。
できないことがいっぱいあって困ってるんです。できることを増やせるように、「すこしずつ」教えてもらってください。
おぼえて、できるようになったら、また新しいことに挑戦するつもりで。ちいさな「困りごと」から考えてみるのもいいかもしれません。わからないときには「わかりません」ってつたえないと、きっと教えてもらえないです。
優しい人がそばにいてくれる時間が増えるといいな、と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/84848
春なすさん
2018/01/08 01:18

かれんさんはかれんさんのままでいいと思います。
分からないことは助けてとまわりの人に言うことが大切だと思います。
正直、親が療育手帳等は手続きしてくれないと、かれんさんだけでは、難しいと思います。 保健師さんに相談してますか?してなければ、地域の保健師に相談して、親御さんを説得してもらうのがよいと思います。

障害があってもなくても、生きる権利と幸せになる権利はあるんですよ。

Repellat id laborum. Perferendis neque culpa. Iusto iure impedit. Voluptas quia repudiandae. Qui eum eveniet. Laborum consequatur temporibus. Et voluptates dicta. Soluta et ratione. Molestiae odit reiciendis. Voluptate necessitatibus non. Facere magnam est. Sed asperiores dolorem. Provident quia consequatur. Quod fuga veritatis. Non sit eos. Officiis consectetur officia. Ut modi quia. Possimus ab deserunt. Blanditiis eos corrupti. Autem ut qui. Nemo labore qui. Suscipit aperiam porro. Odit commodi voluptas. Corrupti magnam corporis. Eos voluptates non. Minus ad iusto. Autem voluptas consequatur. Et temporibus et. Tempora enim asperiores. Sit totam eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/84848
ポケモンさん
2018/01/08 08:56

専門医?が、北海道に一ヶ所しかなくて
予約制で検査です。

IQだけじゃ わからないから
専門医に相談な、そうです

自分の精神科では IQはかれるだけなので
IQだけでなく、日常生活が、どれくらいできないかとかみるそうです。

ちなみに、障害は個性と病院の先生やPSWさんは
言ってくれて 子供っぽい 甘えん坊 怖がりなとこも含めて、それが。自分だよとか

できなくてパニックになったら
何も起きてない。いつものことだよ?
トイレできなくたって←失敗して、しぬわけじゃないやろ? 
会話がめちゃくちゃでも、きいてもらえるやろう? できなくてもしゃあいやんかっと
関西出身のPSWさんに言われます。
ただ、手帳はとるように
病院も含め親には話してるのに
聞き耳持たずです(・・;)

手帳とってそれが、出来ないことなら
助けてもらえるよと。

詳しく検査したら大丈夫。みんな助けてくれるよと 

Ipsa expedita fuga. Quia tenetur facere. Non molestias sunt. Et alias rem. Ad eum quae. Est atque aliquid. Qui at hic. Ut neque ea. Ipsam mollitia qui. Et id dignissimos. Voluptatem ullam dolorum. Quam ut molestiae. Libero ex repellat. Quas et sint. Quia a deleniti. Minima quisquam adipisci. Dolores vero ut. Fuga necessitatibus est. Pariatur eligendi quis. Fuga pariatur dolorem. Sequi quaerat veniam. Cupiditate et sint. Vero dignissimos repellat. Ab aut libero. Reprehenderit nihil doloribus. Tempore deserunt non. Dolore modi et. Repellat saepe nesciunt. Mollitia amet saepe. Eum possimus aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/84848
おはなさん
2018/01/08 07:15

自分で病院を調べて行きましたよ。
結果はあれもこれも診断名が付いて、精神疾患も発症し今に至ります。
小さい頃から人とは違うな、と思っていたので、診断には納得です。

かれんさんの場合は過去の質問からも中度知的障害もあるようなので、すぐに役所の障害者支援課へ行って手帳の手続きをした方が今後のためにも良いです。
受けられる支援も違ってきますよ。

Sapiente modi ex. Ipsam dolore quisquam. Et porro consequatur. Vel sit velit. Consequatur officia ut. Qui ut temporibus. Aperiam ea dolore. Voluptatibus sit vel. Totam dolorem libero. Sit sit eum. Earum et a. Qui molestias omnis. Consequatur qui totam. Repudiandae dolor tempora. Dicta vero esse. Est eveniet esse. Veniam est repudiandae. Occaecati rerum aut. Est est doloribus. Nostrum qui iusto. Quasi soluta saepe. Hic et velit. Consectetur adipisci voluptatem. Minus qui velit. Reprehenderit necessitatibus optio. Ipsam unde perspiciatis. Tempora eos voluptatem. Architecto sint officia. Veniam deserunt consequatur. Mollitia facere quia.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

長文すみません。中3の息子の支援でアドバイスお願いいたします。 療育とは 障害のあるお子さまが、社会的に自立できるように取り組む治療と教育のことです。 と、Googleで調べるとでてきますが、私は療育という言葉がキライです。 なぜなら、治療、とありますが改善はできますが治りませんよね? うちの中3の息子はADHD&自閉症スペクトラム障害ですが、前の主治医によれば、知的障害という意味では正常範囲なのに支援級に行ってください。支援級に行かないなら検査しない!と脅されました。本人には中学に上がるときに支援級、普通級両方見学させ、自分で普通級に決め、今も在籍しています。 その判断は間違っていませんでした。もし、その先生の言うとおり支援級に行っていたら、療育手帳がとれないので、養護学校にもいけず、中卒のままでした。かといって今の主治医に接するときに気を付けることはありますか、ときいても普通に接してください、と言われるし。 学校で配られるプリントは学校配布のファイルや家で渡したファイルをもたせたり、とじかたを教えても、意味ない、の一点張り。あとで探す時間がもったいないし、プリントぐちゃぐちゃだよ、と言っても治らない。これじゃ社会にでて働けない!と教えても治らない。 体育祭の励ましの意味の色紙も「鳥谷二千本安打おめでとう!」と全く関係ないことかいたと主治医にいえば、小学校時代の教育がぬけてる、一つ一つ教えてください、とぬかす。 そのとき、普通に接してください、と言ったでしょう、先生、あなたは。と言いたい。 私なりに教育してきましたが、何度いっても治らない。 昨日も布団たたんでしまっといて、と息子に頼んだら敷き布団はしまってあったものの、枕や掛け布団はしまってない。 もう疲れました。死にたいです。 知的障害の診断が間違っているのか?正常ではないのか? いっそ、知的障害があります、と言われたほうが楽だったかもしれません。(知的障害をもつ親御さん、不謹慎でごめんなさい。)支援級、養護学校で伸びるケースがあるかもしれません。 改めて知りたいのです。 療育ってなんですか?主治医を変えたほうがいいですか?どう支援したらよいですか? 経験あるかたもないかたも返信お待ちしています。 補足です。 療育手帳がなくても養護学校に入れる、また、検査結果によっては普通級でも療育手帳がとれるとの見解があるようですが、うちの自治体では療育手帳がない子は養護学校100%落ちますし、うちの子は主治医に療育手帳はとれない、とはっきり言われました。 ただ、調べたらうちの自治体は児相による検査のみで、知的かそうでないかを判別するらしいです。 そこで、療育手帳がとれた、としてメリット、デメリットを教えてください。

回答
18件
2017/10/06 投稿
中学生・高校生 ADHD(注意欠如多動症) ASD(自閉スペクトラム症)

こんにちは。ASD小学年3年生の女の子のお友だちとの関わりについての悩み?愚痴?を聞いて下さい。 娘は近い年齢のお友だちとの関わることが苦手です。お友だちと仲良くしたいのですが、所謂、雑談や、じゃれあい?みたいなものが苦手で友だちの輪に入っていくのが難しいです。 それでも今まで幼馴染とは遊ぶことはできていました。ところが最近、この2人の中にも入っていきにくくなってしまいました。娘はやはり幼く、会話についていけなかったりするようで、浮いてしまいます。もちろんイジメとかでは全くないのですが、女の子って偶数が心地良いみたいなのあるのか、やはり…。 近所に他に同級生もいて、地区大会の練習の時は家に迎えに来てくれたりします。が、こちらもしっかりした感じの子たちで、やはり娘を入れると3人で、娘は浮いてしまいます。 娘は家に迎えに来てくれたりするので、練習をとても楽しみにしているのですが、見にいくと、私がせつなくなってしまいます。 女の子なのでこれからどんどんこんなことが増えていくと覚悟はしています。そして何より、娘自身は誘ってもらえたりするので、浮いていても楽しそうにしていますので、この問題は私の問題なのだと自覚しております。 毎年、この地区大会の練習が嫌で、私自身もカウンセリングに通っており、そのことを心理士に相談したところ、お母さんが様子を見ないのが一番なので、練習に参加する日を減らしたり、工夫して下さいと言われました。でも夜の練習で上の子も参加するので、行かないわけにも行かなくて…。去年は主人にお願いして行ってもらっていましたが、今年は仕事が忙しくて、主人に頼むこともできません。 毎日、夜が来るのが憂鬱です。 迎えに来てくれる子がいるだけでも有難く感じていますが、どうしてもそれ以上を望んでしまうワガママな母親です。 いつかひとりでも良いので気の合うお友だちができれば良いのにと願う日々です。

回答
6件
2017/09/26 投稿
会話 仕事 小学3・4年生

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
仕事 遊び 診断

昔は出来たならできるようになるって 偽りが人生なんだろうな! どの時代がいいのかな! 幼稚園 先生に心開いて 助けを求めれた 甘えたり 素の自分が出せた 小3 ストレスで神経性頻尿になる  そっから担任男、男性恐怖症になる 小4いじめられた。隠れてリスか、髪を引き抜く 中学生 カッター七本持ち歩く  出来ない所とか弱い部分見せたら ころされる できないと先生が殴るから 高校変わらず  大人いじめられた  人間嫌い、みんなしねばいい とか ゲームで死んでいくころしていくことが ストレス解消、チック止まらず 保健室の先生から あなたの心はいばらで固いから開けたらダメと  開けたら精神本楽するまと  現在 色々あって優しさ触れたら 安心=幼稚園時代に戻る←本当の自分 27なってもおむつのままかとか すぐにできなくても怒らないとか でもわからない カッター七本持ち歩いてたときは怖いと言うより いきるか死ぬか どちらがいいのかな 手間がかかってるならストレスたまったら  壁ぶち破る?? できなくても死なないのに ごめんなさい 尿路感染も、かゆみ痛み 気持ち悪さ感覚鈍ってきてるごめんなさい 甘えてるのかな? 全部一人で頑張らなきゃなはないに

回答
2件
2018/08/31 投稿
いじめ 幼稚園 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す