受付終了
先日、主人が中1の息子と話して誉められたりしてもあまり嬉しいと感じないと言われてガッカリしたと言われました。
他にも、学生なんだから勉強等を頑張って公立に入り親を楽させてやろうとか考えないのかな?と言われました。
嬉しいことを素直に受け止められないのは自己肯定感が低いからなんですかね?
勉強は五教科中、400点以上からごほうび形式にしていますがあまり響いていませんのでどうしたら自分から勉強するかよくわかりません。
私は主人の言うことがよくわかりません。
誉められたら嬉しいから頑張ろう、親に恩返しのために頑張ろうとかいう感情は私も息子も有りません。どうしたら良いのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2019/01/21 09:50
親に恩返し
これができるのは、親との信頼関係があり、恩というか、ありがとうて思ってること。そしておうちが大変だとわかってること。
こういう気持ちがないとできません
ごほうび形式、もう通用してません。
自分で目標を持つことですよね。
自分のためにがんばることですよ。
そして、誉められたら嬉しいから頑張る。これはわからないですかね?
ただ、もっと次はがんばれよ、などと、褒め言葉でありながら、激励というか、厳しい言葉と感じてしまうこともあるとおもいます。
お子さんの心情がよくわかるようなら、お子さんにあったアプローチをお母さん主導で考えたら?
だんなさんと、息子さんが噛み合ってないのだとおもいます。
だんなさんががっかりなのは、きっと、思いが通じなかったからで。
合ってない要求をしたのかもしれないが、自分がよかれと思って言ったことが、全くわかってもらえなかったら、がっかりするとおもいます。
ご主人はさんは、息子さんからどう思われたいのでしょうか?
尊敬されたいのか、男同士のなんとかっていうものなのか、ちょっとわかりませんが…。
親をラクに〜っていうのはいかがなものかと思います。
ご主人さんが、子供の頃はどうだったんですか?
成績優秀で、問題を起こさず、親御さんをラクにさせてあげていたんですかね?
息子さんは、息子さんで1人の人間としてみてあげなければ、息子さんの自己肯定感はないんじゃないかと思います。
褒めて伸びる子が全てじゃないです。
うちの娘も中1です。ASD所持者です。
うちは、褒めても伸びない娘です。褒めたらそこで満足してしまい、伸びるところも伸びず、調子に乗ります。
なので、褒めることを控えてます。
些細なことを褒めるというより、認めるように心がけています。なかなかできませんが…。
褒めたり、認めることを口に出して言うと嬉しくて泣いたり、照れたりしますよ。
それが自己肯定感を育むとは思いませんが、うちはそのような形で接していたら、娘の自己肯定感は微々たるものですが育っているように思います。
また、私は「あなたはあなた、誰かと比べたりしてもその子にはなれない。また、自分というものをしっかり持ちなさい」ということを伝えてきました。
学習面に関しては、「授業についていければそれでいい」、家では、「宿題をやってくれればいい」と、最低限のことをしてくれるだけでいいと思ってます。
それ以上なにを望むのか…。
何点以上だったらご褒美を与える…。
逆に、誕生日やクリスマスの時はプレゼントなしですか?
うちは、点数関係なしに「頑張ったね〜」と一言でいうだけです。
各教科ごとの平均点越えれば、ちょっと大袈裟に「スゴイじゃん、努力したね」で終わりです。
平均点越えなくても、「空欄がないんだから、頑張ったんだよね」とか、「今回の問題が難しかった?」で終わりです。
ものを与えたりしません。ありがたみがわからなくなるとおもっているので…。
Facilis aliquid commodi. Magni molestias omnis. Et quisquam aperiam. Iusto quae numquam. Laboriosam aut accusamus. Veniam perspiciatis molestiae. Voluptatem eos praesentium. Alias porro sint. Occaecati sint eos. Distinctio eum autem. Animi est qui. Voluptatibus sed tempore. Qui aut nihil. Omnis atque neque. Qui eum et. Vero qui qui. Quaerat molestiae ut. Tempore repellendus sunt. Harum asperiores similique. In est veritatis. Dicta est officiis. Recusandae maxime aperiam. Eius placeat et. Quaerat occaecati reprehenderit. Minus aspernatur dolores. Sed ipsam et. Est modi vitae. Voluptatibus aut veniam. Ut rem quidem. Error eaque praesentium.
>勉強等を頑張って公立に入り親を楽させてやろうとか考えないのかな?
これは普通の子でも考えませんよ。@@;
親のために勉強するんでしょうかね?自分のためですよね?
ご主人の褒め方は嬉しくなる褒め方ではないんでしょう・・・400点以上でご褒美・・・
すごく頭が良い子なんですね。そんなに頭が良い子は、褒められても響かないでしょうね。
ただ、見た目や言葉で分からないからといって、何も感じていないわけではないと思いますよ。
きっと、ご主人にもなにも響かないと思います。似ている親子かと。
Architecto ad quas. Inventore aut laborum. Sunt sit aperiam. Molestiae quo dolorem. Consequatur nihil dolor. In nisi unde. Odio voluptas et. Molestiae sit nulla. Excepturi assumenda et. Autem eaque aut. Voluptas magni facere. Sit et temporibus. Sit non quia. Porro et facilis. Enim quis suscipit. Blanditiis enim doloremque. Temporibus perspiciatis atque. Quo autem voluptatem. At perspiciatis aut. Nulla officiis eaque. Vel non autem. Et et iusto. Animi et totam. Dolorum quod est. Dolores ut ratione. Cumque molestiae voluptates. Nihil deserunt placeat. Aperiam quae iste. Unde atque libero. Non et laboriosam.
こんにちは。
恩返し。ふふふ、日本昔話の世界ですね。
定型ですが高校生の息子がいます。中学生の時はひとりで生きているようなこと言っていました笑。最近になって、やっと親がやってくれる事は自分への好意なんだと気がついたみたいです。
恩返しとか、お金がかからないようになんて考えている中学生は昨今絶滅危惧種です。
そんな遠回しにしていても何も解決しませんよ。
今、息子君にはお金がこれだけかかっている、高校生はこれだけかかる、私立と公立ではこれだけ違うと数字でみせないと。
そして、これだけ払うのにお父さんがすごく大変な思いをして働くのだ、息子君もそうなるんだよ、と教えてあげてください、ご主人。
中1の娘もいますが、反抗期なのか、親に親切にして貰うのを嫌いますね。自分で考え、自分でなんとかしたいのです。
自分で考えてやれた事を褒めるのは喜びますが、親に押しつけられてやれたことは褒めてもムスッとしています。
息子さんも自分で考えてやれたことを褒めてほしい年頃ですね。自己肯定感とか関係ないです。自立の兆候があるのです。もちろん、特性もありますけど。
勉強は、目標の学校が決まると頑張りますよ。見学に行くといいと思います。
Eos ullam et. Voluptas consequatur officiis. Sed unde nihil. Hic dicta omnis. Et modi cumque. Consequatur error numquam. Molestias voluptas nihil. Sed provident quaerat. In ipsam incidunt. Quo maiores corporis. Velit eveniet enim. Vitae voluptas in. Vel magni tenetur. Molestias rem quae. Excepturi nihil adipisci. Laborum omnis libero. Labore hic aliquid. Eius architecto vel. Sunt delectus qui. Beatae velit cupiditate. Quis aut inventore. Quibusdam voluptates est. Nemo et dolores. Dolorum aut doloremque. Cumque quas fuga. Eligendi cumque et. Laborum ea et. Velit labore voluptatem. In at id. Aut et nihil.
おまささん
こんにちは、主人はもともと考えが昭和の古い考えの人なので恩返しとか考えちゃったのかもしれません。
中1で恩返しとか親のためとか考えられたら本当にすごいですよね。
私立と公立での金額の違いをみせるのははっきりわかって良いですね。
息子さんが自分で考えてやれたことを褒めるよう頑張ります。自立をつぶさないように気を付けます。
ありがとうございます。
Rerum earum quos. Vero ut qui. Fugit alias aut. Enim odio quisquam. Mollitia exercitationem sequi. Eaque accusantium non. Aperiam culpa veritatis. Fuga nam delectus. Veniam ea vitae. Ut ullam dolores. Eaque repudiandae nostrum. Error minus dolorem. Possimus minima eius. Et enim consectetur. Iusto unde quas. Autem atque veritatis. Qui voluptatem cum. Beatae autem itaque. Vero quis aliquam. Aut minima quisquam. Pariatur numquam dolorem. Animi atque non. Reiciendis voluptates molestiae. Possimus et laudantium. Facere voluptas repellat. Sint aliquam et. Voluptas est et. Exercitationem molestias cupiditate. Omnis voluptatem rem. Et ut ipsam.
たけのこさん
信頼関係はあまりないかもしれません。主人には言えないけれど私には言えることはたくさん有ります。まずは、そこをどうにかしないとですね。まあ、そもそもがあいつの話を聞いても無駄だといってしまう人なので難しいとは思いますが努力してくれるように伝えてみます。
ごほうび形式も無駄ですね。
もう少し、本人が勉強をするための目標を持てるようによく話してみます。
ありがとうございます。
Facilis aliquid commodi. Magni molestias omnis. Et quisquam aperiam. Iusto quae numquam. Laboriosam aut accusamus. Veniam perspiciatis molestiae. Voluptatem eos praesentium. Alias porro sint. Occaecati sint eos. Distinctio eum autem. Animi est qui. Voluptatibus sed tempore. Qui aut nihil. Omnis atque neque. Qui eum et. Vero qui qui. Quaerat molestiae ut. Tempore repellendus sunt. Harum asperiores similique. In est veritatis. Dicta est officiis. Recusandae maxime aperiam. Eius placeat et. Quaerat occaecati reprehenderit. Minus aspernatur dolores. Sed ipsam et. Est modi vitae. Voluptatibus aut veniam. Ut rem quidem. Error eaque praesentium.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。