受付終了
いつも色々教えていただき、本当にありがとうございます。
発達に不安のある3歳の子どもを育てています。今回は療育について質問させてください。
現在、自治区が運営する親子教室に通っていますが、この親子教室には1年しか受けられないという制限があるため、次の施設を探しています。これまで集団療育だったこと、また心理士さんからも小集団の療育の方が向いていると言われたこともあり、一番良さそうな集団療育の見学に行ったところ、現在、待機児童が20人以上(!)で、1年以上は待つことになると言われ、他の施設を紹介していただきました。今週から、いくつか見学・体験に行きますが、集団療育をやっているところはなく、個別2カ所、もう1つは運動療育です。そこで質問があります。
① 社会性、コミュニケーション力を強化したい場合、個別でも効果はあるでしょうか?
② 運動療育は、対人に難がある多動の子どもに効果はあるでしょうか?
多少遠くても集団療育が受けられる施設を探すか(実際、20人待機の施設の遠方の教室なら空きがあるようです)、あるいは個別でしっかり伸ばせることがあるなら、家から近くて行きやすい施設にするか迷っています。
経験談やアドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2019/01/28 21:53
① 社会性、コミュニケーションを強化したい場合、個別でも効果はあるでしょうか?
↑
ありますよ。コミュニケーションの基本は一対一です。
苦手にコツコツアプローチが可能ですし、自分だけの先生という安心感もあるようで、より素に近い本人の姿をみることができます。
先々、集団療育をうける中でも、個別療育での様子との対比などにより、本人の弱点その他の検証ができ、有意義ですよ。
② 運動療育は対人に難あり、多動の子どもに効果はあるでしょうか?
↑
筋力の弱さや、感覚統合の遅れから多動になるケースもあります。
身体を自分の思い通りとまではいかずとも、ある程度意識したことを実現できるよう、身体のことは少しでも自在になるようにしておくことはとても重要なことです。
ブレインジムという療法もあるぐらいで、凸凹さんにとって、自分の身体とのつきあい方はとても重要です。
運動面に心配はなくとも、是非にもやってみてはと思います。
私なら、どちらか…なら絶対②ですね。
OTさんによるものなら、なおよし!と思います。
自信のない子や不安が強い子も、身体を少しずつでも思い通りに動かす実感を得たり、できたの体験を体感することで、とてもよい経験にすることが可能です。
また、運動面につまずきが少ないというのは、子どもにとっては自信になりやすく、周りからも認めてもらいやすくなります。
希望の療育は順番待ちをしながら、他のトライをしてみては?と思います。
うち、通わせているのは個別ですけど先生の話を幼稚園でも聴けるようになったので悪くないと思います。
本命の順番待ちで色んなところへ行ってみるのは私もお勧めします。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
息子の場合ですが、個別→集団療育と年齢が進むにつれて変えて来ました。
集団は、先ずは模倣(見て真似をする)が出来ないと難しいかな?と思います。
幼稚園から小学2年までは個別療育と作業療法を受け、小学3年からは集団療育を、中学からは体育教室に通わせました。中学からは、学校が終わってから通いましたが、それ以前は療育日として幼稚園や学校を休んで片道1時間、1時間30分の療育施設に通って電車のマナーも何年もかかりましたが身に付けることができました。
幼稚園の頃は、個別の他に水泳を習わせてました。スイミングスクールに電話をして体験をさせ、特に問題はありませんということで普通のスイミングスクールに受け入れてもらい、そこで順番というものを学びました。何よりも良かったのはシャワーを怖がって大泣きしなくなった事。
集団療育は、時間割があり、体育の授業もあったので、あえて運動プログラムを取り入れなくても良かったです。集団でも良く先生が言われてたのが「よく見て!」と見て真似をさせる事に1番力を入れていたので、人を見て、周りを見て真似をしながら学んでいくことが集団生活では必要なのかなと思います。
中学からは、欠席が多いと高校に入る時に不利になるので、学校が終わってからでも間に合うプログラムを受けさせてました。これの目的は体の動かし方を学ぶのはもちろんですが、療育先が子どもの安心で安全な居場所になっていたので息抜きさせる為に通わせていました。
療育先も、いろいろありますから先ずは見学、できたら体験をさせて選ばれたら良いと思います。息子は、個別に通わせながら、他の療育施設の集団に通わせどちらが息子に合うか天秤にかけて、集団に移行しました。
先ずはやらせてみる。ダメなら他を探すで良いのではないでしょうか。ただし、療育の効果が出るのは半年以上かかると思います。
どんなに良い療育でも、先ずは子どもが受け入れてくれるかどうか。受け入れてくれてこそ、療育は効果が出ると思います。
お子さんが楽しめる場所ならば、どの療育を受けても伸びると思いますよ。
後は、お母さんがこの先生ならば任せられる、困った事を相談出来るという事も大切だと思います。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.

退会済みさん
2019/01/29 13:48
あくまで私の周りの傾向としてですが、不安が強く、感覚過敏と知的な遅れがあるお子さんは小集団の療育に年少さんから通っています。(追記:集団での母子分離を目的とした療育)
うちの地域は社会性に特化した療育は年長さんからが多く、年少さんは幼稚園での生活に慣れた頃に療育を探すか、土日にスポーツクラブや体操教室に通ってる感じです。
協調運動障害の診断があれば、年少さんから作業療法に通っているお子さんもいるかな。
運動面の神経発達が急成長するのは7歳台までで、あとは緩やかに成長するそうです。SSTなどの社会性をサポートする療育はある程度コミュ二ケーション能力が発達しないと意味がないそうで、早くても年中さんからの方が良いと主治医に言われました。
月に通う回数にもよりますが、私なら優先順位を運動療法⇨幼稚園に慣れた半年頃に個別を追加⇨年中か年長で集団療育にすると思います。
Ratione rerum dolore. Quis autem fuga. Rerum autem voluptas. Omnis aut eligendi. Ut ea velit. Architecto non qui. Fugit inventore modi. Amet consequatur impedit. Eos vitae consequuntur. Ea asperiores similique. Veritatis vero corporis. Quia autem ipsum. Autem dolores et. Odio eos similique. Libero architecto aut. Magnam hic veritatis. Sapiente libero quia. Et itaque quibusdam. Facere perspiciatis dolor. Maxime minus cum. Ipsa sint ut. Voluptate magnam placeat. Est accusamus atque. Rem qui possimus. Qui saepe fuga. Ut consectetur modi. Voluptatem rem non. Ea et neque. Quia laudantium optio. Qui facilis id.
たくさん回答ありがとうございます!すべてありがたく読ませていただきました。昨日は1カ所見学、今日は別のところに体験に行ってきます。後ほど、ゆっくり返信させていただきます。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
1つの方法として、集団療育を待機している期間、個別指導を受けて待っているという方法もあると思います。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。