受付終了
先程、タイムラインにもグチったのですが、皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い、こちらに書かせて頂きました。
緊急事態の影響で、3学期から幼稚園はお弁当なしの午前保育になり、一度家に帰ってしまうと出かけたがらない性格の為、
何とか外に出そうと、2月から週1で運動系の療育に通うようになりました。
最初はまだ慣れてないからかなと思ったんですが、元々走ったり、飛んだりするのは大好きな為、とにかくやりたい気持ちが強すぎて、
順番を待てない。指示とは違う動作をする。
片付けには参加しない。など、やりたい放題。
先生達も、注意はするものの厳しくはないので、それがさらに助長させてる感じです。
何となく、私の中で疑問符が付き始めた頃、月2回で通ってる療育から、来年度は月1のSTのみでと言われました。
言葉でのコミュニケーションは、確かにまだまだたどたどしいですが、集団行動を取れないとか友達とやり取りが出来ないこともないし、指示もきけます。心理士さんからは、出来るお友達と関わっていた方がいい影響を受けるし、刺激になる。せっかく色々出来てきてる状況なのに、運動系の療育で、従わなくてもいいんだーと
誤学習してしまう可能性もあるから、それなら幼稚園後に公園に行った方が、よっぽど息子の為になると言われました。
現在はお弁当も始まっており、公園に行くのは大好きです。
でもまだ始めて、4回程。
今後に期待して様子をみた方がいいのか、
すっぱり辞めた方がいいのか迷います。
でも、続けた結果、悪い方に影響が出てしまったら…と不安もあります。
もし何かアドバイスや、体験などありましたら、ご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは
療育に詳しくないけど、幼稚園児のプロです。
その運動療育はお子さんのレベルにあっていませんね。明らかに見下しているので簡単でつまらないのでしょう。やりたい放題なわけではなく、楽しくする工夫をしていると思われます。まあ、自己チューに感じてしまうのは仕方ないですが、お子さんはとにかく与えられた環境を楽しもうとしているのですよね。
で、レベルを療育ではなく定型児に合わせた体操教室ならどうなのかな?とおもいました。お稽古に拘るなら、順番待ちやお話を聞く事をお約束させるのは必須です。定型児は約束事を守らない子供にはとても厳しいですからいい勉強になるのでは?
でも、私も公園とかで遊ばせるのがいいかなとおもいました。お子さんはどこでも楽しくする工夫をできるので、堅苦しいお稽古よりも自由な発想を伸ばしてダイナミックに遊ばせてあげては?
滑り台の順番待ちや、おもちゃの貸し借りなど、さっとお母さんが入って善悪を教えてあげることこそが今のお子さんには必要で、今後このルールの蓄積こそがお子さんの人生をより豊かにするとおもいました。
特性っ子の集団に入ると緊張感がなくなって、本来の素の姿になっちゃうんですよね💧
うちの子も幼児期、月1回の集団療育に行っていた時、まさに同じ状態になってました😅
まあ療育の場ではメチャクチャでも、普通の園に行くと余所行きモードになるので、大丈夫ですよ。
ちゃんと使い分けできる社会性はあるので。
一般の体操教室でついていけるなら、運動療育じゃなくてもいいですね。
うちの子が月1の集団療育に行っていたのは、通園の優先順位を上げるため(結局通園はしなかったけど。)、そこが初めての療育で他に福祉のつながりがなく、また個別療育も2か月に1回してくれるなど、親側にいろいろ事情があったので続けました。
本人も集団療育を楽しみにしていましたしね。
(たくさんの室内遊具で遊べるし、素を出せる開放感があったのでしょうね。)
お子さんがそこまで行きたがってないなら、公園でもいいと思います。
Libero rerum porro. Aut magni rerum. Hic minima dolor. Ratione et quia. Doloribus sunt earum. Eveniet enim facilis. Ea pariatur est. Aut quod corporis. Et occaecati sit. Excepturi libero debitis. Quis a praesentium. Soluta aperiam sapiente. Necessitatibus quia dolores. Itaque ad aperiam. Omnis vero ab. Aut occaecati et. Qui fuga qui. Dolores ea natus. Est explicabo dolores. Omnis nostrum soluta. Facere eum rerum. Quisquam et necessitatibus. In aliquam molestiae. Et quam perferendis. Accusamus aut et. Vel voluptate sunt. Eos amet commodi. Autem quae ipsum. Blanditiis quis quia. Sed veniam non.
うちの子もずっと通っている運動療育がありますが、悪いことは悪いと言ってくれるし、出来たらどんどんレベルを上げていってくれるので、親子共々満足しています。
私も、心理士さんの言う通り普通の習い事でスイミングでも体操でも習った方がよほどルールなどを学べてよいと思います。
ちなみに、うちの子はスイミング、ダンス、アクロバットを習っていました。スイミングは着替えの時トラブルありましたが、他は親の目も届くし、トラブルはほぼありませんでした。
Consequuntur est quam. Rem quo deleniti. Facilis voluptas reprehenderit. Ipsa iure distinctio. Veniam quia dolor. Inventore et eveniet. Placeat odio magni. Eos cum quos. Itaque quo aut. Qui est accusantium. Id iusto et. Iusto quasi fugiat. Nisi omnis soluta. Delectus ex non. Ipsum qui quae. Deleniti delectus est. Inventore minima velit. Enim aut eaque. Aliquam dolor ut. Quos cupiditate ab. Aut culpa perferendis. Omnis ad recusandae. Sed et eos. Minus placeat sed. Quia sapiente atque. Enim nostrum deserunt. Aut expedita quo. Sit maiores deleniti. Omnis aut natus. Dicta ea est.
家の息子も保育園時代は、集団療育で特性のあるお友達と一緒になると、途端にふざけたり、つられて騒いだり、悪いところが助長されました💦同じく先生もやさしい感じで、NG行為を毅然と正す感じではありませんでした。それを誤学習して悪いところが定着することは無かったですが、得るものも何もなかったように思います。
そこは公的な療育の方だったので辞めるに辞めれなかったのですが、自費で行っているところや、受給者証で行ってところであれば、今の私ならサックリ辞めると思います。
公園で一緒に遊ぶお友達がいるのが何よりも一番!だと思います。
基本はのびのびと笑っていて欲しいので・・公園でお友達と出来ることが少なかったり、ルールの理解が出来ていなかったりで肩身の狭い思いをするのなら、また別の習い事や他の療育で発散させても良いのかと思いますが、、子供はにとっては、お友達と遊ぶことが何よりもの学びですもんね。
Minus impedit et. Id qui vero. Deleniti et inventore. Vero et tempore. Error enim ullam. Nihil voluptas est. Sint minima ut. Et ratione consequatur. Qui natus delectus. Molestias itaque qui. Autem asperiores iusto. Dolores vel qui. Saepe in veritatis. Enim ea dicta. Labore corrupti consequatur. Error aliquam architecto. Dolores ea ducimus. Quas provident atque. Et temporibus voluptatem. Consequatur at distinctio. Laudantium fuga distinctio. Totam ipsa porro. Et illum quia. Ut et officia. Repudiandae nulla quia. Animi sit in. Deleniti facilis est. Voluptatibus laboriosam et. Harum corporis nihil. Ea quam eum.
おまささん、ナビコさん、春なすさん、フランシスさん、銀猫さん、マキアさん
ご回答頂き、本当にありがとうございました。
年中になったら、幼稚園内で体操の時間も始まりますし、その様子を先生に聞いてから、習い事は検討しようと思います。
幼稚園よりも、まずは療育とずっと思っていたので、コロナで更にその機会が減っている焦りから、楽しそうにしてるからと急ぎで決めてしまったのが、そもそもの間違いだったなと、今は感じています。
療育じゃなきゃ他の子に迷惑をかけてしまうと思い込んでもいましたが、普通の習い事についても考えていいんだ、息子の可能性をもっと信じなきゃとも思えました。
成長にはアップダウンが付き物だし、半年後にまた集団療育が必要と判断されるかもしれませんが、一先ずは幼稚園生活を優先させていこうと思います。
とても励みになりました!
ありがとうございました。
Consequuntur est quam. Rem quo deleniti. Facilis voluptas reprehenderit. Ipsa iure distinctio. Veniam quia dolor. Inventore et eveniet. Placeat odio magni. Eos cum quos. Itaque quo aut. Qui est accusantium. Id iusto et. Iusto quasi fugiat. Nisi omnis soluta. Delectus ex non. Ipsum qui quae. Deleniti delectus est. Inventore minima velit. Enim aut eaque. Aliquam dolor ut. Quos cupiditate ab. Aut culpa perferendis. Omnis ad recusandae. Sed et eos. Minus placeat sed. Quia sapiente atque. Enim nostrum deserunt. Aut expedita quo. Sit maiores deleniti. Omnis aut natus. Dicta ea est.

退会済みさん
2021/03/06 02:08
通われている幼稚園に、授業の一つにスイミングとか運動の時間はないのですか?
確かに、このコロナ禍ですから、行動を制限するのは致し方ないのかなと思いますが。
うちの娘も、順番の守れないところがありましたが、並んで待つ。という体験を敢えて。
意識してさせておりました。
騒いだりして、おとなしく待っていられないし、人に迷惑がかかる。かけてしまうかも?という不安は、ありましたが、触れさせてあげないと解らない。というところはあると思うんですよね。
月2回の療育は続ける事は、出来ないのでしょうか。
公園だけではなく、子供を遊ばせられる屋内施設などありますよね。
そういうところに、週末のたびに、連れていくとか、子供たちが多く集まるような場所に。
お子さんの場合は、ルールを学ぶ場として、合っているんじゃないかと私も思います。
身体的に、身体を動かしたいというのであれば、習い事ではないですかね。
うちの子は、運動系は私に似て不得手。習っていたのは、絵を描く事です。
幼稚園年中から中学1年生まで、週に一度、習っていました。
求めていた集中力は、これで養われたと思っております。
Dicta natus est. Voluptatem sit magnam. Sed exercitationem aliquid. Quae nisi dolorem. Beatae itaque occaecati. Ut ipsum voluptas. Et et rerum. Perferendis fuga quia. Quod qui id. Laudantium non molestias. Quasi aliquam dolor. Consequuntur et quo. Earum alias ea. Omnis nesciunt cumque. Eum distinctio temporibus. Commodi odio voluptatem. Inventore libero fugiat. Molestiae delectus hic. Delectus ut voluptates. Cupiditate facilis nemo. Et neque officia. Eum maxime voluptates. Quia quidem rerum. Dolores blanditiis quis. Laboriosam voluptas omnis. Provident voluptatum placeat. Blanditiis laudantium voluptas. Autem est consequatur. Facilis sequi ipsa. Et nulla ut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。