受付終了
いつも皆様にアドバイス頂き、ありがとうございます。
息子は小学四年生なのですが、今の担任の先生との関係も良く、三年生の時より大分精神的に安定したように感じます。息子も、初めて、先生という存在を信頼できると言っています。
私としてはまた、新年度も今の担任の先生にみてもらいたいのですが、そういった希望は言ってもいいものなのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんばんは。
三年生から四年生の子供の成長は著しく、
先生のおかげもあるでしょうが、お子さん自身の力も多くあると思います。
先生の人事を決めるのは異動以外は校長先生が主にやります。
先生方は希望をだします。
その時、お気に入りの先生が高学年を担当したくない場合もあります。
例えば、高学年は泊まりの体験学習等ありますが、女の先生でお子さんがいるとこれを避けるため、高学年に希望をだしません。もちろん、体力的な問題もあります。
おばあちゃん的な先生が高学年にいないのは、このためなんですよ。
お子さんが、信じることのできる人に出会えたのは、今後の人生にとてもいいことだと思います。新しい先生もきっといい人だから、とにかく信じてみようね、とお子さんにお話ししましょう。
先生にこうして欲しいと伝えるよりも、信じられる先生を増やせるようにしていかないと、これから中高と親子でシンドイと思います。
もちろん、お気に入りの先生にまた来年よろしくお願いいたします。とお伝えするのはいいですけど、叶わない場合が多いです。
言うのは自由です。
ただ、その通りになるとは思わない方がいいです。後で違った場合の落胆は辛いですから^_^
うちは前年度、担任と合わなかったので子供に寄り添う先生にして欲しいと、管理職の先生に言いました。
バッチリ良い先生でした。来年度も上手くいけば同じ担任かなあ?
とは、思っていますが。
うちの学校は毎年、担任、クラスはシャッフルです。辛いですね、毎年違うと。慣れるのに時間がかかる子なので。
ただ毎年、前年度の学年の先生が1人か2人は持ち上がるので、運が良ければとは思ってますが。
一応、本年度終わりまでにアピールはするつもりですよ(笑)。
言うのは勝手ですね。さりげなーく、さらっとが、モンペ扱いは避けられると思いますよ。
今の担任の良かったところをふんだんにアピールしましょう!
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.

退会済みさん
2019/02/04 23:33
あまかすさん、こんばんは。
プロフィールを拝見致しましたが、お子さんは普通級在籍なのでしょうか?
私も他の皆さんが仰るように、希望は学校側には伝えて良いと思います。
ただ、その通りになるとは、限らないとお考えになられていたほうが、良いです。
うちは、小学校から支援学校の在籍ですが、一人の先生に、2年以上。担任を受け持って貰った事は一度もありません。
この春、高等部に進学しますが、今の中学3年生まで、6人の先生と副担任の先生2人に、お世話になりました。
支援学校でも、先生が、他の学年、他の支援学校、市内小中学校など、異動を希望すれば、その意向が汲まれる事が多いです。
普通級であろうが、支援級であろうが、支援学校であろうが、先生たちの異動に関しては、どの学校、学級も、同じだと思います。
なので、変わる。という事を前提にして。その時、その時に、担当になった先生と、信頼関係を築きお子さん自身が、「先生、大好き〜!」と自然と口から出るように。
親御さんも、先生との面談などで、信頼関係を築く努力をしていかないと、駄目なんじゃないかな。
おまささんが、仰っているように、そういう先生達を、一人でも多く。増やしていくこと。
とても大事な事だと思います。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
あまかすさん。希望は、どんどん言って、いいと思います。
学校によっては、叶えてもらえないかも知れません。
でも、お子さんも成長しています。
次の先生とは、もっと、うまくいくかもしれませんね。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
皆さまのご回答、とても参考になりました。ありがとうございます。
普通級の息子なのですが、環境の変化に弱く、登校しぶりがひどいため、希望など伝えていいのか悩んでいました。
皆様の回答を見て、期待はせず、でも伝えてみようかと思いました。
私自身も、担任の先生がどんな先生でも良い関係が築ける様に努力しないといけないなと、目が覚めました。
どんな先生でも息子の成長を信じ、私もサポートしていきたいと思います。
こちらで、相談して本当に良かったです。
ありがとうございました。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
こんばんは。
担任が変わらないこともある学校でしょうか?
息子の学校は、5~6年が同じ担任になります。
それ以外は全て変わります。
なので、転勤の可能性もありますし、感謝の気持ちを伝えるだけで、お願いはしないです。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。